年末ディブラッシ旅といろいろ
昨年の年末、いつもより休みを多くして一人旅に行ける時間的余裕を作った。
大したトラブルなく宿まで走れた。

家族旅行の1日前に先に出発しての一人旅だ。
機体をディブラッシR7STにしたのは、旅先で家族と合流してそのまま家族旅行に行くためだ。
明石のジェノバラインは原付運送を再開していて、問題なく乗れた。
明石海峡大橋を眺めつつ淡路島へ。
ノーマスクの黒人さんが熱心に写真を撮っていた。海外ではノーマスクは普通なんだね。
淡路島を南下していく。
ディブラッシR7STは相変わらず遅い。
同じエンジンのR7Eとの速度差が5km/hほどある(平地巡航速度Eは43km/h・STは38km/h程度)のがなんかもやもやする。何とかならんもんかいな。
でも低速低性能な車体をフルスロットルで限界ぎりぎりで走らせているのは楽しい。
途中、フロントホイールに引っかかるはずのメーターギアが曲がって外れていた。
プライヤーでまげて直す。

宿にはHONDA NC750(湘南ナンバー)が停まっていた。
でかい!けど750ccにしてはコンパクトで乗りやすそうだな。
遠い距離もこれなら楽だろう。
自称VIPなワイなので、ほかの方を抜かして即チェックイン&アルコール飲み放題サービス。
タダとなると頑張って飲む貧乏性なので、部屋に入る前に酔っぱらってしまう(笑)ウイー
クリスマス後の年末時期なので、デコレーション・ライトアップが凝っていて目を楽しませる。
夕食は
好きなものが取れるビュッフェにした。
隣の席におっさんが一人で食事をしていたので、もしかしたらこの人がNC750の方かなあ?
と思い、ちょっと話しかけてみようかとも思ったが、
そのおっさん、酒も飲まずパクパク食ってすぐに帰っていった。
食事をゆっくり楽しむタイプではなかったようだ。
食後は部屋でゆっくりくつろいで、翌朝、
ディブラッシで洲本ICまで走る。
天気が良く、快適な島の道。淡路島っていいなあ。
洲本ICにてディブラッシを折りたたんで片付ける。
数分後到着した家族のアルファードに乗せて、このまま四国方面家族旅へ行った。
ディブラッシの良いところを存分に発揮できた旅になった。
あと、こまごましたこと。
ウチからすこし北へ行くと安志加茂神社ってのがあって、
毎年 干支の巨大藁人形を作るのだ。
今年はウサギ。かわいいな。
3月くらいまで公開していたと思うので、興味ある方は行ってみてはいかがでしょう。
https://www.anji-kamojinja.com/
あとハンターカブでレッドバロンに寄ったところ、
みたようなVストロームがあった。
キャリアに加工穴を見つけ、元ワイのVストロームと判明。
まだ売れておらず! 売れたらいいね。
ジョルカブは通常利用していて、よくくら寿司に行く。
自分は回転ずしが好きなので最近のSNS回転ずしテロが腹立たしいものだ
あと、姫路から北東方向へ行くと
播磨清水寺ってのがある。
ビーノで行ってきた。
ここには面白い十二神将があり
ねー
うし

とら
うー たつ みー
うま ひつじ さる
とり
いぬ
いー
奈良の「せんとくん」の作者が作ったやつらしい。
どれも印象的な像だ 虎が一番怖え(笑)