チョイノリCM 「パン食い競争編」を求めて(完結編)

以前にこんな記事を書きました。
https://hachimaru93.blog.fc2.com/blog-entry-3478.html
2013年7月の記事なので、もう10年前ですねえ。

当時はyoutubeはじめ、いろんな動画サイトを探したのですが、全く見つからなかった。
それが、AKGさんという方から現在you tubeに動画出てますよと情報があり、
見てみますと、ありました!!!

これこれこれ!

皆さんは見おぼえないですかね?
ピンク車体が出ているので、これはK4、2004年式ですから、
2004年頃のCMかと思われます。
19年前かあ~神戸で一人暮らししていた頃だなあ。なつかしいな~

チョイノリ聖地巡礼作戦2023-03

ハイエースでの帰路、高速道路を走りつつチョイサンタ師と話す。
いつもは一人で帰るところだが、今回は同乗者がいて巡礼旅の感想からこれからのことなどを話しつつ帰るのは非常に楽しい。
お仕事のことから家庭のことまで、いろいろ話していると急にスマホが鳴る。
何かあったのか?運転中なのでとれなかったが、
サンタ師が連絡掲示板を見るとザッキーさんが機体トラブルで愛知県で止まってしまっているようだった。
引き上げを検討したが、サンタ師もはちまるもスマホの電波が悪すぎてネットにつながらなければ電話もできない。電波状況の良いところを目指して高速道路を降りてうろうろしていると、
後続のプリちゃん軽トラが引き上げ&機体提供もしてくれることになったようだった。
もたもたしている間に迅速な対応!すばらしい。
CTR12に続き、お世話になりっぱなしで申し訳ないなあ。

ハイエースは高速道路に乗りなおして四日市の泊地に到着した。
DSC_0871_2023091912434328f.jpg
しばらくホテルで休憩して、メンバーが集まったところで四日市市街へ。
タクシーは呼べません という
よくわからないホテルの説明で、しかたなく歩いて行った(なんでだろう?)
DSCN0589.jpg
反省会要員らくさん(笑)が今年も来てくれた。
はちまる まつきち画伯 ぽてさん きたっちさん らくさん ぷりちゃん koroさん チョイサンタ師 の8名で乾杯!
きたっちさんなど富山からは真逆方向なのに来てくれ、
反省会の面白い話がツボったのか、大笑いしてくれるのでうれしい。
まつきち画伯はいくらかグッズを提供してくれたり、思いつくままに新作のラフ画を描いてくれたりする。
新キャラ はちまるマーライオン。
DSC_0874.jpg
左:まつきち画伯作品 右:はちまる本人による原案画
まつきち先生の品位を損ねるため正式な新キャラにはなれず、
裏キャラ(キワモノ)扱いで終わる(笑)
koroさんから阿蘇周辺の道のすばらしさを聞き、いつか行ってみたいと思う。
でも車で行くと「あれっ?こんなんやったっけ?」と拍子抜けするらしいから、必ず二輪で行かなくてはならないらしい。DSC_0872_202309191243454a1.jpg
らくさんから台湾の高速道路パンフレットをもらった。
着々と巡礼参加を計画されているようで、プリちゃんからリアキャリアを手に入れて徐々に機体が熟成しつつある?
巡礼の今後などを話して非常に盛り上がった会になった。
帰りもタクシーは使わずに歩いて、話しながら帰り、コンビニで追加のチューハイを買ってホテルに帰ると、少し飲み足りないしねえ、
ちょっと聞きたいこともあるし とプリちゃんを誘い、はちまるルームで二次会を開催!

ぷりちゃんにはCTR12の案から実現まで協力してもらい、巡礼でも大きな役割をしてもらったのでチョイノリイベントのこれからという話も具体的で有意義な話になる。九州上陸作戦も話したが、
この二人で話すと夢のような構想とか冗談案にならず、実現させてしまいそうになる。
今の仕事に至った人生の経緯や、これからの人生をどう生きるかとか、いろいろ話した。

CCJでは人生の先輩からためになる話を聞くことが多いが、
プリちゃんは自分より年下とはいえ、お仕事の関係上、特に経済関係の会話では興味深い話が出てきて盛り上がれる人材。二人だけの会話はいつものCCJの会話とはずいぶんと違った話になった。
結果、老後はアワビに餌をやりつつのんびり過ごすのが良いということになった(なんじゃそれ)
お互い喋りまくって気が付けばAM2時になっていて、さすがにお開きにした。

