チョイノリ聖地巡礼作戦2022-04

ここで帰宅されるkoroさんとか くろちゃん とがちゃさん 柏の爺さん くぼっちさん
名残惜しいけど、また会えるよね~と別れの御挨拶をして
離脱された。

残ったメンバーは分隊走行でうなぎ屋へ行くが、
途中で機体の調子が悪くなった たかしさんは第四部隊からはぐれてしまったらしい。
うなぎ屋さんになかなか来ないので心配していると、
二台のチョイノリがペペペペとやってくる!!

なんと地元民さんが うなぎ屋さんまで送ってくれたのだ。
地元民さんありがとうございます、ナイス援助!
CCJは助け合いの精神でできています(^^)

うなぎ屋は
以前は太助という名前だった、現在は山本亭さん。
IMG_3546.jpg
二階の宴会場を貸してもらって、うなぎ会食だ。
団体予約なので少し安く…という ぷりちゃんによる価格交渉は、
山本亭さんの安売りしない職人魂によりあっけなく粉砕され、正規の値段となった(笑)
でもね
IMG_3545_202209201446158cd.jpg
うまいのだよ!
確かにお高いのだが、払ってもしっかり満足できる納得のうな重でした。
山本亭さんおいしかったです。ありがとうございました~。
(徴収をスムーズにするため金額は3000円ちょうどにしました。差額はCCJの財産で補填しておりますのよ ウフフ)

会食で同じ席になったクリスさん。
まだチョイノリに乗って間がないようでスプロケット交換とかご存じなく。
高速の伸びが良くなる25Tスプロケを勧めておいた。
CCJの定例原付作戦がもう少し東だったら参加できるのだけどと言われ、
なるほど愛知の方が参加するには遠いよね、また東方面にぐいと張り出す作戦も考えようかな。
と思った。

食事が始まると黙食になるので、皆さん静かに味わって、
駐車場に出てから、最後の歓談。
そして解散となった。

はちまるは
お一人お一人をお見送りし、最後に出発。
ハイエースを停めている渚園にいくと、
先に出たトランポ組が車載作業中だったのだが、
関係ないメンバーもたむろっている。
名残惜しいもんね。
IMG_3547_202209201446173d3.jpg
まつきち画伯のチョイノリ、
後輪の空気が少しづつ漏れているとのことで、急遽トランポ組の機体から後輪を移植することになったらしい。
ここら辺、チョイノリエキスパートだらけなので瞬時に作業が進む。
プロまでいるしねえ。すごい。
IMG_3548.jpg
ちなみに後輪提供者は
富田林のチョイノリ倉庫。サンタ師。
そういや、さいばばさんのファイナルギア周辺も自分の機体を分解して提供してましたなあ。今回も後輪なしの車体を積んでの帰路とか。
いつもありがとうございます(^^)

ハイエースに車載し、みなさんとお別れして帰路へ。
巡礼企画はここで終了なのだが、
画伯が今回も西方面反省会を企画してくれているので、それに参加するべく四日市の後泊ホテルにチェックイン。みなの到着を待って、四日市駅周辺で宴会になった。
DSC_0375.jpg
乾杯!!
コロナ禍ですからね、はちまるがちゃんと参加者全員のコロナ検査して
陰性を確認しての宴会だ。
サンタ師 ポテさん ぷりちゃん まつきち画伯に加えて、
今年も反省会のみ参加する らくさん。

まだチョイノリ買っていないらしい… はよ買えーー(笑)
らくさんは次回巡礼にどうぞと景品(チョイノリのメーター)を預けてくる。
いや、自分で来てよ、それより なんでメーターだけ持っとるんねん(笑)
つっこみどころ満載。

今回の巡礼旅の各員の感じた印象や反省点を情報交換して、
次はこうした方が、次はこういうのにもチャレンジを…
と楽しい宴会になる。
お店の料理はおいしく、店員さんも丁寧でサンタ師も満足な店設定だったのだが、
サンタ師 推しの店員さんが勤務上がったあたりから
注文の品がなかなか来なくなり、
関西イラチ部隊 「大阪じゃありえん」が発動。
四日市での店選びというのは非常に困難なものであることを再確認しつつ(笑)
楽しい反省会は終わった。

巡礼を存分に楽しめました。
参加してくれた皆さん、
ありがとうございました!


あと、
家族の御病気 ご不幸などで参加ができなかった
かずぼんさん 親方 ぽんちゃん ふぁんふぁんさん
御自身の体調不良で参加できなかった
88さん あっこさん 山2号さん
残念でしたが、また次の機会に、よろしくお願いします!

