林道散策 と 決心
ツマーが用事のため不在だったので、ちょっくら散策しようかとGSで出かけることにした。
GSは車格がでかくて取り回しが大変。
いったん走り出したら気にならないが、駐輪小屋から外に出すのがおっくうであまり乗っていない。
この機会にちょっと走ってみようと兵庫県北部の林道へ
生野まできました。
周囲は山だらけで遠くに来たな~感がある。
さっそく峰山高原周辺の林道へ侵入する。
快適なフラット林道。
重戦車のようなどっしりした走りなので、ちょっとした凸凹も難なく走っていける。
特にのぼりは楽しい。
そこそこ林道を楽しんでいたときに、ガレ場に来た。
ここで一回写真を撮って、そのあと走り出そうとしたとき、リアタイヤが滑った。
オフロードタイヤでもないし、岩の表面をすべったのか。
とっさに左側に足を着こうとしたが、残念ながら左が谷側でなかなか足がつかない。
着くころには車体がかなり傾いていて支えられないと判断し、逃げた。
どっすんこ。
あーーーあ
とうとうやっちゃいましたね。
GSは左右にエンジンのヘッドが出っ張っているのと、リアにはサイドケースがついているので乗員の足が挟まれるような危険はないのがありがたい。
しかし倒れて一番にヒットするのがエンジンヘッドって どゆこと!
倒れたのが谷側だったので、写真でわかるかな?完全な水平よりさらに下側へ傾いている。
しかも、ここまでくる経路上に「通行止め」看板があったので、もう誰かが来て手伝ってくれる可能性は皆無。
一人で何とかしなくてはならない。
200kg以上の車体を立てようとするが力尽きて断念し寝かす。これを5回ほどくりかえし、
6回目でやっと何とか立てた。
息も絶え絶え 目の前ちかちか くらくら
「おえーー」
吐きそうになる自分に笑ってしまう。
持ってきていた水を頭からかぶって、休憩してなんとか動けるようになってから帰った。
その後2日間、上腕二頭筋と僧帽筋の筋肉痛がハンパなく。。。
で
とうとう手放すことにしました。
正直、合わないバイクだなあとは分かっていたのですよ。
低身長な自分には小屋から出し入れするのも大変で、まず乗ろうと思い立たない。
いったん乗っても、通常の舗装路ならいいのだけれど、林道に行くと路面状況により降りられないとか
スタンド立てれないとか
あと、目的地にしてもちゃんとした駐車場がないと行けないので、行き先にも気を使う。
良い機会だ!もっと自分に合うバイクに乗り換えよう!