翌朝。
ザッキーさんチョイノリはぷりちゃんに任せて、
はちまるハイエースはサンタ師を富田林へ護送する任務に就くべく、サンタ師機体をハイエースに積載しなおして解散、富田林へ向かった。
この日も車内で楽しく話しながら進行。サンタ師のご自宅にお邪魔するのは何年ぶりだろう。
DSCN0593.jpg
なつかしす。
奥様にお会いし、冷たいお茶をいただく。
いつも我がツマーから愛妻家サンタ師を見習うように言われているのですよ。とお話しし、
これからも各種作戦に御主人を参加させていただきますよう、よくお願いしておいた。
DSCN0594.jpg
チョイノリを降ろした後は秘密基地へ。
DSCN0597.jpg
たくさんのチョイノリが詰め込まれている。
帰りの車内でサンタ師と相談した結果、今後の巡礼では復帰不能な機体トラブルを起こした方に貸し出せるようにセル付き貸し出し機を準備することになり、
(つまり はちまるはセルなし・セルありの2台積んで行くということ)
セル付き車両を一台いただけることになったのだ。

さらに
DSCN0595.jpg
以前から欲しかったズークと
DSCN0598.jpg
なんとホンダ ピープルもいただけることになった。
この日はズークとピープルを積み込んで、
さらに工具までいただいて、ハイエースに宝物を満載して帰ることに。
DSCN0600.jpg
近所のバイク神社も案内してもらう。
この日は残念ながら休みだったようだが、今後の月例作戦でいつか来たいものだ。

サンタ師と別れ自宅へ。
DSCN0601.jpg
ツマーと子らはまだ観劇から帰ってきていないようだ。
各地で買ったおみやげ
DSCN0602.jpg
また景品や、個別でもらったお土産など
DSCN0603.jpg
駄菓子「ポテトフライ」はしましま先生から。
これはツマーの好物なのだ。
何で知っているんだろう?と思ったらデミカツ鷲羽山作戦で駄菓子屋行ったときに大量買いしていたのを見てくれてたんだねえ。
ありがとうございます(^^)

こうしてチョイノリ聖地巡礼作戦2023は無事に?終了した。
今回も新しい出会いがあり、いつものメンバーのいろんな面を垣間見、普段話さない深い会話ができて非常に楽しかった。
なにもトラブルなしで走り切るのが目標じゃない、
さまざまな機体トラブルがあることにより協力し、相談し、笑いあえたと思う。
今回も、また来年もしたい!と思える会になったので大成功だね!
参加してくれました方々、ありがとうございました。またお会いしましょうね!

チョイノリ聖地巡礼作戦2023-02

部隊編成どおりに渚園を出発する。
はちまるは第一部隊だ。
しましま先生 koroさん ふぁんふぁんさん と4人で歴史館まで走る。
一番に到着したら、いつもの奥のスペースに陣取った。
DSC_0839.jpg
次々とあつまってくる部隊。
到着したメンバーから、チョイサンタ師のチョイノリが止まってしまい、
そこに居合わせたラップマンさんとkoroさんが対応してくれていると聞く。
2kmほど手前らしいので、何とかしてくるかな?と
待っていると
DSC_0846.jpg
なんとラップマンさんに牽引されて走ってきた。
すぐには改善不可能な不具合だった模様。
聞くと駆動系の異常ではないかとのこと。
プロが対応してくれているので安心してまかせられる。
DSCN0570.jpg
駐車場スペースでチョイノリを少しよけて会合スペースを作り、
他の方の邪魔にならないよう注意しつつミーティングを行う。
久しぶりの88さん あっこさんの司会で、
自己紹介&景品提供をしていく。
DSCN0575.jpg
みなさんいろいろ個性的な商品をもってこられている。
一番欲しいのは…画伯のファイヤーTシャツだな!
引いたクジは5番だったので手に入れられたのだが、ツマーにウナギパイを買ってくるように言われていたところ、景品にウナギパイあり!
こちらを優先する。
多分、次のチャンスまでファイヤーTシャツは残っているはず…と思っていたら、
残念ながらどなたかがゲットされた。
DSCN0574.jpg
あー、残念。策はうまくいかずだった。
この日、全員にどうぞとお菓子(ぷりちゃんポン菓子など)やチョイノリ飴(いつものkoroさんチョイノリ飴!)を持ってきていただいた方が数人おられ、そしてそれを配るためにササっと取り集めては差し出すプリちゃん。
たくさんのメンバーがみんなのためにと景品提供、労力提供してくれ、
ボランティアの精神で楽しい会が盛り上がっているのをすごくうれしく思う。
参加人数が膨大なデカいバイクイベントではまずない、小ぢんまりしたCCJだからこそ、全員が「イベントを傍観するただのお客さん」じゃなく
イベントの当事者感覚を持った本当のイベント参加ができているのだと思う。

