ウインカーインジケーター バルブ交換

ウインカーインジケーターのバルブ交換について質問を受けたので
写真を提示して交換方法について記載してみることにした。

初期型チョイノリでオドメーターのないタイプに装着されている、写真の緑のランプ。
ウインカーに連動して点滅をする。
緑のプラスチック部分はゴム製の筒にはめ込まれているだけなので、手で隙間を広げてマイナスドライバーを差し込み

こじっていくと、いとも簡単に外れてしまう。
筒の中にバルブが入っているが、このままでは取り出しにくいので、筒をメーターから外す。

外したらゴム越しにバルブをつかんで、ゴムを伸ばすようにバルブを引っぱりだす。
金属製の電極に挟み込まれているだけなので、簡単に外れてくるはずだが、ゴムが劣化していたら裂けるかもしれないので慎重に。
この方法でどうしても外れないようなら、ラジオペンチの先にゴムのカバーをつけてバルブを掴みだせるかと思いますが、バルブを割らないように注意してください。
バルブは12V 3.4W T10 (STANL WB125)。純正パーツを買うより、バイク用品店で汎用品を買った方が安いのではないかと思うが、値段は調べていない。
新しいバルブを差し込んではめる。

取り付けは、取り外し順を逆にたどれば簡単。
ゴム筒の先端の凹み部分がメーターの金属ワッカにハマるようにして挿入し、最後に緑プラスチックを嵌める。
緑プラスチックを嵌めてしまうと、先端の凹み部分が硬くなるので、外れなくなる仕組みだ。
 

コメントの投稿

非公開コメント

No title

>さいばばさん
自分も、ぜろさんの質問がなければ内部を見る機会はなかったかもしれませんね~。
結構簡単な構造でした、さすがパーツ点数最少バイクですよ。
ほかにもバルブがありますから、
折をみて交換方法をアップしていくようにします

No title

>ぜろさん
無事に取り付けできましたようで、よかったです。
チョイノリはバイク整備の入門機ですから、これからもいろんなパーツ交換や整備を楽しんでください。
また疑問があれば相談くださいね(^^)

No title

>hiroさん
ウチのチョイノリは実験機でもありますので、いろんな計器でエンジンの状況をチェックしています。
低スペックなチョイノリに過剰なメーターなので
ちょっと浮いてますね~(^^)

No title

はちまるさん、こんばんわ!
週末まで待ちきれずに会社帰りに配線パーツを購入して取付完了いたしました! きちんとウインカーに連動して光ってます!初歩的な工作なんでしょうが、超初心者にとりましては感動モンでした。どうも有り難うございました。m(__)m

No title

ウインカーのたまがどうなっているのか気になっていました。
ものすごくわかりやすく、参考になります。

No title

こんばんわー!
無事!電球交換出来ましたー!ついでに内側カウルを取り外しまして、ウインカー配線の確認まで完了です。週末にホームセンターで配線パーツを仕入れてインジケーター取り付け予定です!いまからとっても楽しみです!

No title

はちまるさん、こんばんは!
チョイノリらしいシンプルな構造なんですね♪ はちまるさんのチョイノリのハンドルまわりは色んな計器があってカッコイイです(^_^)

No title

>ぜろさん
ご質問ありがとうございました
皆さんの疑問に答える形で、ほかの方にも参考になる記事が書けるというものです。
また疑問がありましたら質問くださいね(^^)

No title

>ふもももさん
いいですね、そういう裏技的な小細工好きです(^^)
うちのチョイノリはボロいので、ゴムパーツがもろく
気を使います(^。^)

No title

はちまるさん
おはようございます!丁寧な解説に感激です!
超初心者なものですから、バルブの構造が良く分かって無かったのですが、引っ張るだけで抜けちゃうのですね。
これならば僕でもなんとかなりそうです。有難うございました。

No title

ゴムの筒よりも細く、バルブがちょうどはまる位の
内径のチューブを差し込めばすぽっと抜けそうですね
プロフィール

はちまる隊長

Author:はちまる隊長
バイクあそびの達人(自称)
CCJの大将してます
http://suzuki-choinori.com/index.html

訪問者カウンター
カテゴリ
最新記事
最新コメント
検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブロとも一覧

ムーミンの雑記帳&内緒のコメント用ブログ

埼玉の大ちゃん

santaの散歩

ダテ 暮らしの雑記帳

フライングクロ

#88 新米感覚

イサチャンネル 13ch

ちょい乗り紀行

KSK@ばすのブログ

地平線

ちょいとチョイノリ(別館)

6畳間整備工場

さんちゃんとチョイノリ

セカンドライフを堪能
QRコード
QR