帰宅後、さっそくまつきち画伯の後輪をチェックしてみたら
DSC_0379_20220920144611661.jpg
パンク修理跡からの空気漏れだった。
だれだーこんな不完全な修理した奴は!
と思ったら
https://hachimaru93.blog.fc2.com/blog-entry-3715.html
俺だった(コラ)
2年間、スリップサインが出るまでもったから許してほしいのだ。
DSC_0380_20220920144612b62.jpg
タイヤは責任もって新品に換えておきます(タイヤ代はちょうだいね!)

そして
DSC_0377_202209201446099c8.jpg
CCJ播磨駐屯地には
また わけのわからないグッズが増えるのでした。

チョイノリ聖地巡礼作戦2022-03

渚園を出ると、いきなり
IMG_3520.jpg
豪雨。なんてタイミングだ。
逆に言えば渚園での写真撮影中、ギリまで晴れ間が持ったのは奇跡かもしれない。
はちまる第一部隊は
柏の爺さん・ふくちゃん・クリスさん・koroさん・のりぽんさんの6名だ。
のりぽんさんと柏の爺さんのカッパが簡易すぎる(笑)
この豪雨のなか、大丈夫か。
IMG_3521.jpg
事故のないように低速で走る。
スマホナビは雨粒で誤動作しまくりだが、何度も案内した道。間違えようもない。

グリーンチョイノリのふくちゃん(愛知)は、すごい久しぶりの参加で、
最近よく定例作戦に来てくれているふくちゃん(岡山)とは違うひとだ(あたりまえ)、

久しぶりすぎて忘れていたが、話していると少しづつ思い出してくる。
チョイノリクロスの話、そうそうそんなことあったよね、
巡礼の記念グッズの
https://hachimaru93.blog.fc2.com/blog-entry-3215.html
エコバックの話。いまだ使ってくれているらしい。ありがとう!(^^)
あーーそうそう あの時のふくちゃんね。聖地巡礼2014に参加してくれて、
88さんとかとチョイノリクロスでていたよな
https://hachimaru93.blog.fc2.com/blog-entry-3209.html
もう8年前かあ~  思い出したぜ
IMG_3525.jpg
歴史館に到着。
かねてからの計画通り、歴史館の一階部分、屋根のあるスペースを確保できた。
ここを確保するために駐車場ガラガラを狙って開館時刻を、
実行委員会で分担して予約を取ったのだ。
思惑通りに事が運び、雨をものともせず集会ができて超うれC

輪になって自己紹介をし、景品交換会を開催。
IMG_3524.jpg
いっぱい景品があつまりましたぞ。

ここから参加のダテさんはブログをよく見させてもらっている。
わざわざ新幹線で来てくれて、景品まで持ってきてくれ本当にありがとうございます。
次はチョイノリ買って自走で来てくださいね(笑)

あと、参加表明ができていなかったらしく、遠慮がちに遠巻きに会を見守っている方がいて、
お聞きすると、なんと画伯作成の名札を見せてくれた
「くぼっちさん」
おー巡礼経験者ですか!
2018に来てくれていたのですね、
https://hachimaru93.blog.fc2.com/blog-entry-3434.html
この記事に後頭部が写っていた(笑)

巡礼を10回もしていると、1度だけ参加の方とか、
やはり忘れてしまうことがあり、申し訳ない。
話しているとだんだん思い出してくるんだよな~
また参加してくださいね(^^)

景品交換会はこれまたスーパー景品交換会フォーメーションを駆使して超順調に行えた
1,自己紹介して景品を置き、割りばしを引き、次の方へ回す。
2,全員の自己紹介が終われば割りばしナンバーの順番に並びなおす。
3,1から順に景品選び、一周したら逆回りで二周目。
はちまるは
画伯特製「テツロー チョイノリに乗りなさい」色紙。
スズキのバイクのフィギュア
をもらった。
あとのりぽんさんから 全員プレゼントのお菓子ももらった。

会が終わったところで歴史館観覧になる。
コロナ禍なので、即席の分隊わけで、時間をずらして入館。
IMG_3529.jpg
いつもはあまり熱心に見ていなかったところで立ち止まる。
ううむ、このエンジン、BSA bantamに似とるわい。

時間を決めて御神体前に集合。
3年ぶりに来たが、まだ歴史館48(フォーティーエイト)のセンターを死守しておらっしゃった。
すごいね御神体。
IMG_3534_202209201349431d5.jpg
やるな、神よ。