ミーティングのあとは歴史館に入るが、
毎年来ている古参メンバーは展示物はそっちのけで御神体前カフェスペースへ直行!(笑)
DSCN0579.jpg
チョイサンタ師が
機体トラブルでお世話になったラップマンさんとポテさんにお礼として飲料を提供し、
チョイサンタ師「もう一杯どうぞ」
ポテさん「もういいですって、いっぽんでじゅうぶんですやん」
というシーン。
居合わせたみんなが大笑いでニコニコ。
そこらじゅうでチョイノリスト同士の交友が広がっている。

こんな素晴らしき仲間を得られたのもすべてはチョイノリのおかげ。
DSCN0581.jpg
感謝の念を込めて礼拝をおこなう。
ありがたやー ありがたやー
もしチョイノリEVが出ることになっても
絶対ガソリンエンジン式チョイノリに乗り続けますぞ~♪

礼拝のあとは記念撮影
DSCN0582.jpg
2列に並べて撮影を行う。
この日集まったチョイノリは32台
DSCN0588.jpg
日本各地から集まるチョイノリフリークども。
これからもチョイノリを好調で維持し続けよう~。

ここで
地元民さん 88さん あっこさん ふぁんふぁんさん が離脱
りゅうぼうちゃんも事情でウナギはキャンセルとなる。
名残惜しくも、別れの挨拶をして、
残りのメンバーでウナギ「山本亭」さんへ。
たくさんの待ち客を抜かして二階の涼しい大部屋に入っていく。
すごい特別感。毎年来る団体客だからね!
DSC_0851.jpg
牽引してもらっているチョイサンタ師・ラップマンさん・ぽてさんグループが到着したら、
全員が拍手で迎える(笑)
よく走ってきた~
こういう感動は、やはりチョイノリじゃないと味わえない!
DSC_0852_202309191239217e8.jpg
うなぎをいただく。
うまい!
こんな贅沢な食事は1年に1回。大事に食べなといけないが、うますぎて瞬食い。
DSC_0853.jpg
同じ席になったのは1200bpsさん きたっちさん たかしさん。
きたっちさんは四国香川県に縁があり、いつか四国での作戦にも参加を…と思われているようだ。
たかしさんには山登り趣味の詳細を聞くが、さすが長野県民。レベルの違う本気の山を登られているようで、有用なアプリ情報も教えてもらった。
次の10月作戦は比較的東よりなので、お誘いしたところ参加内定をもらった。
残念ながら1200bpsさんはおなじ長野県だが、お忙しくて無理そうとのこと。
DSC_0854_20230919124145884.jpg
食後、駐車場で少し話しつつ、
帰られる方はここで解散、帰路に就く。
一部、チョイサンタ師の機体整備に参加する方は渚園に向かった。
DSC_0860.jpg
ラップマンさんがいるので、整備は安心して任せられる。
工具提供のみであとはお任せしておいたところ、
DSC_0861.jpg
プーリーストッパーがエンジンケースに干渉していたのが原因であろうと、
ストッパーを外して整備は終了した。

そして解散!となったのだが、
しばらくしてまたチョイサンタ師が帰ってきて、
あかん、やっぱり25km/hくらいしか出ない…と
DSC_0864_20230919124150b06.jpg
キックの抵抗がすくない?
なんかシャカシャカ異音がするような…
原因はよくわからないが、重整備は無理だから積んで帰ることにしようか…という話の最中に
オイルは入ってますよね、と誰かが言う。

