スマホをナビ代わりにしよう No2
前回、スマホをナビ代わりに使用すべく南海部品KANIシリーズのクランプとポーチを装着した。
装着位置には非常に満足していたのであるが、スマホをポーチに入れて透明シートを挟んだタッチパネル操作となるため反応悪い。
途中操作のいらないナビっぱなしの旅ならいいのだけれど、たとえば旅の途中、信号待ちで地図を移動、拡大、縮小して周辺地図を検索するときの操作性に難がある…
前回記事にて「なしやさん」にも質問を受けたが、やはりタッチパネルの操作性も大事だ。
で、ででで、
またまた買っちゃいました
フレックスクランプPB-02W 880円
KANI-EX PB-13 1890円
なにせ安いと思うのだ、ウチの他バイクへの装着も考えてもう1セット買っちゃった(^^)
これがBMWオーナーを標的にした商品だったら5000円以上取りそうだが、汎用市販品は生産ロット数が多いためだとは思うが、非常に良心的な価格でうれしい、
現在ついているPB-15 スマートホンポーチをワンタッチで外し、
KANI-EXをワンタッチで付ける、便利だ。
ただ、スマホを中に装備するために、周囲の爪パーツを広げなくてはならず、これがスクリーンに干渉するので
クランプの取付け位置をずらさなくてはならない。
クランプも工具なしのツマミを緩めるだけでずらせる。
こんな感じで収まります。
横置きの場合、下面に二か所の支え板、左右にそれぞれ二か所の固定爪、合計6か所の固定です。
タコメーターの1500~3000rpmの部分が隠れてしまうが、メーターの針の根元は見えているから、まあよし…かな
デジカメでの撮影では画面がハリエーションして見えなくなっていますが、ナビを表示しています