郡上八幡ケイちゃん作戦

次回10月作戦の計画を立てましたので告知いたします。


郡上八幡 ケイちゃん作戦

日時 R5年10月15日

集結地 長浜駅西駐車場 0800作戦行動開始

郡上八幡ケイちゃん作戦

琵琶湖東岸から出発して郡上八幡市を目指します。

Gujo-Hachiman-former-government-building-museum.jpg

郡上八幡 旧庁舎記念館 と

Sougisui.jpg

宗祇水 という湧水と用水の流れ を観光し


新橋亭さんにて

F5769D5A-13D9-4FDA-92AF-66DEF2DDE4AD.jpeg

郷土料理 鶏ちゃん定食(郷土料理)をいただきます。

https://sinbasitei.com/menu/

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%B6%8F%E3%81%A1%E3%82%83%E3%82%93

飛騨牛ほうば味噌定食もいいかもしれませんね。


道の駅を乗り継ぎつつ帰路を走ります。

お時間空けれます方はご参加よろしくお願いいたします(^^)


参加将兵

はちまる フォーゲル50 トランポ

チョイサンタ師 チョイノリ トランポ

ポテさん シャリイ 自走

弾痕を見に行こう

ふと、歴史的な内容の調べものをしていて、
蛤御門の変で
会津藩・薩摩藩連合軍と長州藩勢で銃の打ち合いがあり、
門には弾痕が残っていることを知った。
見に行ってみよう!
DSC_0795.jpg
京都御所なので、
ハンターカブにて、デカンショ街道を東へ進む。
快適な田舎道
DSC_0796.jpg
信号少なくすいすい進む。
DSC_0799.jpg
腹が減ったな、と思ったときに通りがかった店にそのまま入る気まぐれさ。
台湾料理か、初めて入るな。
DSC_0800.jpg
マーボーラーメンセットにした。
非常にうまいが量が多く腹いっぱいになった。くるしい。

雨予報なのにカッパを忘れてきてしまった。
まだまだ晴れているが、今後雨になる可能性80%って予報だと、さすがに準備しておいたほうが良いだろう。ホームセンターでカッパを購入してから、
京都御所に到着。
DSC_0802.jpg
これが蛤御門。
本当は新在家門らしいが、火事の時しか開かなかったからハマグリ御門と呼ばれるようになったとか。
見てみると
DSC_0805_20230924012739a4f.jpg
撃たれまくっとるやないか!
DSC_0804_20230924012739fb0.jpg
もちろん弾丸はもうないのだが、
しっかりくぼんでいる。
年月を経て穴内側も削れているのだと思う
DSC_0806_20230924012741aea.jpg
観光客がかわるがわる指でぐりぐり触っていくので、
今後も弾痕が残る…というか観光客の指痕?
DSC_0807_2023092401274251d.jpg
弾痕は人の胸や頭の位置に多い。
威嚇や足を狙ったのはなく、しっかり殺しに来ている銃撃なのだなあ。
DSC_0808_20230924012744230.jpg
説明書き。
DSC_0810_20230924012745d53.jpg
歴史を感じるたびになった。

帰路は予報通り、しっかり雨が降ってくれて、
買ったカッパが役に立ったぞ


BLAZE smart EV ミラー改造

BLAZE smart EVだが
DSC_0773.jpg
時折 便利に使っている。
夜、
食事後にツマーが迎えに来てくれるというので、
乗って行って、
DSC_0775_20230924010617bc5.jpg
一人で宴会。
酒飲んで酔っていても、
ツマーの迎えの車にBLAZEを積んで帰れるのだ。

また別の日。
DSC_0778.jpg
近所のコメダで休憩。
DSC_0779.jpg
このカツサンド、うまいのだ。
パンが少し甘い。
カツはスパイシー。
DSC_0780_20230924010621d1a.jpg
コメダはコンセントが自由に使えるので、飲食の間にバッテリー充電するが、
1時間ほど充電しても9km分にしかならないので、コメダに来るだけの走行距離のほうが長い…

結局完全放電後の3.5時間充電のうち、
最初の3時間は9km/時間の充電速度で27km分、
残り30分は6km/時間の充電速度で3km分、合計30kmの航続距離
というところか
DSC_0781_20230924010624126.jpg
港の信号がないところを快適に走る。
最高速は32.5km/h程度で変わりなし
DSC_0785_202309240106240cb.jpg
しっかり充電したあとの電圧は
DSC_0788_2023092401062610a.jpg
53.6V
これまでに3年間で316km走行してきたのだが、
バッテリーの劣化はどのくらいだろう?
DSC_0789_20230924010628021.jpg
夏の暑い時期だから、バッテリー性能も最大限出ているだろうとテストしてみた。
DSC_0792_202309240106287d0.jpg
すると走行距離34.2でもまだ走れて、
結局35km走ってバッテリーがきれた。
3年後でもほぼ新車時の航続距離が保たれているのはうれしい。