まさかねえ、そんなことはあるまいよ と
念のため人調べてみたら…
オイルが全然入っていなかった!ワオ
DSC_0866_20230919124152641.jpg
オイル注入でエンジンはしっかり回るように!
オイル交換のためにオイルを排出したあと、入れたと思っていたら入れていなかったらしい。

エンジンは動くようになっているが、
オイルなしで何キロも走っており、ピストン・シリンダーに損傷が出ている可能性もある。
これからの帰路でさらなるトラブルが出たら危険なので
DSC_0868_20230919124153999.jpg
ぷりちゃん軽トラに積載してもらい、
チョイサンタ師ははちまるハイエースに乗ってもらって帰ることになった。

最後まであれやこれやと相談しながら、笑いながら整備に付き合ってくれたメンバーたちに感謝。
また来年会いましょう~!とお別れした。

チョイノリ聖地巡礼作戦2023-01

チョイノリが新発売された2003年からはや20年。
20年の区切りのチョイノリ聖地巡礼作戦ということで
今年も企画した。

はちまるは今回も仕事の関係で自走をする時間的余裕がないため、
また野営道具の機材援助と車体整備援助もできるようにハイエース母艦でのトランポ参加になった。
早い隊員はもう金曜日から出発しているもよう。
自分は土曜日昼から渚園キャンプ場に向かった。
DSCN0527.jpg
車で延々高速道路を走り、5時間ほどかかってやっと渚園に到着。
チョイノリ自走だともっとかかるが、景色の変化がない高速道路旅よりチョイノリの冒険旅のほうが楽しいだろうなあ。
いきなり久しぶりの88さん あっこさん に会う。
もう何年振りでしょう。
コロナ禍で巡礼企画自粛したこともそうだが、
88さんの体調や、はちまるがオフロードレース企画に参加することがなくなったこともあって、数年来の久しぶり。多い時期は1年に何度も会うような仲だったのにねえ。
さらに他のメンバーとも、懐かしいね~と一人一人会話しているとすぐに18時になってしまい、
前泊宴会イベントを開始する。

円になって乾杯。
そして順番に自己紹介を行って、記念品を渡していった。
DSCN0530.jpg
毎年来てくれる方から、数年前に来られていて久しぶりの参加の方、また初参加の人も。
懐かしい話をしたり、
初参加の方にチョイノリとの出会いの話や、現在の運用状況など聞いたりする。
皆さん年齢を感じさせないエネルギッシュさでバイクを楽しんでおられ、
還暦以上の方も多いが、みなさん生き生きとしておられる。
自分もまだまだバイクを楽しんでけるな~とうれしく思う。

おてちさんは、お会いした時「はじめまして」と言ってしまったが、
実は2017年に参加してくれていたと、
そうそう参加表明の時にも聞いていたんだったね。
記事を見返すと、当時はまだ「昔のウナギ屋」さんへウナギ食べに行ってて、
ウナギ屋さんまでの道のりを同じ部隊として走行していた。
6年経つと忘れちゃうもんだなあ。
DSC_0819.jpg
ダカールさんが光の帯を出してこられてチョイノリをライトアップ。
非常にきれいだ。
このチョイノリオブジェを眺めながらの宴会。
はちまるはCTR12で大失態を犯しているし、あすは大事な巡礼本番なのでマーライオン化している場合ではない。
そこで今年はコーラで乾杯してから、ビールを飲みつつソフトドリンクで後追い。
飲みすぎに重々注意した。
いろんな人から、
おとなしい飲み方やなあ、いい子にしとるね~と言われる。
執行猶予中の前科者でございますのでね…おとなしく楽しもう。
DSC_0820.jpg
ダカールさんがタコ飯を作ってくれていただけた。
非常に柔らかくてウマい!
巡礼実行委員会としてご尽力いただいただけではなく、お土産もいただき、
前泊の盛り上げまで。本当にありがたいことだ。
DSCN0531.jpg
宴もたけなわになったところで、
恒例のまつきち画伯グッズ争奪 じゃんけんポン大会が開催される。
いろんなデザインのTシャツからステッカーまで、各種作品を拝見し、
いくらかステッカーをいただいた。
ありがとうござます!

