スマホをナビ代わりにしよう
R1200GSにナビゲーションを装着されている方も多いと思います。
はちまるはガーミンのGPS MAP60Csを取り付けていますが、これはGPSでありナビとはちょっと違う。
というのも、目的地登録や経路表示ができないことはないけれども、操作性が激悪の上、ルート探索が超バカで遠回り指示も多く、ナビとして使うには非常にストレスフルな装置なのです。
ということで、はちまるはナビが必要になる場合はスマホのナビ機能を使用するようにしています
最近のスマホのタッチパネルの反応性や文字入力機能は非常に優秀で使いやすく、
ナビ機能も専用機器に引けを取らない出来栄えです。
はちまるはエクスペリア アークを使用していますので、今回はそれをハンドル周りに固定できるようにホルダーを付けました。
たまたまサイクルワールドが定休日だったので初めて南海部品に行ったところ、なかなか良い商品がありました。
スマホ用のホルダーです。
日本語の説明書がうれしい…日本製なので当たり前のことなんですけど、
最近ドイツ語や英語の説明書を解読しながらのパーツ取り付けが多かったもので、母国語にほっとします。
メーターまわりのパイプに挟んでダイヤルを回し締め込みます。
このホルダーの良いところは工具なしで取り付け・取り外しができること。非常に便利です。
ホルダーとスマホを入れるバックの間もワンタッチで、工具なし着脱できます
南海部品の回し者でもなんでもないのですが、このホルダーはいい商品だと思います
KANIシリーズというらしいですが、いろんなバックや保持パーツをワンタッチで取り付けられる互換性があり、
複数のバイクで共用するにも付け替えが簡単で便利。