前期後期での外装の変更点 チョイノリの着せ替え。

チョイノリのセル化・お着替えプロジェクトを進行中、外装に前期・後期の違いを発見したので記載しておく

リアフェンダーなのだが、取り付け穴を良く見てもらいたい

黒が初期型、ライトブルーが後期型だ、
後期型では取り付け穴が大きくなり、内部にクッションとなるゴムとスペーサー金属が入っている。車体の振動がフェンダーを損傷しないように、もしくは共振して異常音が出ないようにしたためか、こういう変更がなされている。これはフロアボードの取り付け部分にも見られる。
 
リアフェンダーの取り付けパーツ値段。
02142-06253 スクリュ 53円
09180-06319 スペーサ 116円
09320-10501 クッション 116円
フロアボードの取り付けパーツ
09116-06130 ボルト
09180-06038 スクリュ
48125-22G00 クッション
 
今回購入した外装にはスペーサとクッションが装着されていたのでスクリュのみが必要となったが、純正じゃなくても少々長めのボルトであれば問題ないよいようなので、はちなるは自身のガラクタボックスから適当にボルトを選んでつけることにした。
フロアボードについてはボルトの長さには変更がなかったので、そのまま装着する。
また、フロアボードとレッグシールドを接続する部分も、初期型ではナットが使用されていたが、後期型ではナットがなくなり、ボルトを直接フロアボードに止める方法となっているようだ。
 
次に

積極的に購入するつもりはなく、たまたま付属していたフロントウインカーランプだが、明るい色になっていた。
パーツリストでみる写真でも、確かに後期型から明るい色になっているし、レンズの品番が変わっている。
こんな細かいところまで変えているのかぁ~
ウインカーレンズ一個でもちゃんと年式を考えて注文しないと左右違う色になる可能性があるよ~
せっかくなので、この機会に後期型ウインカーレンズに変えることにしよう。
 
そんなこんなで着替えが進む中、
外した黒色外装ですが、

ツメは折れているし、フロアボードはぶった切られている。
完全なゴミだな~

また着替え直す時が来るとは思えないが、今の外装がボッコボコに壊れたときのために、とりあえず置いときましょう。
欲しい人、いたら差し上げますよ(送料のみ負担よろしく)。
っていらんかこんなゴミ。

コメントの投稿

非公開コメント

No title

>さいばばさん
ほんまですよ。改良・改善のためとはいえ、パーツ交換時の互換性がなくて閉口します。
バイク屋で純正パーツを注文するときに執拗にフレームナンバーを聞かれるのはこういう変更点があるからなんでしょうね。
今後、自分のチョイノリを誰かに譲ることになっても、パーツはフレームナンバーに惑わされずに後期型を購入するように指導しとかないといけませんね。

No title

カウルも後期型の方が改良されているんですね。
振動結構ありますからねー。
ウインカーレンズも色が違うなんて。
スズキ、細かいですな。
プロフィール

はちまる隊長

Author:はちまる隊長
バイクあそびの達人(自称)
CCJの大将してます
http://suzuki-choinori.com/index.html

訪問者カウンター
カテゴリ
最新記事
最新コメント
検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブロとも一覧

ムーミンの雑記帳&内緒のコメント用ブログ

埼玉の大ちゃん

santaの散歩

ダテ 暮らしの雑記帳

フライングクロ

#88 新米感覚

イサチャンネル 13ch

ちょい乗り紀行

KSK@ばすのブログ

地平線

ちょいとチョイノリ(別館)

6畳間整備工場

さんちゃんとチョイノリ

セカンドライフを堪能
QRコード
QR