チョイノリをセル化する!外装交換(チョイノリ着せ替え)も!

さて、手に入れたハーネスを車体に取り付けていくのだが、
ハーネスはフロントカウル内部に複雑に入り込んでいる。
はちまるは、この大改装の機会に外装の交換、「チョイノリの着せ替え遊び」もしちゃおうと思うので
外装を取っ払っていくことにした。
何色にするかはまだ秘密。
 
まず内張りを外すのは、下記の記事を参考にしていただいて
その次にフロントカウル(レッグシールド)前面を外していく。

外すためにはハンドルを外さなくてはいけないので、両方のハンドルからスイッチボックスを外す。
左右ともプラスネジ二本で留まっている。ハンドルから外しても配線とブレーキケーブルがついているので、車体からははずれない。

ハンドルは写真の赤丸と黄色丸の二点でフレームに固定されている。
赤丸は14mmのボルトとナットで留められていて、黄色丸は六角レンチで外せるボルトだ。
いずれも緩めるだけではなく、完全にボルトを抜ききってしまわないとハンドルは外れない
外装交換だけならハーネスは外さなくてもいけるのかもしれないが、すっきりさせたほうが作業がらくだし、はちまるはセル化ハーネスとの交換もかねた作業なので外していく。
緑丸のカプラーの接続を全部外す。
整備マニュアルがない方は元に戻せるようにテープでしるしを付けておくべし。
緑矢印はウインカーリレー。これはフロントライトフレームに固定されているが、ゴムで引っ掛けてあるだけなので工具なしで外せる。

ハンドルが外れたところ。
次に右側のハーネス関係を外していく。ホーンとレギュレーター・レジスタが装着されているが
10mmのボルトで簡単に外せる。

今回は左右のスイッチボックスもブレーキワイヤーから外しておく、
下面の8mmのナットを写真のように少し緩めてから上面のプラスネジを緩め、外します。そうしないと硬すぎてプラスネジを舐めますので要注意。
これでブレーキレバーが外れる。レバーを赤矢印方向へ回して、青点線で示したブレーキワイヤーのラインを黄色線で示したレバーの溝にあわせることでレバーとワイヤーが外れる。自由度がない場合はホイールのブレーキワイヤー調整ダイヤルをユルユルにして、ハンドル側にワイヤーが余ってくるよう調整してみてください。
右ハンドルはアクセルワイヤーも外さなくてはならない。写真の左に写っているのがアクセルワイヤーだが、これは90度回転させるだけで外れる。簡単。
配線はすでに外しているので、これで車体から取れます。

ここまで配線とブレーキの処置ができたら、いよいよカウルを取り付けているフロントライトステーを外します。
赤矢印の二本が8mmのボルトでステーとライトを固定しています
黄色矢印の二本は10mmボルトでステーとフレームを固定しています。
はちまるはどちらも外しました。

大分すっきりしてきましたね
最後にキーシリンダーを外しますが、ここは特殊工具が要ります。
星型レンチでしか回らないボルトで装着されているのです。
写真のような各種サイズを取り揃えたレンチでも1900円くらいです。
シリンダーは二点で固定されていますが、もう一点は10mmのナットなので簡単に外せます。

フロントカウルの緑線の部分にブラスチック製のカバーが装着されているので、これをはずします
写真は外してしまったところです。
赤矢印の方向に力をかけると、黄色丸で示した隙間の分だけ内側に動き、パコッと外れます。
これでフレームとのつなぎ目の穴が広くなり、外しやすくなります。

外せました。。。
 
最後のカバーを早めに取っていたら、こんなにたくさんの接続を外さなくても外装交換ができるのかもしれません。
はちまるは今回、ハーネスとっかえもするので、躊躇することなくぜーんぶ外しましたが
再接続時の間違いを防止するためにも、必要最低限にしておくほうがよいと思います。
あとウチのチョイノリはフロアボードの前半分がぶった切られているのでフロアボードをそのままにしていますが
普通は外さなくてはなりません。
 

後はリアフェンダーですが
こちらは左右で4本のプラスネジを緩めるだけなので簡単。

ハーネスもエンジンも取替えするので、ここまでばらしちゃったよ(^^)
さてうまく組み立てれるかな…
 
 

コメントの投稿

非公開コメント

No title

状態のよさそうな外装セットがオークションで手に入りそうなので着せ替えに着手しました。
ちょっとしたチョイノリいじりに
ちょうど良い作業ではないかと思います。
1/1スケールのバイク模型を組み立てるみたいで楽しいですので
気軽にやってみましょう!!

No title

お疲れ様です。私も外装は交換したいと思っていましたが、
何色がいいか思案中だし、どうせこうかんするなら、
はちまるさんのようにセル化もいいかなと。セル化するならば、
まずはエンジンを探さねばいけまさんが。
プロフィール

はちまる隊長

Author:はちまる隊長
バイクあそびの達人(自称)
CCJの大将してます
http://suzuki-choinori.com/index.html

訪問者カウンター
カテゴリ
最新記事
最新コメント
検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブロとも一覧

ムーミンの雑記帳&内緒のコメント用ブログ

埼玉の大ちゃん

santaの散歩

ダテ 暮らしの雑記帳

フライングクロ

#88 新米感覚

イサチャンネル 13ch

ちょい乗り紀行

KSK@ばすのブログ

地平線

ちょいとチョイノリ(別館)

6畳間整備工場

さんちゃんとチョイノリ

セカンドライフを堪能
QRコード
QR