フロントフェンダー延長

R1200GS買っても、あとからいろんなパーツが必要になって、なかなか満足いく状態に完成しない。
なにもR1200GSに限らないが、バイクって車両だけ買っても荷物も積めないし、オプションは必須だね。
 
今回はフロントフェンダーのエクステンションパーツだ
Wunderlichというメーカーのもの。オークションで買った。

純正のフェンダーの下につけるのだ
未舗装悪路などに侵入すると、フロントタイヤが土・砂利を巻き上げて、前輪の直後にあるエンジンやピカピカエキパイにヒットしてボロくなるのが目に見えているので
いくらかでも防止できるであろうと買った。

例のごとく説明書にはアルファベットのみ。漢字などない。
唯一読める米英語で取り付け方法を理解したが、どうやら穴あけが必要なんだとさ

これが純正のフロントフェンダー。直後ろにピッカピカのエキパイが見える。
せっかく銀色に輝いているエキパイを泥だらけにはしたくない(女々しいかな)

フェンダーとパーツにドリルで2.5mmの穴を4か所開ける。木工用のドリルビットで簡単に穴があけれます
両面テープを張り付けて仮止め。
取り付けに用いるビスだが、先がとがっている。このとがったところがタイヤ方向に突出する。
距離的に離れているし、たとえぶっ刺さったとしてもこんなに小さなビスではパンクなんてしないでしょうが
ちょっと気分的に嫌だね

説明書にも近づきすぎるようなら先端を切れって指示があるので、はちまるはサンダーで先端を丸めた。

黄色が丸めたビス
赤が先端とがったビス
4本とも丸めたよ

取り付け完了しました
工具さえありゃ結構簡単だったよ

コメントの投稿

非公開コメント

No title

>KSK@ばすさん
開けた穴2.5mmは小さめで、そこに木ネジの要領で穴を広げつつネジ込む手法なので、固定はまずまずです。

何度も外したり取り付けたりしていたら緩むでしょうね~
こんなとがったビス、道路上に落としたら迷惑でしょうし
やっぱりほかの取り付け方法考慮しないといけないかな
((+Д+))

No title

先端が刺さるより、緩んでしまいそうな気がしますけど大丈夫ですかね??

No title

>tosiさん
これでいったん改修完了ですね。
本当は、おっしゃるようにリアインナーフェンダーも付ける予定だったのですが、オークションで競り負けてしまい
(10000円以上にまであがりやがった~<`~´>)
安く手に入るまではこのまま走ろうかと思ってます。
週末は遠出してみます(^^)

No title

>くわさん
製作者は刺さるわけないと判断したのでしょう、まあ大丈夫だと思うのですが、鋭利な突起がタイヤを脅しているような画が気になってしまって…
もちろん切りすぎると固定が甘くなるので、切り幅に注意してくださいね
もしくは先端をホットボンドかゴムで隠すのも手かもしれません

No title

どんどんカスタマイズされていきますね!次はリアのインナーフェンダーデスね!

そのうちナビなど電装品にいくんですね~

車載カメラを装備すると楽しいですよ。私、youtubeにUPしてますよ~

mrtosi8で検索すると出てくると思います~

No title

私も付属のネジで止めました。
先端のカットは時間が無くてそのままです(笑)
週末にニッパでカットを試みま~す

No title

>がりれおさん
小っちゃいビスだから刺さることはないでしょうが、気分的に嫌ですね、
しかもメネジがパーツの樹脂部分になるのでトルクフルに締め付けできなくて脱落の不安もあります
リベットいい案ですね、リベット工具持ってないので
ビスが脱落するようなら、ほかの手を考えなきゃいけません
(^^)

No title

>KSK@ばすさん
ランサー・エボみたいなラリーカーについている
ひらひら泥除けではなく、純正に準じた形状ですよ
キャリパーにもBMWって書いてあって、なんか高級感ありますね

No title

ビスは怖いですね。
基本リベット止めだと思うんですが・・・。

No title

なかなか自然なラインで付いてていいですね♪

あっ!キャリパーってBMW製なんですね!
プロフィール

はちまる隊長

Author:はちまる隊長
バイクあそびの達人(自称)
CCJの大将してます
http://suzuki-choinori.com/index.html

訪問者カウンター
カテゴリ
最新記事
最新コメント
検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブロとも一覧

ムーミンの雑記帳&内緒のコメント用ブログ

埼玉の大ちゃん

santaの散歩

ダテ 暮らしの雑記帳

フライングクロ

#88 新米感覚

イサチャンネル 13ch

ちょい乗り紀行

KSK@ばすのブログ

地平線

ちょいとチョイノリ(別館)

6畳間整備工場

さんちゃんとチョイノリ

セカンドライフを堪能
QRコード
QR