チョイノリ整備マニュアル エンジン分解 カム室

駆動系が外れたところで、今度はジェネレーターが付いていた方向からカム室を開けることにする

写真が前後して申し訳ない…
駆動系・エンジンガード・スタンドが付いている状態のときに、先にエンジンオイルを抜いていたのでこのような写真になっているが、エンジンオイルをどうしても抜かなくてはならない局面は駆動系を外した後なのでここで書き込んでいる。ややこしくてすまん。
オイルを受ける容器を下に置く関係上、スタンドがあったほうがオイル排液しやすいが、駆動系・スタンドがともに外されていたらエンジン本体も軽くなっていて簡単にドレンボルトを下になるように傾けられるので、それはそれで排出がラクとも思う。
オイルドレンボルトは青マルの部分、12mmのレンチで外せる、地面との距離が短いので写真のようなメガネレンチでは回しにくくソケットレンチがよいだろう。
エンジンオイルを抜いた後はジェネレーターコイル室内の黄色マルで印のついている10mmのボルトを4本とコイル室外の赤色マルで印の付いた10mmボルト5本(うち2本はエンジンガードと共締めなので、取り外していたら抜けているはず)の合計9本のボルトを抜く。
赤色マルと黄色マルのボルトは長さが違うので注意。
(2011.08.12追記 エンジンガード装着車はエンジンガードと共締めされている部位のボルトがさらに長くなっています、このボルトは他と見分けやすいように色が黒色になっていますので装着時に間違えないように)
ここでエンジンガードとスタンドを外していない人は外しておくこと。

カム室が開いた。
右の黒い樹脂製の歯車がカム、さらに右側に移っているものがカムロッカーアーム。
ブローバイガスの排出口に金属製の簡易フィルターが付いている。このエンジンには付いていなかったので、手持ちの部品取りエンジンのものをつけた。
左のポッチ(でっぱり)は初期型エンジンにはないもので、このフィルターが脱落しないように新たにつけられたよう、
(2011.02.08追記:初期型エンジンにはフィルターがありますが、後期型エンジンではこのポッチだけで、オイルフィルター(セパレーター)は省略されているようです。コスト削減のためのパーツ減量かもしれません)

樹脂製のカムを外したところだ、洗浄後なので綺麗になっている。
カムはピストン側から、平ワッシャ・カム・歯車・平ワッシャ・波うちワッシャ・平ワッシャの順で付いている
ロッカーアームは後期型なので、カムとの接触面積が広くなるように形状が改善されている
ロッカーアームは上ロッカーアーム・ワッシャ・下ロッカーアーム・スプリング・ワッシャの順、
これ間違わないように写真を参考にしてくれ。
これ以上の分解はまたレポートすることにする。
組み立てはカムの合いマークに注意さえすればそれほど難しくない。

コメントの投稿

非公開コメント

No title

>a m*r*74*3さん
あまりしっかりしたアドバイスができずすみませんでした
おそらくスタンド、もしくは棒がなんらかの衝撃で曲がっているのではないでしょうか。
以前、走行中にピンが抜けて、棒が自然に半分抜けていて、
その状態でスタンドかけたときに、無理な動きで微妙に曲がってしまいました。
このスタンドはエンジンに引っかかったまま外れず、苦労しましたので
同じような状態かもしれませんね
真ん中をサンダーでぶった切るしかないかも
あと
できたら記入しやすいニックネーム決めてもらえたらありがたいです
(^^)

No title

その節は、アドバイスいただきありがとうございました。
カム室分解の前段階で、スタンドを外さなければいけないのですが、スタンドの棒がエンジンに固着しているようで、全く抜ける気配なしです。こんなこともあるのですね。CRCスプレーして、ハンマーで叩きましたが、ビクともしません。いろいろと想定外の状態に出くわし、手がかかるバイクですが、気長に対処を考えるしかないですね。
金属カムのニュースは非常に気になるところです・・・。

No title

なるほど。いつも参考になります。
ありがとうございます^^
チョイノリの同士がいるというのは心強いです!

No title

さいばばさん とうとう組み上げですか(^^)
ウチの参号機エンジンは最初からフィルターが付いてませんでした
もしかしたら後期型からフィルターは省かれているのかもしれませんね。
役割としてはクランク室内に入り込んだブローバイガスを排出するときにオイルやスラッジまで排出させないようにしているパーツだと思います。
エンジンオイルが過量になるとブローバイガスがオイルを巻き込むので、オイル量をレベルゲージの工の字の真ん中以上にならないようにだけ気をつけていれば大丈夫じゃないでしょうか?
たとえ多量のオイルがエアクリに到達しても白煙を吹くだけで壊れるまではないと思いますよ(^^)

No title

さいばばです。
これからエンジン組み上げるのですが、オイルフィルターはなくても大丈夫ですかね?中に入ってませんでした。トホホ
プロフィール

はちまる隊長

Author:はちまる隊長
バイクあそびの達人(自称)
CCJの大将してます
http://suzuki-choinori.com/index.html

訪問者カウンター
カテゴリ
最新記事
最新コメント
検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブロとも一覧

ムーミンの雑記帳&内緒のコメント用ブログ

埼玉の大ちゃん

santaの散歩

ダテ 暮らしの雑記帳

フライングクロ

#88 新米感覚

イサチャンネル 13ch

ちょい乗り紀行

KSK@ばすのブログ

地平線

ちょいとチョイノリ(別館)

6畳間整備工場

さんちゃんとチョイノリ

セカンドライフを堪能
QRコード
QR