チョイノリのフレームナンバー・型式 判断法

チョイノリのフレームナンバーから生産された年度や形式が推測できる。
サービスマニュアルを見れば一目瞭然なのだが、サービスマニュアルを買うのももったいないという人のために
ここで記録しておくことにした。

まずチョイノリのシートを上げる。チョイノリのシートに鍵はない、誰でも開けられる。
赤い丸が形式番号や色の情報で、黄色い丸がフレームナンバーが刻印されているところだ

黄色マルを拡大したところ。赤線のところにCZ41A-124…と記載されているのがわかるだろうか
これがフレームナンバーである。私のチョイノリはこのナンバーに傷が付いているのだが、これは上に紙を置いて鉛筆などを擦りつけて複写させる「石刷り」の跡だと思われる。
 
このフレームナンバーでいろんなことがわかる。
前期型
CA41A-100001~ 型式X5K3 チョイノリ最初期型 始動はキックのみ オドメーターなし(2003年2月発売開始)
CA41A-125577~ 型式X5DBK3 チョイノリ・前カゴ付 セルつき オドなし(2003年6月)
            型式X5BK3 チョイノリ前カゴ付き キックのみ オドなし(2003年6月)
CZ41A-137157~ 型式X5DK3 セル付きチョイノリ これ以降オドメーターが追加された(2003年7月)

後期型
CZ41A-157479~ 型式X5SK4 チョイノリSS キックのみ これ以降 フロント12T ロッカーアーム形状変更などエン
            ジンの耐久性が上昇している。(2003年12月)
CZ41A-159874~ 型式X5K4 チョイノリ キックのみ(2004年3月)
            型式X5DK4 チョイノリ セル付き
                        型式X5DBK4 チョイノリⅡ セル付き 前カゴ用フレーム装備
CZ41A-169359~ 型式X5SDK4 チョイノリSS セル付き(2004年6月)
CZ41A-167799~ 型式X5BK4 チョイノリ キックのみ 前カゴ用フレーム装備(2004年 5月)

CZ41A-178872~ 型式X5K5 チョイノリ キックのみ(2005年6月)
            型式X5DBK5 チョイノリ セル付き 前カゴ用フレーム装備
CZ41A-181232~ 型式X5SDK5 チョイノリSS セル付き ここからプーリーストッパー*廃止(2005年9月)

CA41A-194516~ 型式X5K7 チョイノリ キックのみ ここから可倒式ミラー装備(2007年1月)
            型式X5DBK7 チョイノリ セル付き 前カゴ用フレーム装備
 
前期型・後期型という分類はサービスマニュアル上にはないが、一般にはチョイノリの耐久性に関して大幅な改善があったK4以降を後期型と呼ぶことが多い。
つまりチョイノリ買うならK4以降、フレームナンバーならCZ41A-157479以降を狙うのがよい。
フレームナンバーをすべて教えてくれない場合は、「CZ41Aの後の三ケタだけ」教えてもらえば前期型か後期型かはまず判断が付く。(157だったら残念、もう一ケタ教えてもらってください…。)
 
私のチョイノリはCZ41A-124…。あらら、最も初期型でなにも付いていないX5K3だ。
シートの裏(一枚目の写真の赤い丸)を見ると

ほらね、
モデルはX5K3となっている。
はちまるはチョイノリを購入する時、前期型・後期型でエンジンの耐久性が違うなんていうことを知らなかったのでガッチリ前期型を購入してしまっていたのだ。
まあ8000円で買ったのだから文句は言えない…(後期型は年式が新しいのと不動車が比較的少ないので値段高めの傾向あり)。
 
調べたところによるとCOLOR YDP は色がネーブルオレンジという意味のよう…
でもウチのチョイノリは黒。あれれ?
もしかしたらシートが換えられたか?外装交換されたか?
 
