チョイノリ エンジンの降ろし方 1

エンジンの降ろし方についてかいてみよう

降ろすためには写真にある程度の工具が必要になる
ほかの物でも代用可能。

フロアボードは10mmのボルト4個とフロントカウルの下にネジが二本あるので、これらを緩めて外す。
その後
1、ジェネレーターからの配線を留めているプラスチックタイラップを外す
2、インテークマニホールドを8mmボルト二本を緩めて外す。ここが硬ければキャブレター付け根で外すように、無理をするとボルトを折ることもあるので注意。またガスケットが挟まっているので大切に取って置く
3、点火プラグに装着されているコードを引き抜く。ただ抜くだけでオッケー
4、エンジンのブローバイガスをエアクリーナーへ送るチューブを外す
5、6、ジェネレーターからの配線を外す。
7、エアクリーナーのキャップを外しておく。こうすることでキャブを含む吸気系が前後に自由に動くようになり、エンジンを下ろすときに外しやすくなる。

次に、マフラーを外す。マフラーはフレームに一箇所、エンジンとの接続に二箇所、全部で三箇所のボルトで取り付けられている。

チェーンを外す。これを忘れることがたまにある。降ろせないことはないが、外しておいたほうがよい。
 
つづく

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

はちまる隊長

Author:はちまる隊長
バイクあそびの達人(自称)
CCJの大将してます
http://suzuki-choinori.com/index.html

訪問者カウンター
カテゴリ
最新記事
最新コメント
検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブロとも一覧

ムーミンの雑記帳&内緒のコメント用ブログ

埼玉の大ちゃん

santaの散歩

ダテ 暮らしの雑記帳

フライングクロ

#88 新米感覚

イサチャンネル 13ch

ちょい乗り紀行

KSK@ばすのブログ

地平線

ちょいとチョイノリ(別館)

6畳間整備工場

さんちゃんとチョイノリ

セカンドライフを堪能
QRコード
QR