廉価オイルで行ってみよう!

チョイノリに入れるエンジンオイル、一体どれだけ安いものがあるでしょう??
安さを追求するために以前、食用サラダ油(1300g 298円)を入れてみました

チョイノリのエンジンオイル一回の注入量が300mlなので
1300g×10/9=1444ml      298円×300/1444=61.9
一回オイル必要料金 62円!
しかし残念ながらオイル上がりや大量のカーボンのため、エンジントラブルが起こり、
運用コストは逆に高くつくことが判明しました。(詳しくは当ブログ履歴参照)。
 
さてそれでは他には安いオイルはないでしょうか?
そう考えながらホームセンターをうろついていると
こんなものをハケーーン

なんだこのpitt pennというメーカーは。
ピットペンと読むのか?
見たことないメーカーだなあと思っていたら、実ははちまるが愛用する廉価お徳用2stオイルもpitt pennのオイルであった。4Lで1780円。どうも韓国のオイルメーカーのようだが、詳細は不明。

この2stオイルはもうかれこれ5年ほど使い続けていて、
今までに所有してきた2stバイクたち
モトコンポ(50cc 空冷 単気筒)
CRM80(80cc 液冷 単気筒)
DT230ランツァ(230cc 液冷 単気筒)
ラビットS301B(125cc 空冷 単気筒)
に入れてきたが全くトラブルなく運用できていた。ランツァとラビットは今も継続使用中だ。
ちなみにホームセンター最安値2stオイルは345円/Lのサクラオイルで、PITT PENN 2stオイルではない
 
2stオイルの使用経験からpitt pennなる会社のオイルはまずまず使えるだろうと考え、
この4stオイルを購入した。

398円×300/1000=119.4円
一回必要オイル量で119円という安さだ。
走行距離メーター7050kmにて使用開始。ヘッドを交換する機会があったのでさりげなく燃焼室を確認したが
サラダ油のような異常なカーボン蓄積はなかった。
使えるんじゃないかな?
チョイノリは通常300~500kmでのオイル交換が推奨されているので、とりあえず300km走ってみて大丈夫だったら500km使ってみることにしよう。
 
後日、ホームセンターでこんなオイルがあった。

コーナン灘店おそるべし。
有名なカストロールオイルがこの安値…。紙に書いてあるパルスターという会社はカー用品を大量に仕入れてホームセンターなどに卸す業者らしい。カストロール→パルスター→コーナン灘店→消費者
この経路で末端価格880円って、一体元値はいくらなんだよっ!!
 
PITT PENNオイル買わなんだらよかったよ。
これなら220円/L 220円×300/1000=66円。
一回必要オイル料金66円だ。
2/28までの特売らしい。4Lもいらないんだけどストック用に買っとこうか?
チョイノリで使い切るには何年かかるだろう…
 
みなさんの御存知の廉価エンジンオイルはいくらくらいでしょう?
安いもの見かけたらコメントください(^^)

コメントの投稿

非公開コメント

No title

いろいろ実験してみるのも面白そうです
チョイノリはエンジンぶっ壊れてもダメージ少ないので思い切って何でもできるし。
またネタオイル入れてみよう(^^)

No title

うちもコーナンで資材や車用品を買っているんだが、
この半端のなく安いオイルはマジでDIYマニアにはうれしいですね、
4st用を2stに流用は別に問題なく使えちゃったけど、
2st用を4stは俺はやったことはないな~
2stジムニーオーナーの話で、
この間、Eオスでオイル追加を頼んだら、レシートが「サスティナ」ってなっていて、そのオイルが空になるまで使って店員に聞くと、
4st用を入れたと認めたようです。
その話を知っていたので、今回は俺もやりましたけど、
自己責任ですね。
チョイノリに2st用はここで事例がありますが、
満タンで入れたわけじゃないので、
http://fudeoyaji.blog101.fc2.com/blog-entry-681.html#entry-top

No title

> kaz*rou*0*43*さん
4st用が2stに使えるんですね~
知りませんでした。チョイノリにも2stオイル入れてみて、どうなるかチャレンジしようかな。

No title

カストロール安過ぎ、コーナンの仕入れどうなってんの?
うちもコーナンだけどあまりに半端なく安いので自動車用の4サイクルカストロールオイルを2サイクルにも使っちゃった、
そもそも、余っていたトヨタキャッスルでも2サイクルに使えたし、
かと思えばカストロールの香りの為にR30を燃料タンクに少量混ぜていたりする。

No title

>チョンピさん
煙の出やすいオイルとかあるんですね。
自分は各社純正オイルかピットペン(青)しか使っていませんが
煙少ないです。
いろいろ試してみたいですね。

No title

私の500SSにわざと煙が出るようにピットペンの赤オイルを入れています。

No title

ふもももさん まいどです
高級オイルの方がいいですよね
自分はわざとトラブルを起こした上の対応整備訓練も兼ねているので
廉価オイル入れる方はその辺少しは覚悟必要ありな感じです(^_^)

No title

安いですねー
10w-30は真夏はつらいかもしれませんが
油温150度の高温高せん断粘度の規定はチョイノリ販売時では
w-30とw-40は同じみたいですし問題ないと思います
はちまるさんと逆を目指しているわけではないのですが、
自分は真夏の炎天下を100km以上走ることもあるので、
今のオイルのままで行きます
高いオイルが意味があるのかを検証できますし
(ちなみに1回当たり523.5円です)

No title

K原さん はじめまして!
K原さんはラビットに乗っておられるのですね。私はS301B4水色に乗っています。ラビット歴は短く、完動車を買ったので整備もあまり詳しくないです。
自分はもう5年ほど前から2stオイルはPITT PENNを使っています。ラビットも数百キロですが、このオイルで25:1混合ガス作って走っています。今のところトラブル全くありません。エンジン元気よく回っていますよ。
PITT PENNよりもっと安いオイルとして345円/Lのサクラ製油所というところの2stオイルもあります。次はこれを考えてます。
このブログはチョイノリメインなのですが、時折ラビットも写真に入れてみますね。

No title

4Lで1780円!?
ラビットへの混合比は25:1で使ってますか?
今使っているオイルの半値以下なので使ってみたい!!!。
毎月1L缶を買うの面倒だし4Lなら年に3缶買えば済むのも
うれしいかも♪

No title

さいばばさん まいどです。
PITT PENNオイル買ったばかりだし、もう当分はオイル必要ないんですけど、この値段。買いたくなりますよね。
「このcastrol 4Lオイル880円で買ったんだよ」と自慢したいだけに購入するかもしれません。
ウチのジムニーもオイル交換時期だし。

No title

カストロールめちゃ安いっすね!
私も欲しいです。
チョイくんは、普通のバイクと違ってオイル交換が頻繁なので、安くて使えるオイルならありがたいですよね。
プロフィール

はちまる隊長

Author:はちまる隊長
バイクあそびの達人(自称)
CCJの大将してます
http://suzuki-choinori.com/index.html

訪問者カウンター
カテゴリ
最新記事
最新コメント
検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブロとも一覧

ムーミンの雑記帳&内緒のコメント用ブログ

埼玉の大ちゃん

santaの散歩

ダテ 暮らしの雑記帳

フライングクロ

#88 新米感覚

イサチャンネル 13ch

ちょい乗り紀行

KSK@ばすのブログ

地平線

ちょいとチョイノリ(別館)

6畳間整備工場

さんちゃんとチョイノリ

セカンドライフを堪能
QRコード
QR