ジョルカブ旅と整備
ジョルカブで久しぶりに旅だ。



ゴルゴ先輩との飲み会のため、宝塚まで走る。
結構な距離があった。
旅館は若水。以前に家族で泊ったことがある。
早めに着いたのでゴルゴ先輩はまだ来ていなかった。
風呂に入って上がってくると先輩が到着
食事をしながら会話が弾む。
この日もかなり飲んで酔って、その後入った温泉でちょっとした間違いがあり、
いやー 酔いすぎはいけないや。
翌朝、非常に良い天気
先輩と別れて一人旅へ。
宝塚から出石へ向かう
見覚えのある道に出てきた
で、いつもの登城さんに到着
20皿無料期間があと半年ほどあるので遠慮なく。
帰宅後
安物USB電源が全然役に立っていなかったので、自宅にある12Vソケットに変更して、
そこにUSB電源2ポートを付けた。これで安心。
ジョルカブのエンブレムを外したままだったので、この機会につけておく。

ふと見ると走行距離計の9000の数値が赤バックになっていた。
よくよくネットで検索してみると、
どうやら1000の位は奇数が赤バックになっていて、
新車→1000kmオイル交換
その後は
→3000→5000→7000→9000→1000
と2000km毎でのオイル交換を知らせるための配色らしい。

ならば、とオイル交換を行ったところ、
300mlしかオイルが出てこない。
本来交換ならば600ml出てくるはず
オイル漏れを起こしている様子はないのだが…
オイル上がりかと思ってプラグを見るが

オイルまみれってわけじゃなさそうだし、排気ガスにもオイルは含んでいない。
前回、交換したときにオイルをしっかり入れていなかったのか…いやいやそんなことはないはず。
原因ははっきりしないが、しばらくはオイルレベルゲージをよくよくチェックしながら運用していくこととする。
リアサスペンションの下に濡れがあり、
これはサスペンションのショックアブソーバーのオイル漏れ
左右二本あるので、社外品に交換すると方チンばになるから、
純製中古品を2本セットで買った。
片方換えて、1本は予備にする。
ガソリン負圧コックの調子が悪かったので、
この機会に
純正新品に交換
まだまだ乗れそうだ。
次、オイルが減ってくるようなら腰上のオーバーホールをしよう