ハンターカブで旅に行った
適度な距離を、と思い。
岡山県北部で鳥取県近くのむさし屋旅館さんへ行くことにした。
夏で暑かったが、やはり北の方へ来ると姫路よりはマシ。山道など涼しい。
ハンターカブは何の問題もなく走りやすく。
トラブルは一切ない。
県道を乗り継ぎながら進行する。グーグルマップの指示するままに気ままに走行。
前回はVストロームで来たっけな。
2度目の利用。
旅館のおじさんは覚えていてくれた。
前回と同じ部屋に通される
蒜山が良く見える。
旅館にはもう一組が泊まるようだが、一切顔を合わせることなく、
ほぼ貸し切りで宿泊できた。もちろん風呂も貸し切り。
食事は個室で準備された。
前回とはメニューが違い うなぎだった。うまい。
翌日、下道を走る。
往路とは変えて津山方面へ向かうと、不意に見たような景色に。
あ、ここは奥津峡作戦で来たみちだな、ならば…
ぶんぶんファクトリーが近いぞ!と寄ってみた。
まだ、朝早くて店は開いていなかった。
前回は見ていなかったが、このオブジェはミツバチの決死の戦いらしい。
熱殺蜂球とか必殺技ネームとして完成度たけーな
帰りの道すがら、
道の駅の駐車場で休憩
旅館のおっちゃん作 弁当をもらったのでここで食う。
岡山ののどかな山と川を見つつ、のんびり旅ができた。
さて、違う話題。
ディブラッシR7Eなんだが、前回の瑠璃渓めんたい作戦でギアの変段がうまくいかず、
ハイギアから落ちないため、急坂での登りに苦労してVベルトが煙を上げていたが
それを改善するべくバネを交換することにした。
ドイツから輸入。
このスプリングの内部ロッドがどこかに引っかかって一度ハイギアになると、
ローに戻らなくなるのだ。
交換後はスムーズに変速するようになったので、
次の作戦参加ではしっかり坂を上れるようになると思う。
せっかく輸入するので
ディブラッシR7STの方もスプリングを買ってみた。
STの方は縮みバネではなく引っ張りバネ。
R7ST用がなかったのでR7WT用のやつだ。
このスプリングがへたったことで変速が早くなってしまい、パワー不足になっているのでは?
と考えて交換してみたが、バネが強すぎて全然だめ、
以前より遅くなってしまった。
元に戻す。
R7Eは最高速度45km/hほど出るのに
R7STは最高速度38km/hくらい。
エンジンは全く同じでキャブレターにも違いがない。
マフラーも少しの位置変更ぐらいなのに、なぜにこんなに速度差があるのか?
タイヤサイズがちがうことと、チェーン駆動からベルト駆動にかわっていることなど
駆動軸から先がずいぶんと変わっているので、そのためかとも思うのだが、
同じエンジンだから、、、なんとかSTにも作戦参加できるくらいの速度が欲しい…むりかなあ、
あと、
R7Eのキャブレターグラグラ問題。
インマニ買ってみたら原因が判明。
キャブの取り付け部分が削れて細くなっていたのだ。
これまでキャブ側を締まるようにけずっていたが、限界を超えているので、それではダメ。
インマニを新品に交換した。
かなりきつくなった。もう絶対ぐらつかないぜ。
R7Eではキャブレターにドレン機構が増設されていたが、
整備のたびにすごく邪魔になる。
しかもチューブが外れたらガソリン駄々洩れになるので、
ドレン機構はこの機会に全部外して、
キャブは底面に穴がないものに変えた。
ガソリン抜く作業が困難になるが、そうそう抜く機会もないし、このほうが安心だ。
オフロード走行がたたってマフラーは傷だらけ(笑)
テール ストップランプはこのミニ球。
交換して終了。
次は
BLAZE smartEV
マイクロパンクがあるみたいで後輪のチューブを精査しなくてはならず、
後輪を外した
ホイールインモーターなのだが、
コネクタを外すだけで、それほど苦も無く外せたので良かった
調べてみるとマイクロパンクは前回のパンク修理パッチのわきから漏れてた。
長時間水に浸けていないと気付かないので注意必要。
パッチオンパッチで修理完了。
あと、
今夏の思い出
第7波はそれはそれはひどく、
毎日汗だくで、防護服がサウナ状態、
脱水になっては水分補給しつつ働いていたので、
別荘(自称)でのプールは本当に天国。
BBQは今回海鮮だったが、肉の方がよかったな。
早朝からプールに浮かんでいたら波もないのに波酔いした。
また明日から仕事だ。
あと、
さんざん働かされたので、
今年はもう思い切って丸一週間、ガツンと盆休みとったった。
俺は休む! もう後は知らん!
自身5度目の新日本海フェリーで舞鶴→小樽へ
北海道をアルファードで走りまくり。
登別温泉からトマム、富良野、旭川周遊コース
大好きな海鮮丼を3度ほど食べたが、すべてウマウマ。
リゾートホテルでのビュッフェでは食べ放題!二杯くった。大満足。
北海道のミルクチューハイとかハスカップチューハイとか
クラシックサッポロビールとか
ああ、あとジンギスカン、札幌ラーメン。
食って飲んで体重激太り。
子供らもツリーイングとか乗馬とかを楽しみ、
ベアーマウンテンでは健康的な毛並みのクマが間近に。生き生きしているなあ。
富良野でラベンダー畑をみる。
ここも何度か来たけど、いろいろ変わっていた。
夏の北海道はツーリングライダーにとって聖地というほどの良い道。
滞在中はそれはもうたくさんのバイクを見た。
でも写真撮ったろ!と思えるほどの車両は。
こいつら(笑)
ラベンダーバイク。
ファーム富田の業務用バイクかな。どりらもスズキ車。
一通り、予定通りのコースで北海道を楽しめた。
帰りのフェリーが低気圧で激揺れ、一家全員がマーライオン化したが、
スイート船室なので、専用トイレと専用風呂があったから、吐き放題!
もちろん 自分が一番酔って一番吐いて、ぐったり動けず22時間(拷問船か!)
なんとか無事に舞鶴に到着して帰ってきた。
激太りもハチマル式ダイエットで数日で元の体重に戻って旅は終了。
さあ、仕事の時間だ。