NRマジック ハイスピードプーリー修理
かつては部品取りとして出品されていたカワイソウな私のチョイノリですが
いまや元気に走っています。
そんな私のチョイノリにはNRマジックのHSぷーりーが装着されていたようで
高価なパーツをタナボタで手に入れてウハウハです。
左が純正プーリー 右がNRです
ウェイトローラーは純正で14.5g×3=43.5gですが、8g×6=48gが装備されていました。
横からみるとやや厚く作られています。この形状のどこに最高速アップの機能があるのかよくわからないのですが、Vベルトをより外周へ押しやるという考え方なら、この厚みも意味があるのでしょうね。
この写真でわかるでしょうか?スライドピースがスライドする出っ張りのところが削れています
この削れが原因で加速時にランププレートが左回りにずれるのでしょうか、ストッパーの装着穴付近も削れています。
ちょっと走行した後に駆動系ケースをあけたところ、細かい金属片がたまっていたので、このまま走っていたらどんどん削れていくと考え、
GM8300アルミパテで補修してみました。
これでちゃんと使用できています。
私のチョイノリいじりの信念は「激安バイクに金などかけん!!」なので
何事も再利用・補修し、消耗部品は安価のモノでがんばっていきます。
NRマジックHSプーリーの効果としては最高速が約5km/h弱あがります。
強化クラッチも付いているようですが、これはクラッチのつながりが悪くなり、発進がもたつくので私は外しています。
2011.01.27追記
420km走行後の確認。補修後部位はスライドピースに削られてなだらかになっているが凹みはなく順調に使用できている。