チョイノリ テールランプ 交換
サラダ油で走るウチのチョイノリだが、最近エンジンがかかりにくくなってきた
当然、始動時にはペダルにキックの嵐をお見舞いするわけだが
キック時に点灯・消灯を繰り返すことになるテールランプに負担がかかったのか、常時点灯が切れてしまった。
コイツはネットオークションで手に入れたオドメーターなしのタイプなので、これまでにどれだけ走ってきたかの情報はまったくない。このテール球もどれくらい働いたのだろう。
テールレンズは黄色マルの二本のビスで留められている。プラスドラーバーさえあれば誰でも簡単に外せる。
デザインよりも整備性のよさをとったのだろう。こういう消耗品交換の整備工程が簡単というのは助かる。
テールランプ球は近くの「にりんかん」で購入。
はちまるの住んでいるところは西に20kmくらいいくとサイクルワールド 東に15kmほど行くと「にりんかん」がある
バイク用品店がどちらも遠いので難儀だ。
チョイノリだと15kmの距離もちょっとしたツーリングになってしまう。
純正の球はstanley 12V18/5W つまり12V用で常時点灯の尾灯が5W、ブレーキをかけたら18Wが点灯する。
まったく同じ規格がなかったので12V 10/5Wを購入した。
テール球は軽く押し込んで回すだけで着脱可能。工具要らずだ。
この球は常時点灯とブレーキをかけたときのストップランプの二本のフィラメントを内蔵しているので取り付け方向があるのだが、二つある差込部分の突起を合わせれば方向は自然に合うようになっている。
押し込んでも回らないな?と思ったときは180度回転させて取り付けてみると奥まで差し込めるはず。
テールレンズは上下方向がある、ナンバーも照らせるように下面は赤ではなくクリアになっている。上下逆に付くかどうか知らないが気をつけよう。
2012.07.30追記
ウチの他のチョイノリのテールランプが切れたので交換した
今回は純正パーツで購入した
09471-12119 バルブ12V 18W/5W 220円