廉価オイルで行ってみよう!
チョイノリに入れるエンジンオイル、一体どれだけ安いものがあるでしょう??
安さを追求するために以前、食用サラダ油(1300g 298円)を入れてみました
チョイノリのエンジンオイル一回の注入量が300mlなので
1300g×10/9=1444ml 298円×300/1444=61.9
一回オイル必要料金 62円!
しかし残念ながらオイル上がりや大量のカーボンのため、エンジントラブルが起こり、
運用コストは逆に高くつくことが判明しました。(詳しくは当ブログ履歴参照)。
さてそれでは他には安いオイルはないでしょうか?
そう考えながらホームセンターをうろついていると
こんなものをハケーーン
なんだこのpitt pennというメーカーは。
ピットペンと読むのか?
見たことないメーカーだなあと思っていたら、実ははちまるが愛用する廉価お徳用2stオイルもpitt pennのオイルであった。4Lで1780円。どうも韓国のオイルメーカーのようだが、詳細は不明。
この2stオイルはもうかれこれ5年ほど使い続けていて、
今までに所有してきた2stバイクたち
モトコンポ(50cc 空冷 単気筒)
CRM80(80cc 液冷 単気筒)
DT230ランツァ(230cc 液冷 単気筒)
ラビットS301B(125cc 空冷 単気筒)
に入れてきたが全くトラブルなく運用できていた。ランツァとラビットは今も継続使用中だ。
ちなみにホームセンター最安値2stオイルは345円/Lのサクラオイルで、PITT PENN 2stオイルではない
2stオイルの使用経験からpitt pennなる会社のオイルはまずまず使えるだろうと考え、
この4stオイルを購入した。
398円×300/1000=119.4円
一回必要オイル量で119円という安さだ。
走行距離メーター7050kmにて使用開始。ヘッドを交換する機会があったのでさりげなく燃焼室を確認したが
サラダ油のような異常なカーボン蓄積はなかった。
使えるんじゃないかな?
チョイノリは通常300~500kmでのオイル交換が推奨されているので、とりあえず300km走ってみて大丈夫だったら500km使ってみることにしよう。
後日、ホームセンターでこんなオイルがあった。
コーナン灘店おそるべし。
有名なカストロールオイルがこの安値…。紙に書いてあるパルスターという会社はカー用品を大量に仕入れてホームセンターなどに卸す業者らしい。カストロール→パルスター→コーナン灘店→消費者
この経路で末端価格880円って、一体元値はいくらなんだよっ!!
PITT PENNオイル買わなんだらよかったよ。
これなら220円/L 220円×300/1000=66円。
一回必要オイル料金66円だ。
2/28までの特売らしい。4Lもいらないんだけどストック用に買っとこうか?
チョイノリで使い切るには何年かかるだろう…
みなさんの御存知の廉価エンジンオイルはいくらくらいでしょう?
安いもの見かけたらコメントください(^^)