スマホをナビ代わりにしよう No2

前回、スマホをナビ代わりに使用すべく南海部品KANIシリーズのクランプとポーチを装着した。
装着位置には非常に満足していたのであるが、スマホをポーチに入れて透明シートを挟んだタッチパネル操作となるため反応悪い。
途中操作のいらないナビっぱなしの旅ならいいのだけれど、たとえば旅の途中、信号待ちで地図を移動、拡大、縮小して周辺地図を検索するときの操作性に難がある…
前回記事にて「なしやさん」にも質問を受けたが、やはりタッチパネルの操作性も大事だ。
 
で、ででで、

またまた買っちゃいました 
フレックスクランプPB-02W 880円
KANI-EX PB-13 1890円
なにせ安いと思うのだ、ウチの他バイクへの装着も考えてもう1セット買っちゃった(^^)
これがBMWオーナーを標的にした商品だったら5000円以上取りそうだが、汎用市販品は生産ロット数が多いためだとは思うが、非常に良心的な価格でうれしい、

現在ついているPB-15 スマートホンポーチをワンタッチで外し、

KANI-EXをワンタッチで付ける、便利だ。
ただ、スマホを中に装備するために、周囲の爪パーツを広げなくてはならず、これがスクリーンに干渉するので
クランプの取付け位置をずらさなくてはならない。
クランプも工具なしのツマミを緩めるだけでずらせる。

こんな感じで収まります。
横置きの場合、下面に二か所の支え板、左右にそれぞれ二か所の固定爪、合計6か所の固定です。
タコメーターの1500~3000rpmの部分が隠れてしまうが、メーターの針の根元は見えているから、まあよし…かな
デジカメでの撮影では画面がハリエーションして見えなくなっていますが、ナビを表示しています

こんな感じです。
GPSとスマホナビの二台態勢。
 
KANI-EXでは当たり前ですがタッチパネルは完璧に動作します。
ただポーチに比べると、小雨でも浸水する危険があるので、天候が怪しいときにはポーチに変更したほうがいい。大雨になったらスマホはあきらめてGPSのみでがんばる!ことにする。
この点、ワンタッチで換えれるのは強みだね(^^)
固定感についてはスマホを装着したKANI-EXを手で振って確かめましたが、まず落ちないという印象です。
 
次は電源引かなきゃね~

コメントの投稿

非公開コメント

No title

>なしやさん
視点がハンドル方向、下方になると走行中危ないので、なるべく上方にしてみました
走行中に見ないようにすべきなのでしょうが…
確かにちょっと遠いですね、走行実験してみなければ

No title

自分も購入しました。
Rのほうです。
取り付けはハンドルにしました。
操作するのにメーターの横は遠すぎました。

No title

>よねさん
この商品には落下対策ストラップが付属しているので付けています
携帯ホルダーは各社いろんな商品が出ていますね
それだけ携帯の機能も上がっているという証左でしょうか

しかしまあ BMWは延長ステーで5万円しますか…
すごいですね~

No title

段差対策に携帯ストラップ付けとくと安心ですよ!
遅いかもしれませんが、自転車用の自分の使っているフォルダーは、なかなか頑丈でいいですよ。ミノウラおすすめです。縦置きですが十分見れます。別売りでBMWで5万円くらいする延長用ステイも豊富です。

No title

>よっしーさん
使用経験談ありがとうございます。
一応、命綱的なストラップはあるのですが、激しい運転にならないよう気を付けます!!

No title

これは、しばらく使っているうちに高速の段差ではずれた覚えがあります。ご注意を...
プロフィール

はちまる隊長

Author:はちまる隊長
バイクあそびの達人(自称)
CCJの大将してます
http://suzuki-choinori.com/index.html

訪問者カウンター
カテゴリ
最新記事
最新コメント
検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブロとも一覧

ムーミンの雑記帳&内緒のコメント用ブログ

埼玉の大ちゃん

santaの散歩

ダテ 暮らしの雑記帳

フライングクロ

#88 新米感覚

イサチャンネル 13ch

ちょい乗り紀行

KSK@ばすのブログ

地平線

ちょいとチョイノリ(別館)

6畳間整備工場

さんちゃんとチョイノリ

セカンドライフを堪能
QRコード
QR