ちなみにエンジンにもナンバーがある。発動機番号というものだ

Z401-○○○○○○で表わされる。ウチのチョイノリはエンジン交換しているので6ケタの番号がフレームナンバーと違うが、もともと付いていたエンジンも発動機番号がZ401-125194だったので、やっぱりフレームナンバーと違うようだ。
もともとからエンジン交換されていた可能性もあるが…本当のところはどうなんだろう。
みなさんのチョイノリはどうですか???
(*プーリーストッパーは正式名称ムーバブルドライブフェイスカバー)

コメントの投稿

非公開コメント

No title

フレームナンバーからはK4なので、後期型のキャブレターだと思われます
パーツリストで調べるのが確実ですので、
チョイノリファンサイトのパーツリストで調べてもらいますと
http://suzuki-choinori.com/fig08.html
キャブレターアッシのパーツnoは
13200-22G10 になります。
バイク屋さんで注文可能ですし、ご自分で購入・交換する場合は
http://suzuki-choinori.com/partslist.html
このページのバイクブロス 純正パーツ見積もりから
購入可能ですよ。

No title

おめでとうございます
また一台、公道復帰したことうれしく思います
これからもチョイノリを楽しんでくださいね

No title

こんにちは
無事に公道デビュー致しました。
カム交換して、45キロは出ました。
プーリーのプレート外してあります。
こんなものですかね!?
試しに、水没エンジンばらしてケース割り、クランク見てみました。なるほど~って思い、次回、リング交換して次のステップに進みますね。また、宜しくお願い致します。

No title

> はちまるさん
ありがとうございます。
なんとか火が入りました!
カム点検に向けて勉強してます。また、宜しくお願い致します!

No title

> こうじょうちょうさん
ありがとうございます。
解体屋でコイルを買ってきました。
アースでした。
無事にエンジンに火が入りました!
カムの点検に進んでおります。

No title

返信遅れました
工場長が書いてくれていますようにアース線は2本あります
状況を考えると引っこ抜きの可能性が大ですね

No title

> ayu**_6133さん
イグニッションコイルからの黒いアース線とハーネスからのアース線の計2本がチョイノリのアース線ですよ!

No title

立て続けに申し訳ありません。
番号170のSSのエンジンを買って積む作業、キャブOHして、組み上げたのですが、ケースにアースを忘れるな!と言われて組みました。ふと見ると、黒いコードが剥けて残っています。なんですかね?
現コイルには、プラグコードと平端子の二本しかありません。もしかしたら、アースを引っこ抜いてしまった感じでしょうか?エンジンを降ろす時に、アースを外さないでエンジンを降ろしたので、引っ張られて千切れて抜けてしまったのでしょうか?宜しくお願い致します。
火が飛びません。
埼玉県 イヴ

No title

> はちまるさん
ご返信ありがとうございます。
普段は、2スト、ばかりやっておりましたので、OHVは未知です。
不安だらけなので、今後は、新しい日にちブログから質問させてください。
宜しくお願い致します。
埼玉県 イヴ

No title

また一台、公道復帰しそうでうれしいです。
パーツも安く手に入りますから、是非レストアして
チョイノリを楽しんでください(^^)

No title

はじめまして
先日、チョイノリを購入したものです。
掲示板を参考にさせていただいたところ、後期みたいです。負圧がありました。
NRマジックのマフラーが付いていましたが、雨晒しに数年、、、、エンジン水没してました。あり得ない量の茶色い水、オイルに関しては粘性半端ないモノがドロドロ出てきただけでした。
エンジン載せかえ、カム交換などをこつこつとやっていきたいと思います。
また、参考にさせていただきます。
ありがとうございます
埼玉県 イヴ

No title

返答ありがとうございました。
なんほどそう言うことなんですね。
メーターの方は原因はわからないですが、一度外して取り付けたら直ったみたいです。
もしかしたら、メーター不動と売り主に聞いていたので鵜呑みにしてただけで、壊れてなかった可能性もありました。
お手数かけて申し訳ありません。

No title

>ダッツンさん
パーツリストの情報を元に記事を作成しておりますが、
こういうのって結構いい加減な情報でして、実際は後期型のフレームナンバーの車両に前期型の面影が残っていたりします。
なので最初からオドメーター付きであった可能性の否定はできません。
また、初期型でオドメーターなし車両のオーナーは維持整備の目安のためにオドメーターを後付する確率も高いのが事実。
結局 わかない(@∀@)スンマセン
メーター不動については原因検索が先です。
一番多いのがフロントタイヤ脱着に伴う内部ギア破損。
ギアか、ケーブルか、メーターか、
ひとつづつ検証してみてください(^^)

