ベスパGTS250ieからベスパGTS150classicへ乗り換え
ベスパGTS250ie。


ずいぶん長く乗っている。
かれこれ10年で17000km走った。
高速道路にも乗れるビッグスクーターは非常に便利な機体で、なかなか手放せないと思っていたのだが、ちょっとして気分の変化で乗り換えようと思った。
現在のベスパのラインナップは250ccがなくて150ccか300cc。この二つは同じ車格なのだが、
150ccは100ccも排気量が下がってしまう。
かといって300ccは車検がかかってしまう。
すごく悩んだが、結局自分の使う速度域では150ccで十分だろうと150ccにすることにした。
いつものレッドバロンでS田さんに手配してもらったら、すぐに手に入った。
ベージュか薄緑のどちらかに迷ったのだが、薄緑色にした。
明るい色でよいね。
同じGTSなのでおおまかな形状は同じなのだが、細かいところに変更があるようだ。
アイドリングストップから、電圧計、残走行距離計など、
10年前のGTSに比べて便利装備がたくさんついていた。
前回のGTS250ieでは、ゆっくり装備を増やしていったが、
今回の150では、車体がほぼ同じなので250時代のパーツが流用できる。
一気に快適装備を付けることにした。
150ではクラブバーしかなくキャリアがない。
250のモノを取り外しておいたので、これを付ける。
さすがイタリア製!
穴の位置がずれているのでキャリアの穴を拡張するなどの調整が必要になる。
近所を試運転してみた。
250との違いは、やはりパワー不足。
街乗りでは何ともないが、高速道路でここぞって時の加速が得られない。
でもそんな機会はほとんどないので、のんびり走るにはいい機体だ。
さて追加装備を付けていこう
今回はグリップヒーターをつけてやろうと思ったので、
きれいなグリップだが、引きはがす。
マイナスドライバーで内部のボンドを外していけばするりと取れた。
右側のアクセルグリップの樹脂の先端に出っ張りがあるが、
これが邪魔になるのでベルトサンダーで削った。
それでもものすごくきついので、グリップヒーター側も内部をゴリゴリに削ってから装着する。
ボンドいらずのキツキツだ。
左ハンドルは逆にユルユル。
ボンドを付けても隙間が多すぎて固定されないので、
結局、配線まとめテープをハンドルバーに巻いて、その上から装着。
キツキツにしたのでボンドいらずだった。
では電源を取ろう。
フロントホーンカバーを外すが、取り外し方は250とは変わってた。
赤丸のピアジオエンブレムを外してからプラスネジを取る。
その後、外し方がわからず悩んだが、
どうやら黄色丸の三か所にクリップがある様子。
前方向へエイヤ!と引いて外れた。
こんなクリップが嵌め込んであった。
電源をとろうとホーンを調査するが12V来てねえ。
内部にETCのアンテナを固定しておいて、
他の場所から電源を取ろうと
ヘッドライトカウルを外していく。
赤丸のボルトを外す。
外れたボルトがカウル内に落ちたら大変なことになるので写真のようにタオルなどで脱落しないように下穴をふさいでおきましょう(250で大変な目にあったきたのだ。)
左右のミラーを外す。
こちらは17mmスパナで外す。
こちらもちゃんと穴周りにタオルで保護しながら外そう。
保護しないとほぼ確実にカウルに傷をつけるよ。
あと、このベスパ150、右ミラーが逆ネジです。YAMAHAみたいな真似するな~。

で、赤丸のビスを二か所外せば外れる。
カウルは右端に突起が差し込んであるので、
赤丸部分は車体外側に引っ張って、まずは突起を外す。
そのあと、順番に前方向へ力をかけていけば、黄色丸のようなΩ形のプラキーが外れていく。
割るなよ割るなよ…
で、全部外れたよ。
電源を取ろうと12Vの出力を探したが良いものがなく、
結局ブレーキレバーのストップスイッチから取った。
スマホ用の5V電源はフロントボックス内にあるので、これを使うことにする。
250のフロントスクリーンも流用可能だったが、
やはりイタリア製!!
少し加工が必要になった。まあ、自宅にある工具類で対応できたからよろしい。

ETCはボックス内に。
5Vで動くように細工してあるのでUSB電源から電源を取り、
アンテナはフロントのホーンカバー内に設置済み。
これで
ETC完備/スマホ充電機構完備/グリップヒーター完備/フロントスクリーン装着完了/リアキャリア&ボックス装着完了/
長距離旅に必要な装備をすべて取り付けたぞ。
近々、旅に使うつもり。
グリップヒーターで寒い12月でも高速道路走行が快適でしょう。
250のレッグカバーもサイズ的に使えると思うが、もう少し寒くなるまではこのままで運用しよう。
余談
レッドバロンにずっと貼ってあったゆるキャン△のポスター。
今回、勇気をもってくれないか?とお願いしてみたら、
こんなのいるんですか?ボロボロですけどどうぞ、とくれた。
きっとビーノでつながっている。
ココロは止まっていられない。
レッドバロンの陳列棚の目隠しとして貼ってあったので、
折れ曲がりやセロテープ跡が痛々しい。
使用感があるのもまた味ってことで。
同じような おさきゃん△ポスター とか面白そうだな~(むちゃブリ to 画伯)
きっとヘチョバイクでつながっている…