チョイノリ整備マニュアル エンジン分解 駆動系②


ドライブスプロケットは後期型で12丁になっている、
サークリッププライヤーがあると簡単に外せる。マイナスドライバーとかペンチでも外せないことはないけれど面倒くさいし、外れたとたんに弾け飛んで紛失することもあるので注意が必要。
特に外さなくてもエンジンの分解は可能。

セルモーター伝動用ギアをスポッと抜いて、エンジンに固定されている5本の10mmのボルトを抜きます。
これでもまだセンタースタンドがあるので駆動系を外すことはできない。

ちなみにプーリーの分解だが、プーリーストッパーを外すとき、だいたいボルトをなめる
ここのボルトの破損率は50%を超えるのでウエイトローラーを交換したい人はドリルとエキストラクターが絶対必要と覚悟しておいて欲しい。
 右上のワッカがストッパー、右上にはネジヤマ破壊してエキストラクターで除去したボルトがあるのがわかるかな?こんなにきつく締められるところにプラスドライバって無理やん。といつも突っ込む。

駆動系のケースを外すためには、センタースタンドを外す必要がある。写真に写っているピンを写真のようにまっすぐになるようにペンチで矯正し抜き、スタンドを固定している長棒を抜いて外す。

これでやっと駆動系ケースが外れます。
クラッチ部分はまたの機会に。
 

コメントの投稿

非公開コメント

No title

ご丁寧にありがとうございます。
次のバラしのときは、用意しておくようにします。
ブログのオフ車でのツーリング記事読んだんですが、なかなか
すごい冒険ですね!楽しそうです。

No title

「ハリガネ」「安全ピン」「よく鍵についているワッカ」でも代用できると思いますよ。あまり人目につかないところですので、御自宅の不用品で代用に挑戦してみてもいいかもですね。

No title

このパーツは一般にはコッターピンと呼ばれるものですので、ネット検索で「コッターピン」と入れてもらったら通販で購入できると思います。ウェビックショッピング→http://www.webike.net/sd/1123049/
お持ちのピンのサイズを測って、同等のモノを取り寄せてください。もしくは市中の「バイク屋さん」へ行ってフレームナンバーを伝えればスズキの純正部品を取り寄せてくれると思います。こちらのほうがサイズが確実です。ウチの近くでは「にりんかん」や「サイクルワールド」といったバイク用品店でもパーツNoを調べて発注してくれます。レッドバロンだけは自社で販売したバイク以外は一切面倒見てくれないのでパーツ取り寄せも拒否されますので注意してください。

No title

さいばばです。こんちは。
この前バラしたときに、スタンドのピンが少し折れてしまい、
次にバラす時はもうピンがダメだろうとおもうんですけど、
ピンだけって取り寄せできるんですかね?また、代用できる
ものってありますか?

No title

ここは絶対なめますよね。私も整備した4機のエンジンで計5本なめています。せっかく調子よく分解しているところに水を差すようなトラブルなんていやですよね。
ドリル&エキストラクター&バイスプライヤーは不動放置車整備の必需品です(^^)どれもホームセンターで売っているので、少しずつそろえらえたらよいと思いますよ!
私は工具好きなのでホームセンターに行くといろいろ買っちゃいます(^^)
ウェイトローラーは少々の片減りでも問題なく走れることが多いので、私は全部再利用しています。新品いいですね~

No title

案の定、ストッパーのねじ、3本のうち1本なめました。
行きつけのバイクやでなんとかしてもらいましたが。
ストッパー自体いらないのではと思いますが。
ローラーが肩べりしていたので、ついでに交換します。
プロフィール

はちまる隊長

Author:はちまる隊長
バイクあそびの達人(自称)
CCJの大将してます
http://suzuki-choinori.com/index.html

訪問者カウンター
カテゴリ
最新記事
最新コメント
検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブロとも一覧

ムーミンの雑記帳&内緒のコメント用ブログ

埼玉の大ちゃん

santaの散歩

ダテ 暮らしの雑記帳

フライングクロ

#88 新米感覚

イサチャンネル 13ch

ちょい乗り紀行

KSK@ばすのブログ

地平線

ちょいとチョイノリ(別館)

6畳間整備工場

さんちゃんとチョイノリ

セカンドライフを堪能
QRコード
QR