No title

チョイノリオーナーになったばかりのダッツンです。
こちらで下記の情報と照らし合わせてみました。
CA41A-125577~ 型式X5DBK3 チョイノリ・前カゴ付 セルつき オドなし(2003年6月)
型式X5BK3 チョイノリ前カゴ付き キックのみ オドなし(2003年6月)
自分のはCA41A-127XXXで型式X5BK3なので「ョイノリ前カゴ付き キックのみ オドなし(2003年6月)」に該当すると思うのですが、オドメーター付きなんです。これは交換されてる可能性ありですかね。メーター不動で915KMしか走ってないので、そんな不安が…。
メーターの復活をこれからする積りですが、ケーブル交換するのが一番の近道ですよね?何かアドバイスあれば幸いです。

No title

>ムーミンさん
フレームとエンジンを同ナンバーで生産開始した後に、エンジンが初期不良で脱落することでナンバーがずれてきたのかと推測していました。
ウチのチョイノリはフレームが12482○で発動機が12519○でした、前期型ですでに370程度の番号差があると判断していましたが、
ムーミンさんの番号はこれよりも後の数字159○○○とのことであれば話が変わってきます。
謎としか言いようがありませんね~

No title

今更ながら参考にさせていただいてますがコメントしてませんでしたねf^_^;

自分の03年12月製作SSの159は車体番号と発動機番号は同じです

しかし、ふもももさんのSSは発動機番号が違う?

正真正銘のワンオーナーなのに発動機番号が違うとか謎ですね…

そもそも、車体番号が先に決まるのか、発動機番号が先に決まるのか?どちらなんでしょう?

エンジンと車体を別々に作って、別々に番号付けているとしたら、番号が同じ個体は、ライン製作ではなく、個別に同時製作し、同時に番号を付けた、良く言えばスズキワークス品!?(汗)

悪く言えば試作品?(笑)

それならある意味レア過ぎですねw(゜o゜)w

No title

さいばばさんのチョイノリの特徴は、お聞きする限りでは後期型ばかりなので、K4チョイノリに何らかの理由でX5K3のシートが取り付けられたのではないでしょうか。
チョイノリって簡単にパーツ交換ができるから、中古で手に入れるとオリジナルのままでないことも多いですね。
うちのチョイノリは黒のK3なのにシート裏の型式表示にはオレンジのK3となっていました。

No title

うちのはシート裏にはX5K3のシールなんですが、
車体番号は、1745**でした。
シートだけ交換してあるんでしょうか?謎です。

No title

お二方、情報ありがとうございます。
フレームとエンジンを同ナンバーで生産開始した後に、エンジンが初期不良で脱落することでナンバーがずれてきたのかもしれませんね。
となると各車体でフレームナンバー<発動機番号 となるので
フレームナンバーCZ41A-157479は後期型でも、発動機番号Z401-157479は前期型の可能性が高そうです。
ウチのチョイノリはフレームが12482○で発動機が12519○、前期型ですでに370程度の番号差があるようです。
エンジンの外見のみで前期後期の判別をするにはインテークマニホールドの負圧取り出しチューブがあるかどうかとスプロケ12Tかどうかでしょうね

No title

エンジン載せ替えがあるのでエンジンのみで前期・後期が判定出来れば確実ですよね
ひとつの目安としては「燃料コックが負圧式」であるかどうかと、
エアクリーナに脱落防止の爪があるかどうかでしょうか…
(ただ例外的に販売時期の関係かチョイノリSSのSK4はどうも負圧式ではないみたいです)
パーツ交換で偽装も可能ですが、そこそこパーツ点数もあるので大丈夫かと…
あ、うちのチョイノリさんですが車体番号と発動機番号は不一致です(上位3桁までは一致)
たぶんエンジンと車体のラインは別だから?なのかもしれませんね
ただ6桁中上位の数字があまりも違うのはエンジン換装の疑いありと推測してます
プロフィール

はちまる隊長

Author:はちまる隊長
バイクあそびの達人(自称)
CCJの大将してます
http://suzuki-choinori.com/index.html

訪問者カウンター
カテゴリ
最新記事
最新コメント
検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブロとも一覧

ムーミンの雑記帳&内緒のコメント用ブログ

埼玉の大ちゃん

santaの散歩

ダテ 暮らしの雑記帳

フライングクロ

#88 新米感覚

イサチャンネル 13ch

ちょい乗り紀行

KSK@ばすのブログ

地平線

ちょいとチョイノリ(別館)

6畳間整備工場

さんちゃんとチョイノリ

セカンドライフを堪能
QRコード
QR