チョイノリをセル化する!!キーシリンダー改造

チョイノリのセル化にはセル付き用のキーシリンダーも必要になってくる。
というのも、セルなしはキーを回すことで二本の回線が遮断される構造だが、
セル付きは、これに加えて、キーを回すと回線が接続される直流回路もあり
カプラーのラインが4本から6本に変更になっているのだ。
 
キーシリンダーも購入すればいいっちゃあいいのだが、
シリンダーを購入すれば、キーも変わることになり、そうなるとガソリンタンクキャップのキーと二本使用しなくてはならなくなる。
キーセットを丸ごと買ってもいいのだが、費用が無限にあるわけでもなく、なるべく安価に済ませようという方針に反する。
ということで、既存のセルなし用キーシリンダーを改造することにした。

これが前期型セルなしチョイノリのキーシリンダーだ
6箇所、銅色の丸い金属があるが、これらがキーを回すことによって導通が出るかどうかをテスターでチェックしてみた。

すると
キーをoffにすると断線し、キーをonにすると導通する回路が1と2の二箇所あった。
1も2も間に棒線が引いてあるのが目印なのかもしれないね。
3はセルなしで使用されている回路。
キーをoffにすると導通し、キーをonにすると断線する回路となっている。
カプラーには二本の空きがあるので、こちらに導入していくことにする。
(2011.04.07追記:後期型のセルなしチョイノリのキーシリンダーには銅色の丸い金属は二つしかありません、この二つがキーをoffにすると断線し、キーをonにすると導通する回路なので、迷うことなく使用してください。)

電装嫌いなはちまるだが、いっちょまえにテスター・半田ごてなども所有している。いずれもホームセンターで買った廉価道具だが。
カプラーの中身になる金属端子は、以前、他のバイクをばらしたときに取っておいたカプラーから抜いて使用した。
 
なければ、エーモンという自動車部品メーカーからカプラーセットが出ているので、これを使うと良い

オートバックスやホームセンターで売っていて数百円くらいだ。
端子の幅が何種類かあるので、間違ったサイズにならないように気をつけましょう。

はい完成。はちまるは1番の回路を使用した。配線の色に特に意味はない。余っていたものを使っただけだ。
カプラーの金属端子は細い棒で折れ曲がりを押すことで脱着ができます。
とりあえず開いているところに装着しましたが、これであっているかはまだ調べていません。
整備マニュアルを見ながら場所は変えていくことにします。
 
現在までにセル化にかかった費用
ハーネス 1500円
セル付きエンジン 4420円
キーシリンダー改造 0円
合計 5920円のまま。
 
 (2011.03.10追記:配線図を解読し、また実際に装着してみたところ、キーシリンダーの配線増設はこの位置で合っていました。つまり写真二枚目の4の穴に1か2の回路を使用して、キーonにて導通する配線を増設すれば、セルありキーシリンダーと同じ仕組みにできました。)
 

コメントの投稿

非公開コメント

No title

>さいばばさん
落札おめでとうございます!やはり同じ商品を見ていましたね、
商品を写真で見ただけですが、必要物品がかなりそろっているので、お徳だったと思います、あと必要なのは
バッテリーボックス・バッテリー・キーシリンダーの加工
以上でセル化に必要なものはそろうと思います。
ハーネスの走行はパズルのようにややこしいので、分解の際には
面倒くさいですが、なるべくデジカメで写真を撮りながら作業を進め、
どういう風に取り付けられていたかの画像をのこして、それを参考にハーネスの再装着をしてくださいね。
分解時には重要と思っていなかった写真が、あとあと取り付けの役に立ったりしますので。
お互いセル化がんばりましょう!

