スマホをナビ代わりにしよう

R1200GSにナビゲーションを装着されている方も多いと思います。
はちまるはガーミンのGPS MAP60Csを取り付けていますが、これはGPSでありナビとはちょっと違う。
というのも、目的地登録や経路表示ができないことはないけれども、操作性が激悪の上、ルート探索が超バカで遠回り指示も多く、ナビとして使うには非常にストレスフルな装置なのです。
 
ということで、はちまるはナビが必要になる場合はスマホのナビ機能を使用するようにしています
最近のスマホのタッチパネルの反応性や文字入力機能は非常に優秀で使いやすく、
ナビ機能も専用機器に引けを取らない出来栄えです。
はちまるはエクスペリア アークを使用していますので、今回はそれをハンドル周りに固定できるようにホルダーを付けました。

たまたまサイクルワールドが定休日だったので初めて南海部品に行ったところ、なかなか良い商品がありました。
スマホ用のホルダーです。
日本語の説明書がうれしい…日本製なので当たり前のことなんですけど、
最近ドイツ語や英語の説明書を解読しながらのパーツ取り付けが多かったもので、母国語にほっとします。

メーターまわりのパイプに挟んでダイヤルを回し締め込みます。
このホルダーの良いところは工具なしで取り付け・取り外しができること。非常に便利です。

ホルダーとスマホを入れるバックの間もワンタッチで、工具なし着脱できます
南海部品の回し者でもなんでもないのですが、このホルダーはいい商品だと思います
KANIシリーズというらしいですが、いろんなバックや保持パーツをワンタッチで取り付けられる互換性があり、
複数のバイクで共用するにも付け替えが簡単で便利。

最終的にはこんな配置となりました。
スマホが防水ではないので、雨の日は使用不能ですが、スクリーンの下になっているので小雨くらいなら使用できそうです。
 
昔はタンクバックに地図を入れて、信号待ちのたびに地図をめくりながら旅してましたが、
最近はスマホ地図をタッチするだけでスクロール・縮小・拡大ができるので、めちゃ便利になりました。
これでもうタンクバックも地図もいりません(^^)

コメントの投稿

非公開コメント

No title

>なしやさん
実はタッチパネルの反応が弱くなっています。
できないことはないけれど、何度か失敗するという感じ。

南海部品のサイト
http://www.nankaibuhin.co.jp/pickup/kani/index.html
ここに出ているKANI-R か KANI-EX のどちらかだったら
画面がシートに覆われないので、タッチパネルが確実に動作すると思いますよ!

No title

教えてください。
カバーの上からタッチパネル操作できますか。
拝見させていただいて、自分も欲しくなりました。

No title

>よねさん
はじめまして、
ギャラクシーにも当てはまるかどうかわかりませんが、エクスペリア アークでは長時間使用に伴いバッテリーが発熱し、
発熱したバッテリーにさらに充電を行うのが危険なため、セーフティ機能が働いて充電が中止されます。
この時、表示上は充電マークがつくのですがバッテリー残量が減っていく状況になっているのです。

対策として、凍った保冷剤をタオルで巻いて、その上にスマホを置いて使用していると、充電しながらのナビ使用ができます
なかなか設置が難しいですが…
あとは予備バッテリー持参でしょうか、
この点はスマホのウィークポイントかもしれません(^_^;)

No title

はちまるさん
初めまして「よね」です。
私も、スマホをナビに使っています。位置が少し遅れ気味ですが、かなり正確で重宝しています。
機種は、ギャラクシーS2を使っていますが、長時間使用していると充電しながらでもバッテリーがみるみる減っていきます。ご注意を!

No title

>tosiさん
このクランプいいですよね、アタッチメント替えることで
いろんな機器が付けられるし、
接続部分のプラスチックを移植することで、さらに取り付け可能機器が増えそうです(^^)

No title

>くわさん
自分はバイク用ナビっていうのを近くで見たり触ったりしたことがないので良くわかりませんが、スマホ地図のような鋭敏なタッチパネルや画面上に表示される各種キーボードなどはないような気がします
防水という点ではまだ問題もあるでしょうが、やはり自分はスマホの方がいい!

No title

南海のクランプを使ってレーダー探知機とナビのゴリラをつけてますよ!すぐ取り外せるので駐車する時は防犯上もいいですね!

No title

私もiPhoneをRAMマウントで同じようなポジションで取り付けました。
以前はPND使ってましたが、スマフォのナビの性能が上がったのでもう専用機は不要ですね。
マシンは変わりましたが、完全防水のケースを利用しています。(トラックバックしました~)
プロフィール

はちまる隊長

Author:はちまる隊長
バイクあそびの達人(自称)
CCJの大将してます
http://suzuki-choinori.com/index.html

訪問者カウンター
カテゴリ
最新記事
最新コメント
検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブロとも一覧

ムーミンの雑記帳&内緒のコメント用ブログ

埼玉の大ちゃん

santaの散歩

ダテ 暮らしの雑記帳

フライングクロ

#88 新米感覚

イサチャンネル 13ch

ちょい乗り紀行

KSK@ばすのブログ

地平線

ちょいとチョイノリ(別館)

6畳間整備工場

さんちゃんとチョイノリ

セカンドライフを堪能
QRコード
QR