経済回せや!とかいうから、
この機会に
以前から気になっていた新型ハンターカブを買うことにした。…のが数か月前。
緊急事態宣言中に!レッドバロンのS田さんに電話して、
外出自粛中なんで店には行けんけど予約してくれと依頼。
このたびレッドバロンから納車された。
色はブラウン。
自分が注文するとき、レッドバロン姫路の第一便で入荷するハンターカブ2台のうち、赤はすでに予約が入っていたがブラウンはまだだったので、第一便での購入ができ、
6/26が発売日だったところ、1か月待ち程度で手に入れられたのだ。
コロナ禍での購入だったので、
予約から契約書のやりとりまですべて電話とFaxですませ、
最終的に引き取りに行く時だけレッドバロンに行ったのだが、
S田さんはこの日お休みだったので、結局S田さんには会わないまま買うことになった。
なんじゃそれ。
現車は想像していたよりもがっしりしていて太い。。
ちょうど乗車のために跨ぐあたりが、右側にアップマフラー、左側に吸気シュノーケリング経路があるため太くなっているのだ。
シートもやや高めで硬く、125ccとしては足つきがやや悪いかなと思う、でも全然許容範囲。
エンジンをかけてギアを入れると
ガコッとガッツリ入るギア。
クラッチレバーがない自動遠心クラッチは奇妙な感覚。
以前にカブ90に乗っていたことはあるのだが、この感覚忘れてしまっていたな。
ギアの入りが良く、シフトチェンジがガツガツ入っていくのが気持ちい。
走り出してみると十分なパワーだ。
ガソリンスタンドで満タンにしてから、西方面へ慣らし運転がてら旅に出ることにした。
国道250号線を西へ走る。
ギアはN→1→2→3→4→Nの踏み込みシフトアップでロータリー式だ。
ちょうどCD125と同様のパターンなのだが、
4→Nに関しては停車中でないと変更できないようになっているので、
CD125のように4速からシフトアップしてしまってニュートラルぶおーーん!!
がない、これは助かる。
ただ、赤信号で停車直前に 信号が青になった時、
急遽シフトダウンしなくてはならないが、
その時は車体がまだ動いているので4→N→1はできず、
踵シフトダウンで4→3→2→1としなくてはならない。
ぼーーっとしていると焦るぞ。
この日は天気kがよくて手がじりじりと焼ける。なつだねえ。
海を眺めながら国道を走っていく。
相生市から赤穂へ。
途中、道に迷う。
本来だとスマホナビで走るのだが、なにせ納車当日なのでスマホホルダーがなくナビできずに走っているためだ。
そして
未舗装悪路に入り込む始末。
いや本当に、わざとではないのだ。
新車状態でいきなり未舗装とか、行く気全くなかったのにこんな道…
…
楽しいじゃないか!
悪路走行はそれなりで、オフロードバイクってわけにはいかない。
それでも車格が小さく取り回しが楽なので、
どんな悪路でも入っていってやろうと思わせる手軽さがある。
さらに西へ走って備前につき、
備前♡日生大橋を渡る。
ハートをつけるとかキモイとか言わないでくれ、この♡は正式名称なので、入れるしかないのだ(笑)
天気が良く海と空の青がいい。
鹿久居島、頭島を走り回るが、やはり取り回しやすさからいろんな道に入っていける。
キャンプ場のリサーチのため細い道まで入っていったら
また悪路に入っていってしまうというハプニング、
いや、わざとじゃないのだ、本当に。
停車してスマホナビをポケットから出して確認してから走るということを繰り返すがキャンプ場がない。
どうやら有料の予約した人間しか入れない道の先にキャンプ場があるようだ。
仕方なく引き返して日生へ戻る。
ここはカキが有名なところ。
カキなんて冬じゃないと…と思っていたが、カキオコは食べれるようで、
のぞいてみると、全然お客さんがいない!!
これはちゃーーんす!!
と思って、たまたま見つけたお店「きたろう」さんに入る。
全然客がいない為に鉄板の火を落としていた?ためかできるのにすごく時間がかかったが、
その間に誰か来るわけでもなく、たった一人の客のままカキオコが来る。
うまそうだ!!
旬じゃないから心配していたが、全然 大丈夫!
カキは大粒でプッリプリ。しかもたくさん入っていた。10粒くらい入っていたかな。
うまいうまいと全部食ってしまった。
次はカキ入りスープ焼きそば なるものに挑戦してみたいなと思いつつ外に出ると。
なんと雨。
新車の初旅で雨かいな!
超快晴だったので、そのまま出てきたし雨具も何もない。
走り出すとゲリラ豪雨になり大粒の雨が滝のように降りそそぐ。
瞬時にパンツまでびちゃびちゃになる大雨だ、なんてこったい。

途中のホームセンターにでも寄って、
着替えやカッパを買おうと思っていたが、道沿いには全くホームセンターがなく。
赤穂の休憩東屋でリュック内部の物品をコンビニ袋で防水するだけで最後まで濡れながら帰る。
そして無事 播磨駐屯地に帰還。
総走行距離130kmの初旅。
最初、クラッチレスミッションに戸惑ったが、帰ってくるころには慣れてしまった。
どこにでも入っていける軽快車体でエンジンパワーも十分。
これは楽しいバイクだね。
気になる燃費はなんと58km/L チョイノリ越えかよ すげえな。
来週末は忍者作戦があるので、さっそく長距離旅仕様に艤装を行う
この車体、キャリアがバカでかい。
なので
モトボワッドBBのデカボックスを装着したが、それでも
こんなにスペースが余る。
テントやタープ、椅子などの長物を載せられるね。
さらにサイドバックを装着したら快適キャンプができそうだ。
(忍者作戦はキャンプじゃなく宿泊施設に泊まるけどね。)
これで荷物積載は大丈夫。
後はスマホナビ台とハイエースへの車載を試していこう~♪