キャブのゴムキャップを交換する

ウチのチョイノリはボロボロの不動車だった。
いろんなところを補修してきたが、細かいところをよく見ると劣化したところも多いので
少しずつ交換していこうと思う。
今回はキャブレタートップのゴムキャップ
ゴム製品は経年劣化していて、キャップも裂けてしまっていた。

だいぶ裂けてきていますね。
触れば触るほど亀裂が広がってくるので、ゴムの劣化もだいぶキテいる様子。

この場所ならグルーガンを用いて樹脂で固めてしまうことも可能かな?と思ったが、汚らしいので
スズキの純正パーツを購入した。
パーツNo: 13681-04010キャップ 168円(二割増のショップで購入したので本来は140円だと思われます、税抜き)
プラスドライバーで二本のネジを緩めてキャブレタートップを外す。

外したキャブレタートップからスロットルバルブとチョークバルブを外します
黄色矢印のようにスプリングを縮めて赤矢印で示したワイヤーの先のポッチを露出させて
ピストンバルブの溝にワイヤーを合せて外していきます

外したスロットルバルブとチョークバルブ。
これだけ外すとワイヤーとキャブレタートップが外れます。
キャブレタートップのゴムキャップは嵌めてあるだけなので交換は簡単。
うまく交換できて綺麗になりました。
 
 
ここでデジカメの電池が切れてしまったので完成画像は無し…
またフロアボード開ける機会に撮って掲載するようにします。
 
 

コメントの投稿

非公開コメント

No title

越冬や出張による長期保管が原因ですかね
夜は氷点下ですし

屋内保管でこれですから厄介ですね

それとも過保護過ぎて軟弱になっているのでしょうか(笑)

No title

>V70Rさん
屋外長期放置で結露でも出たのではないでしょうか
錆びているのは気持ちいいものではないですが、
場所的にはちょっとくらい錆びていても運用上、問題は出なさそうです。
CRC吹いて錆止めしたら、そのままでもよいかも…
スプリングの全長と幅を測って、ホームセンターで同サイズの物を物色したら、安く手に入るかもしれませんね。
ウチの近くのホムセンは各サイズのスプリングが売っていますよ。

No title

傷みが酷い感じではなかったですが、この記事を参考に換えてみました

チョーク側のスプリング先端やワイヤーが錆びてました(汗)

ゴムはボロボロな感じではなく、きちんと嵌まっていたので水が侵入したとは思えないんですが何故でしょうね?

スプリングだけ部品注文する訳にはいかず、かといって他に注文する物も無しで交換するか迷っています

No title

ブレーキワイヤーのカバー部分とか、よく見るといろんな所が劣化して裂けていたりします。
直せば直すほど、違うところも気になってきますね~
生産中止車のパーツ供給はいつまで確保されているんでしょうね
ウチのラビットなんかパーツは皆無です。
っていうか
製造元の富士重工、バイク部門自体がもうなくなってしまってますからねえ。
スバルのお店がたまにラビット~という店名を使用していますが、ラビットを扱える店なんて皆無だし…
いずれチョイノリもそうなってくるんでしょうね

No title

うちのは今のところ大丈夫そうです。
交換の際は、また参考にさせていただきます。
ゴム関係の経年劣化は仕方ないですよね。
まだ、部品供給されているのでいいですよね。
プロフィール

はちまる隊長

Author:はちまる隊長
バイクあそびの達人(自称)
CCJの大将してます
http://suzuki-choinori.com/index.html

訪問者カウンター
カテゴリ
最新記事
最新コメント
検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブロとも一覧

ムーミンの雑記帳&内緒のコメント用ブログ

埼玉の大ちゃん

santaの散歩

ダテ 暮らしの雑記帳

フライングクロ

#88 新米感覚

イサチャンネル 13ch

ちょい乗り紀行

KSK@ばすのブログ

地平線

ちょいとチョイノリ(別館)

6畳間整備工場

さんちゃんとチョイノリ

セカンドライフを堪能
QRコード
QR