チョイノリ エンジン載せ方

それでは今度はエンジンを装着しましょう

エンジンをジャッキで平行に立たせます

キャブを横にずらしてエンジンの入るスペースを開けておいて

エンジンの上にフレームごと車体を乗っけます。
このとき注意するところは写真の赤丸部分の配線やリアブレーキワイヤーをエンジン固定部分より内側に入るようにすること。外側になったままでも装着できてしまうので、そのまま組んで後から気づくと、やり直しになるので注意です。

あとはエンジンの降ろし方で示した箇所を逆の順番で組んでいきます。
チェーンを取り付けるときはリアホイールの位置を再調整しないといけないので左側12mm 右側14mmのレンチが必要になります
両側のチェーンスライダー0にあわせて、1メモリずつあげていってチェーンがゆるく張るところまで調整しましょう。
 

コメントの投稿

非公開コメント

No title

>hoehoeさん
自分で修理したエンジンが動き出す感動はたまらないですよね。
これからもチョイノリ維持整備を楽しんでください!

No title

チョイノリ不動を手に入れて,はちまる様のブログを参考にキャブレター洗浄をして,だめな部品(ワイヤが切れてた,プラグが死んでた)などを交換,エンジンオイルも交換して,復活できました.心より感謝してます.非力ですが楽しい愛着が出たバイクになりました.実は,直すのが楽しくなってもう1台手に入れました.今後とも楽しみにしています.
プロフィール

はちまる隊長

Author:はちまる隊長
バイクあそびの達人(自称)
CCJの大将してます
http://suzuki-choinori.com/index.html

訪問者カウンター
カテゴリ
最新記事
最新コメント
検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブロとも一覧

ムーミンの雑記帳&内緒のコメント用ブログ

埼玉の大ちゃん

santaの散歩

ダテ 暮らしの雑記帳

フライングクロ

#88 新米感覚

イサチャンネル 13ch

ちょい乗り紀行

KSK@ばすのブログ

地平線

ちょいとチョイノリ(別館)

6畳間整備工場

さんちゃんとチョイノリ

セカンドライフを堪能
QRコード
QR