今回、初参加のしましま先生、きたっちさん、は初参加とはいえ他のイベントでお会いしており、
本当の初対面はくろよんさんだけだった。
くろよんさんは大阪から自走で来ておられ、それはもうしゃべるしゃべる面白いキャラクター。
話し出したら止まらないトークで、お仕事関連のディープな話からチョイノリの保有状況、運用状況を事細かにお聞きした。
関西圏でお近くですから、また通常月例作戦などにも来ていただきたいものだ。

楽しい宴会だったが、キャンプ場は遅くまでうるさいと迷惑になるため、規定通り
夜の10時にはいったんお開きとなる。

この日はずいぶんと暑く、
コインシャワーでシャワーを浴びるが、体をふいている間にもう汗をかく暑さ。
テントはアウターをまくり上げて風通しを良くするが、それでも暑い。
しばらくすると、隣でタープ泊をしているまつきち画伯のイビキがゴゴゴーー。
かなり熟睡されているようだ。
止まる気配がないので、テントから出てテントを引っ張って移動。
少し離れた、テントがすいている場所に行って、ここなら安心。イビキは聞こえないぞ(^^)
しばらくすると
「おぎゃーーー! うええええーーー!」
なんと赤ちゃんの夜泣きが始まる。
赤ちゃんおるんか?

暑さもあってなかなか眠れず4時ごろにウトウトして寝たかな…と思ったら、
AM5時ごろには朝早く起きだす者の物音がゴソゴソ。それで起きてしまう。
ほとんど眠れずに朝を迎えた。
DSC_0823.jpg
朝の準備をしていると、近くのテントから生後6か月ほどの赤子を背負った女性が出てくる。
歩けもしない赤子がキャンプデビューか!?すご。

チョイノリの準備を行い、走行試験のため浜名湖畔を走る。
DSC_0825.jpg
天気は晴れており快適に走れるが、どうも最高速度が下がっているようだ。
巡礼直前のキャブレター整備でジェットを削りすぎたかな?
DSC_0826_20230919123558e07.jpg
今年の記念品は旗にした。
これが風になびいて、走っていてもパタパタと動くので楽しい。

天気予報だと昼間では晴れだが、午後は雨が降る可能性ありとのことで、
カッパを忘れていた自分はコンビニに買い物へ。
DSC_0829.jpg
コンビニには朝ご飯を買いに来たチョイサンタ師がおられた。
500円ほどの簡易レインコートを購入。
そういや去年はのりぽんさんが簡易レインコートで豪雨に振られていたなあと思い出す。
他人事だと思っていたら、今年は自分が忘れてくるとは、不覚だ。
DSC_0832.jpg
みなさん、乗機の準備を行う。
この日から参加のメキシカンオレンジさん ハッチさん だいさん も到着し、
DSC_0833.jpg
全員のチョイノリを並べて記念撮影を行った。
DSC_0835.jpg
去年は虹が出ていたっけな。
今年は青空が良い。
DSCN0565.jpg
日本各地からチョイノリ友人たちが浜松に集合。
さあ、聖地に向け出発しよう!

チョイノリ聖地巡礼作戦2023 作戦発動

もうすでに出発されている方もおられますね
聖地巡礼作戦2023
チョイノリ生誕20周年記念大会
作戦発動します。

皆様、道中気を付けて、ご安全に聖地に集結してください!
IMG_3502_202209201317553a5.jpg
総司令部は9/16正午に出撃予定。
総員、かねてからの計画通りに作戦行動に入れ!

この記事を連絡掲示板とします。
各員の進行状況など書き込んで情報共有し、
作戦状況情報板としてご利用ください。
すでに書き込まれていた方々の書き込みは代理でこちらに転載しております。

参加申し込みは締め切っております。
新たな参加希望には対応できませんので御了承下さい。

プロフィール

はちまる隊長

Author:はちまる隊長
バイクあそびの達人(自称)
CCJの大将してます
http://suzuki-choinori.com/index.html

訪問者カウンター
カテゴリ
最新記事
最新コメント
検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブロとも一覧

ムーミンの雑記帳&内緒のコメント用ブログ

埼玉の大ちゃん

santaの散歩

ダテ 暮らしの雑記帳

フライングクロ

#88 新米感覚

イサチャンネル 13ch

ちょい乗り紀行

KSK@ばすのブログ

地平線

ちょいとチョイノリ(別館)

6畳間整備工場

さんちゃんとチョイノリ

セカンドライフを堪能
QRコード
QR