厳かに?神事が行われ
IMG_3533_20220920135102475.jpg
礼拝!
CCJ隊員「コロナを撲滅してください!」
チョイノリ神「いや、むりむり もうちょっとできそうな願いで頼むわ」

ということで、この後の写真撮影だけは雨を止めてくれと願ったところ。
IMG_3537_2022092013494492a.jpg
やんだ!(笑)まじか
チョイノリ神すげえな。

すかさず写真撮影を行う。
IMG_3540.jpg
車体を並べていく。
今年はピンクとSSオレンジが欠品で全色制覇はならず。
IMG_3544.jpg
みんな、遠いところを集まってくれてありがとう!
全く時間通りに事が運び、要所要所で雨が止む。すばらC。
巡礼は成功だ~♪

チョイノリ聖地巡礼作戦2022-02

翌朝、起きると
IMG_3493_20220920131750743.jpg
いきなり虹が。
きれいだなあ。
雨は小雨が降ったりやんだり、そして晴れ間が出たり不安定だ。
IMG_3495_202209201317522d6.jpg
CCJ野営地
昨夜は豪雨で、あきさんテントが水没寸前だったとか、
ラップマンさんがみんなのテントに安否確認でウロウロしていたり、
画伯はテントなしタープ下に雑魚寝し、不思議にその下だけは地面が乾いていたとか
昨夜の面白ネタを聞きつつ準備を進める。
IMG_3499.jpg
オサーーンの朝は早いので、準備がすぐ済んで、
出発まで時間を持て余す。これ毎回恒例だな。
IMG_3502_202209201317553a5.jpg
出発は0830なので、それに合わせて一台、また一台と、
ここから参加のメンバーが到着し、
置いてあるチョイノリの台数が増えていく。
IMG_3504.jpg
だんだん晴れてきたが、
0900には雨が降るという予報。
それぞれの機体をみせてもらう。
IMG_3507.jpg
画伯のサインが入ったチョイノリ。
ビラビラ連合とか、巡礼記念ステッカー 公式&非公式とか
にぎやかだ。
IMG_3509.jpg
全面塗装された機体や、リアカー仕様も。
見ていて飽きないね。

柏の爺さんは
IMG_3511.jpg
甲冑姿。
ふもちゃんもそうだったが、
千葉県民は重装備っていう決まりでもあるのか?(笑)
柏の爺さん曰く
「もっと若い人の団体かと思って爺さんという名前にしたけど、同世代が結構多いですねぇ」
13年たってCCJも高齢化しております(笑)
IMG_3513.jpg
メンバーが増えてきたところで また虹がでた。
ナイスタイミング、&すごいいい場所に出るねえ。
良い写真が撮れたぞ。
IMG_3516.jpg
時間になったので集合写真を撮影。
分隊規模での移動を開始する。
IMG_3518.jpg
画伯のチョイノリは煙がすごい。
オイル上がりか?
IMG_3519.jpg
さあ、聖地へ行こう~

チョイノリ聖地巡礼作戦2022-01

3年間、コロナのために開催を中止していた巡礼作戦。
コロナは全然おさまっていないが、
世の中は
「コロナが完全に消失するまでがんばろう」 方針から
「コロナはなくせんから、感染防御しつつ活動していこう」方針へ変わってきたので、
巡礼旅も開催していくこととした。

CCJ定例原付作戦の6月作戦で、
CCJの古参重鎮隊員たちと久保田亭会議を行い、
https://hachimaru93.blog.fc2.com/blog-entry-3925.html
今回は巡礼実行委員会
チョイサンタ師 まつきち画伯 ダカールさん koroさん ぷりちゃん
を任命し、みんなで意見を出し合い、予約業務を協力し合って巡礼旅が実現できた。

前日の土曜日、
すでにたくさんの隊員たちが渚園に向けて出発している様子。
自身はハイエースで1200出発した。
台風が近づいてきているのが心配だが、この日はまだ雨もなく
順調に渚園に到着。
IMG_3482.jpg
駐車場で往路の途中でVベルトが切れてしまったポテさんに出会う。
はちまるは連絡掲示板で知ったのでベルトの交換機材も持ってきたのだが、
すでに渚園にいたメンバーで交換が済んでしまったようで、これより試運転とのこと。
さすがCCJ。
不調チョイノリなど瞬時に直してしまう。

野営地は先遣隊チョイサンタ師にて、よいエリアを確保してくれていた。
IMG_3483.jpg
ただ、3年間来なかった間に渚園も変わっていて、
車の乗り入れられるオートキャンプサイトと、バイクのフリーサイトが完全に分かれていた。
バイク・車での混合サイトにはできず、つまりは荷物搬入用の車を横付けできない…ムムム

