オサキャン△ 演習

コロナ禍でねえ、
いまだにキャンプ宴会が開催できていない(泣)

何時になるかはわからないが、いつか必ずするオッサンキャンプ、略してオサキャン△作戦。
そのための装備をちょこちょこ買ったりしているので、
使用感をチェックする目的もかねて演習に行ってきた。
DSC_0140_202103241249263f3.jpg
大きめのタープを一本ポールで設営する。
ポイントは南を背にして日陰を有効に利用すること。
そしてたき火を。
DSC_0146_20210324125020448.jpg
薪は廃材なので0円。
ってか処分に困っている木なので、燃やして減るのがありがたい。
今回の演習ではガス燃料なしシバリ で行うため、
燃やして残った炭を使って
DSC_0147.jpg
食材を焼いてみた。
炭台、また炭おこし火消しバケツがうまく機能した。
燃料代金ゼロ円で食事できるのだ。
火力調整が難しいけどね。
で、
この日は泊まる予定はないがワンポールテントの設営の研究をする。
DSC_0141_20210324125307c3d.jpg
今回 新たに取り入れた装備。
ポールを斜めに二本使える ジョイントだ。
これを使うと
DSC_0144_202103241254191c4.jpg
ホレこのように、ワンポールテントも室内にポールを立てることなく設営できる。
ワンポールテントってデカいテントならいいんだけど、
一人用の小さいヤツは狭い内部のど真ん中にポールがあって超邪魔になる。
しかし、これを使うことで室内快適。
次はこれで泊まろうと思う。

メンバーたちがワクチン接種完了するのをメドに、
オッサンキャンプ宴会ができたらいいなと考えているよ。
5-6月くらいかなあ?
皆も演習しておくように!(^^)

オサきゃん△演習

ずいぶん以前の記事ですが。

おっさんたちでただただキャンプをしようという集まりを企画した。
残念ながらコロナ騒動でいったん中止にしているが、
実行前の一人演習をしたので、その記事。

第一回おさキャン△作戦予定地の古法華キャンプ場。
ハイエースにたくさん野営道具をのっけて来た。
DSC_0012.jpg
世間ではコロナ騒動で外出を控える人がたくさんあるが、
キャンプ場は屋外なので比較的安全と考えられ、そのためかお客さんが多い
最近はたくさんのキャンプ道具が年々新しくなっていて、
この日はテンマクデザインのサーカステントが多かった。
なかなか良いつくりですね。
自分ももうそろそろテントの更新をしようかな。

今回は
DSC_0013.jpg
コンパクトなタープを使用することにした。
本当に快適なキャンプを楽しみたいならもっとしっかりしたテントがあるのだけど、
屋外との境界があいまいな状況の方がキャンプを楽しめるので
今回はタープ泊とする、寒いかな?
DSC_0015.jpg
昼間っから酒飲む。
ベロベロに良いながら焚火で暖を取る。

一人だと誰ともしゃべらないのだけど、
今の時代、スマホがあれば仲間との交信が普通にできるので、
ツイッターでキャンプの状況をつぶやいたりして連絡を取り合い楽しく過ごす。
DSC_0018_20200322144520c67.jpg
夜になると、3月初旬はかなり寒い。
タープ内に蚊帳を吊って、もう一つのタープで覆い、個室化する。
ガスストーブをつけていると非常に暖かいが、
残念ながらカセットガス1個だと2-3時間ほどしか持たず、夜に寒さで目が覚める。
DSC_0021.jpg
翌朝。
ああ、寒かった。
やはりタープ泊は夏にするべきだと思った。
DSC_0026.jpg
この日も何の予定があるわけではなくヒマなので、
ゆっくり野営グッズを干しつつ、朝食を準備。
持ってきた食材を全部消費してキャンプ作戦演習を終えた。

またいつか、おさキャン△作戦に挑戦したいと思います。
キャンプ趣味の隊員たち!装備の準備を進めておきましょう~!
プロフィール

はちまる隊長

Author:はちまる隊長
バイクあそびの達人(自称)
CCJの大将してます
http://suzuki-choinori.com/index.html

訪問者カウンター
カテゴリ
最新記事
最新コメント
検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブロとも一覧

ムーミンの雑記帳&内緒のコメント用ブログ

埼玉の大ちゃん

santaの散歩

ダテ 暮らしの雑記帳

フライングクロ

#88 新米感覚

イサチャンネル 13ch

ちょい乗り紀行

KSK@ばすのブログ

地平線

ちょいとチョイノリ(別館)

6畳間整備工場

さんちゃんとチョイノリ

セカンドライフを堪能
QRコード
QR