No title

はちまるさん、オークションで結構競ってきたので、
即決してしまいました。物の主は、となり街で直接
取引可能らしいので、送料が浮くと思い、また、
おまけがいろいろあったので、即決でも費用対効果が
絶大だと思い(笑)
はちまるさんのブログを参考にしつつ、少しずつ
セル化できればと思います。本当にできるかな?
とりあえず、エンジンばらしから始めようと
思います^^
いつかはちまるさんと一緒にツーリングしたいなあ。

No title

>さいばばさん
自分もオークションをチョコチョコ見ています。セル付き用ハーネス・左右スイッチボックス・キャブ・エアクリ付属の後期型セル付きエンジン出品されていますね、
付属品が多いので高値になりそうですが、これならセル化に必要なパーツがそろっているので、後はバッテリーボックスくらいでいけそう。
これとは違うエンジンを見られているかもしれませんが、ちょっと気になったエンジンでしたので、また見てみてください。
安く落とせたらいいですね、自分は入札しないでおきます(^^)

No title

3キロ増なんですね。今とりあえず、セル付きエンジン入札中なので、落札できたらはちまるさんに追随しようかどうか迷ってます。
私にできるであろうかどうか。
アルファードいい車ですよね!けっこういい値するんじゃないですか?アルはハイブリッドも確かありましたよね。
今は車売れないから、ユーザーのが有利じゃないですか。値引き
がんばってください!
お互い会える機会がありましたら、チョイノリでツーリングしましょう!!
台湾のは2人乗り可でしたよね?そういうのも関係あるかもしれませんね。

No title

>さいばばさん
セルなし39kgで、セルありになるとモーターやエンジンガード、バッテリーの重量が増えて、カタログ上は乾燥重量42kgと記載されていますね。
まあ持ち上げれない重量ではないようです。
セレナいいですね、自分も家族が増えそうなのでバンを購入しようかと思っています。
一番立派ででっかいヤツ!を探したらアルファードに行き着きました。
いま値切り中ですが、なかなか難しそうです。
チョイノリはらくらく積載できそうですので関東に行く機会があったらチョイノリ乗っけて埼玉に伺えますね(^^)。
バン便利だー!!
ちなみに
台湾チョイノリは乾燥車重量43kgと記載してありました。この1kgの違いってなんなんだろう??

No title

はちまるさん、セル化した場合、チョイノリの重量はどのくらい
重くなるでしょうか?セル無は乾燥重量で39でしたっけ?
意外と軽いんですよね。今通勤でセレナに載せ降ろししてるんですが、どうかなって思いまして。

No title

>shoさん
こういうの好きですか、
自分は電装はきらいです(ーдー)
半田ごてもものすごい久しぶりに引っ張り出してきました
慣れていないので振動で外れるような甘い接着になっていないか心配ですよ。
キーシリンダーはセルつきの物と同じものに、配線がついていないだけなのでしょうかね
自分はセルつきのモノを見たことがないので知らないのですが
ワザワザセルのあるなしで二種類のキーシリンダーを製作するのもコストがかかるし、同じものなんでしょうね。

No title

>さいばばさん
今のところトラブルなく順調に進んでいます。
この調子で最後までいけたらいいのですがね~

No title

このようなの 大好き(笑)。
コストの関係か グレードに 関係なしに 共通な パーツを 使ってるようですね。
以前 4輪ですけど 広島に本社のあるメーカーの 低グレードの 4輪を 買いました。
買うとき 販売店に すべての グレードの 配線図を コピーして もらいました。
どれも 同じでした。
やはり コストの関係で 同じ配線を つかっているようでした。
当時は T社だけは 要注意でしたが(笑)。
配線パズルを 解いてください。

No title

ちゃくちゃくと進んでますね。
私はハンダ小手使うの苦手で(汗)
はちまるさん器用ですね。
がんばってください!!!
プロフィール

はちまる隊長

Author:はちまる隊長
バイクあそびの達人(自称)
CCJの大将してます
http://suzuki-choinori.com/index.html

訪問者カウンター
カテゴリ
最新記事
最新コメント
検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブロとも一覧

ムーミンの雑記帳&内緒のコメント用ブログ

埼玉の大ちゃん

santaの散歩

ダテ 暮らしの雑記帳

フライングクロ

#88 新米感覚

イサチャンネル 13ch

ちょい乗り紀行

KSK@ばすのブログ

地平線

ちょいとチョイノリ(別館)

6畳間整備工場

さんちゃんとチョイノリ

セカンドライフを堪能
QRコード
QR