あとは 常設タープも緊急避難用限定になっており、通常の使用はできなくなっていた。
そういうことも予測して自立タープを何基か持ってきたのだが、
残念ながらこの日は風が強く、すでにダカールさんの自立タープは骨組みが損傷したとのこと。
しかたがないので屋根なしの集会になった。

メンバーはほとんどそろっていて、
3年ぶりに合う久しぶりの面々から、
ずいぶん以前に参加していただいた方が来てくれていたり、そして初参加の方も。
18時に自己紹介&参加記念品のTシャツをお渡しする。
koroさんは例年のチョイノリ飴をまた持ってきてくれ、全員にプレゼント。

みなさんの自己紹介が終わったところで
前泊宴会を開始した。
IMG_3485_20220920124854c69.jpg
チョイノリを前に、みんなそれぞれが用意してきた食事と酒で乾杯。
いい感じで酔って、楽しくなり、
いろんなことを話す。
初参加のなかさんは雑誌編集をされているようで、チョイノリの記事も書いてくれる予定とのこと。
わーすごい、実はずいぶん前だが、巡礼は一度 新聞記事に出たことがあるのだ。
次は雑誌か、楽しみですぞ。

とがちゃさん はくろちゃんの友人だったみたいで、一緒に来られてた。
お話しするとはちまると同業界の方だった。昨今の大変なお仕事ご苦労様です!
同じ関西圏で近いですから、CCJ定例原付作戦に誘っておく。また遊びましょう~

そうこうしていると、風が出てきて、雨も。
IMG_3487.jpg
わらわらと片付けが始まる。

さすがに雨の中、屋根なしで宴会はできないので、
解散か…
そういう雰囲気になっていたが、
せっかく遠方からたくさん集まってきた仲間。やはりもう少し話したいよね。

風も強いし雨も強くなったので常設タープに緊急避難することにした。
IMG_34ff88.jpg
避難の合間に宴会を続行。
隣の席になった たかしさんはチョイノリをジムニーヒッチキャリアに積載して
山登り趣味の簡易移動バイクとして使っておられるとのこと、
チョイノリは軽いところも魅力ですよね。
ジムニー チョイノリ、そしてトライアンフオーナーらしく
趣味が合いますな~。

宴もたけなわになったところで
まつきちさん主催の画伯グッズじゃんけん大会も開催されて盛り上がる。
はちまるはなんと画伯着用の脱ぎたてほやほや、
まだ暖かい汗つきTシャツ(笑)をゲットした
IMG_3491_20220920124901611.jpg
びらびらついていないのに、もらってよかったのかな?
今度総裁(たまにいさん)に聞いてみないと。

雨が上がってきたところで避難所から出て、
ちょうど夜遅くなってきたので解散になった。
この後も断続的に強い雨が降るので、ハイエースで車中泊した。


チョイノリ聖地巡礼作戦2022 作戦発動

先遣隊の出発も間近、
遠方からの自走組も出発が近いでしょう。
台風が近づいてきておりますが、聖地巡礼作戦2022 作戦発動します。
皆様、道中気を付けて、ご安全に聖地に集結してください!
IMG_0580_20220915231228e75.jpg
総司令部は9/17正午に出撃予定。
総員、かねてからの計画通りに作戦行動に入れ!

この記事を連絡掲示板とします。
各員の進行状況など書き込んで情報共有し、
作戦状況情報板としてご利用ください。

告知記事
https://hachimaru93.blog.fc2.com/blog-entry-3932.html
作戦情報
https://hachimaru93.blog.fc2.com/blog-entry-3950.html
部隊分け
https://hachimaru93.blog.fc2.com/blog-entry-3954.html

参加申し込みは締め切っております。
新たな参加希望には対応できませんので御了承下さい。




プロフィール

はちまる隊長

Author:はちまる隊長
バイクあそびの達人(自称)
CCJの大将してます
http://suzuki-choinori.com/index.html

訪問者カウンター
カテゴリ
最新記事
最新コメント
検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブロとも一覧

ムーミンの雑記帳&内緒のコメント用ブログ

埼玉の大ちゃん

santaの散歩

ダテ 暮らしの雑記帳

フライングクロ

#88 新米感覚

イサチャンネル 13ch

ちょい乗り紀行

KSK@ばすのブログ

地平線

ちょいとチョイノリ(別館)

6畳間整備工場

さんちゃんとチョイノリ

セカンドライフを堪能
QRコード
QR