チョイノリ聖地巡礼作戦2022-04
ここで帰宅されるkoroさんとか くろちゃん とがちゃさん 柏の爺さん くぼっちさん

名残惜しいけど、また会えるよね~と別れの御挨拶をして
離脱された。
残ったメンバーは分隊走行でうなぎ屋へ行くが、
途中で機体の調子が悪くなった たかしさんは第四部隊からはぐれてしまったらしい。
うなぎ屋さんになかなか来ないので心配していると、
二台のチョイノリがペペペペとやってくる!!
なんと地元民さんが うなぎ屋さんまで送ってくれたのだ。
地元民さんありがとうございます、ナイス援助!
CCJは助け合いの精神でできています(^^)
うなぎ屋は
以前は太助という名前だった、現在は山本亭さん。
二階の宴会場を貸してもらって、うなぎ会食だ。
団体予約なので少し安く…という ぷりちゃんによる価格交渉は、
山本亭さんの安売りしない職人魂によりあっけなく粉砕され、正規の値段となった(笑)
でもね
うまいのだよ!
確かにお高いのだが、払ってもしっかり満足できる納得のうな重でした。
山本亭さんおいしかったです。ありがとうございました~。
(徴収をスムーズにするため金額は3000円ちょうどにしました。差額はCCJの財産で補填しておりますのよ ウフフ)
会食で同じ席になったクリスさん。
まだチョイノリに乗って間がないようでスプロケット交換とかご存じなく。
高速の伸びが良くなる25Tスプロケを勧めておいた。
CCJの定例原付作戦がもう少し東だったら参加できるのだけどと言われ、
なるほど愛知の方が参加するには遠いよね、また東方面にぐいと張り出す作戦も考えようかな。
と思った。
食事が始まると黙食になるので、皆さん静かに味わって、
駐車場に出てから、最後の歓談。
そして解散となった。
はちまるは
お一人お一人をお見送りし、最後に出発。
ハイエースを停めている渚園にいくと、
先に出たトランポ組が車載作業中だったのだが、
関係ないメンバーもたむろっている。
名残惜しいもんね。
まつきち画伯のチョイノリ、
後輪の空気が少しづつ漏れているとのことで、急遽トランポ組の機体から後輪を移植することになったらしい。
ここら辺、チョイノリエキスパートだらけなので瞬時に作業が進む。
プロまでいるしねえ。すごい。
ちなみに後輪提供者は
富田林のチョイノリ倉庫。サンタ師。
そういや、さいばばさんのファイナルギア周辺も自分の機体を分解して提供してましたなあ。今回も後輪なしの車体を積んでの帰路とか。
いつもありがとうございます(^^)
ハイエースに車載し、みなさんとお別れして帰路へ。
巡礼企画はここで終了なのだが、
画伯が今回も西方面反省会を企画してくれているので、それに参加するべく四日市の後泊ホテルにチェックイン。みなの到着を待って、四日市駅周辺で宴会になった。

乾杯!!
コロナ禍ですからね、はちまるがちゃんと参加者全員のコロナ検査して
陰性を確認しての宴会だ。
サンタ師 ポテさん ぷりちゃん まつきち画伯に加えて、
今年も反省会のみ参加する らくさん。
まだチョイノリ買っていないらしい… はよ買えーー(笑)
らくさんは次回巡礼にどうぞと景品(チョイノリのメーター)を預けてくる。
いや、自分で来てよ、それより なんでメーターだけ持っとるんねん(笑)
つっこみどころ満載。
今回の巡礼旅の各員の感じた印象や反省点を情報交換して、
次はこうした方が、次はこういうのにもチャレンジを…
と楽しい宴会になる。
お店の料理はおいしく、店員さんも丁寧でサンタ師も満足な店設定だったのだが、
サンタ師 推しの店員さんが勤務上がったあたりから
注文の品がなかなか来なくなり、
関西イラチ部隊 「大阪じゃありえん」が発動。
四日市での店選びというのは非常に困難なものであることを再確認しつつ(笑)
楽しい反省会は終わった。
巡礼を存分に楽しめました。
参加してくれた皆さん、
ありがとうございました!
あと、
家族の御病気 ご不幸などで参加ができなかった
かずぼんさん 親方 ぽんちゃん ふぁんふぁんさん
御自身の体調不良で参加できなかった
88さん あっこさん 山2号さん
残念でしたが、また次の機会に、よろしくお願いします!
帰宅後、さっそくまつきち画伯の後輪をチェックしてみたら
パンク修理跡からの空気漏れだった。
だれだーこんな不完全な修理した奴は!
と思ったら
https://hachimaru93.blog.fc2.com/blog-entry-3715.html
俺だった(コラ)
2年間、スリップサインが出るまでもったから許してほしいのだ。
タイヤは責任もって新品に換えておきます(タイヤ代はちょうだいね!)
そして
CCJ播磨駐屯地には
また わけのわからないグッズが増えるのでした。