さて、こいつは折り畳みができるのだが
DSC_0812_2023092401063104c.jpg
ハンドルを折りたたんでもミラーはこのように外側に出っ張っているので邪魔。
なので折り畳み時にはミラーを左右ともに外すのだが、
これが面倒なのだ。
ミラーにウインカーが付いている関係上、
1,配線を抜く、
2,14mmスパナでミラーを緩めて外す、
3,袋にしまう。
という動作が必要になる。

折り畳みや組み立てを短時間小ストレスでしたいと
かねがね思っていて、
DSC_0813_20230924010631a7b.jpg
折り畳みのミラーを買うことにした。
しかしながら、ウインカーは純正ミラーについているので、
この折り畳みミラーからは折り畳み部分だけを使用して、純正ミラーをつなげることにする。
DSC_0814_202309240106330bd.jpg
右ハンドル従来ミラー。
左ハンドル折り畳みを装備した純正ミラー。
より車体側に折りたためているのがわかるだろうか?
DSC_0816.jpg
ちょっと長くなってしまうのだが、
おかげでミラーの後方視認性は良くなった。
そして折り畳みがスムーズになり、
しかもウインカーも今まで通り動作するぞ。

次の輪行が楽しみだ。

小豆島旅

少し前の夏ごろの旅。
一日時間が空いたのでXTZ125で小豆島に行くことにした
DSC_0747_2023092400393740c.jpg
オリーブラインは人手不足で減便になっていた。
午前中の便で出発。
DSC_0749.jpg
ポケモンとコラボしているようで、
船内にはポケモンキャラクターがたくさん描いてあったが、
ヤドンってやつだけしか権利がないのか、他のキャラクターは全然いない。
こいつだけいっぱいいた。
DSC_0752_20230924003942466.jpg
100分の船旅で小豆島に到着。
天気が良くて暑い
DSC_0753_20230924003942d17.jpg
木原食堂さんはまだ元気に営業中のようだ。

しばらく走って、脇道に石切り場を発見
DSC_0755_20230924003944157.jpg
少し入ってみると
DSC_0756_20230924003945e2c.jpg
八人石という観光名所。
山道を歩いていくと
DSC_0757_20230924003946437.jpg
大阪城を築城するときに石垣用の石をここで切り出した遺構がある。
石にノミで彫り込んだ跡があったり、マークが掘ってあったり。
DSC_0760.jpg
そして一番奥の巨石。
これを切り出すときに8人も犠牲になったということで八人石なんだとか。
適度な山歩きになったが、やぶ蚊がすごくて刺されまくった。
シャツの上からもさしてくるのでえげつない。
DSC_0763.jpg
ここだけでなく、小豆島はそこら中に石切り場があるのだが、
近年、それぞれが観光地化してきているようで、いろいろ看板や休憩所 展望台などができてきていた。
DSC_0765_202309240039547cc.jpg
街中まで走って、今日の昼食場所に到着
DSC_0764.jpg
いつも草壁港の三太郎なのだが、
今日は別の店にした。
香川県だから讃岐うどんなんだろうけど、ここのうどんは細うどんで一風変わっていた。

ネット情報だと、
DSC_0766.jpg
こいつが1時ちょうどに水を吐くとか書いてあったので、
水が出るところを見ようと待ったのだが、
1時になっても出ず。ガセか。

ここから24の瞳 関連の岬へ進む。
DSC_0767_2023092400395641c.jpg
非常に天気が良い。
この道は景色が良くてよいね。

あまりに暑いので、この後は寒霞渓へ、
標高が高くなると少し涼しく、
寒霞渓の展望台の椅子で休憩していたらすこし寝た。
そして、山から下っていると
DSC_0770.jpg
ちょうど帰路のフェリーが向かってきていた。
予定通りの便に乗り帰った。

チョイノリCM 「パン食い競争編」を求めて(完結編)

以前にこんな記事を書きました。
https://hachimaru93.blog.fc2.com/blog-entry-3478.html
2013年7月の記事なので、もう10年前ですねえ。

当時はyoutubeはじめ、いろんな動画サイトを探したのですが、全く見つからなかった。
それが、AKGさんという方から現在you tubeに動画出てますよと情報があり、
見てみますと、ありました!!!

これこれこれ!

皆さんは見おぼえないですかね?
ピンク車体が出ているので、これはK4、2004年式ですから、
2004年頃のCMかと思われます。
19年前かあ~神戸で一人暮らししていた頃だなあ。なつかしいな~
プロフィール

はちまる隊長

Author:はちまる隊長
バイクあそびの達人(自称)
CCJの大将してます
http://suzuki-choinori.com/index.html

訪問者カウンター
カテゴリ
最新記事
最新コメント
検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブロとも一覧

ムーミンの雑記帳&内緒のコメント用ブログ

埼玉の大ちゃん

santaの散歩

ダテ 暮らしの雑記帳

フライングクロ

#88 新米感覚

イサチャンネル 13ch

ちょい乗り紀行

KSK@ばすのブログ

地平線

ちょいとチョイノリ(別館)

6畳間整備工場

さんちゃんとチョイノリ

セカンドライフを堪能
QRコード
QR