ベスパ50S ブレーキドラム換えてみた
ベスパの前輪ブレーキ、

かなりのマダラ効きだったものが、シューを交換してだいぶましになった。
しかしながら、やはり注意して感じてみると、効いているところと効いていないところがある。
前輪を浮かせて、ブレーキを軽く握って回してみると、
一部でブレーキがかかっているのに、回転させることで効いていない部位がある。
これはやはりブレーキの回転体の中心がずれているようだ。
できたら完璧に直したい!
そこで原因検索する。
ブレーキシューを交換するときに、フロントブレーキドラム周辺の構造がわかったので、
触れをチェックしてみることにした。
中心部分、これはアクスルシャフト&パネルの部分。
ここで振れは0.07mmだった。ほぼ振れはなしと考えられる。
で、
ブレーキドラムの外周で振れをチェックしてみると、
0.75mm振れていた。
本来ならドラム内側で測定したいところだが、所持する機器的に不可能なので、
外周での判断になるが、
やはり原因はブレーキドラムの中心が出ていないから のようだ。
しらべてみると社外品でブレーキドラムの新品が手に入るみたい。
かいぜんするかも!?
そこで買ってみた。

F.A.italia製のドラム。
SIPで購入可能だが、送料がバカ高いのでオークションで買った。
取り付けて振れをチェックしてみると0.12mm程度だった。
装着してみると、これまでだいぶ余裕をもって調整しなくてはならなかったブレーキワイヤーが、
シビアな調整でも大丈夫になった。
ただし、走ってみたところ、やはり完璧とはいかない。なんかマダラっぽい…ような?。
気にしなければ、気にならない程度なんだけどねえ、
ちょっと神経質になっているのかしらん。。