セルスタートが空回りする諸氏に…スターターピニオンのこと。

セルが空回りするというような症状の相談をされたため、セルモーターがクランクを回す仕組みの一部
スターターピニオンギアについて書いてみる。

チョイノリの駆動系ケースを外す。
ここは10mmのボルト5本で留められてる。左上に位置するボルトはアース線二本が共締めされていること、
また左下に位置するボルトはキャブからのドレンチューブが留められていることに注意しましょう。
位置合わせの金属筒が二か所はめられているが、古い車両ではこれが錆び付いていて、開けるのが難しいものもある。ひどい場合はケースのノリシロをぶったたいて外してくれ。

開けたところ、
赤い丸がクランクにつながる部分で、奥にプーリーがあります。
黄色い丸がセルモーターにつながるギア。
この二つのギアはこの状態では噛み合っていません。
 
なぜかというと…
走行状態では赤丸がグルグル回っていて、Vベルトを介して青丸(クラッチ)を回し、チェーン→後輪という風に駆動力を伝えていって走行しているのですが、
赤丸と黄色丸のギアが噛みあっていると、ずっとセルモーターが回ることになり、エンジンにとって負荷であり、モーターにもよくないからです。
 
つまり、セルモーターが回った時だけ黄色丸と赤丸が噛みあうような仕組みが必要。
そのために

黄色丸の部分のパーツ。スターターピニオンギアがあります。
黄色矢印がセルーモーターからの動力入力ギアで、赤矢印がクランクギアに繋がるギア。
このパーツは

通常はこの状態ですが、セルモーターが回った時だけ、

回転の慣性力がかかって中間部分のギアが先端方向へ押し出されてクランクギアに繋がる仕組みになっています。
セルモーターが止まるとバネの力で元の位置に戻ります。
 
ということで、空回りの原因はこのギアの錆び付き、動きの渋さが原因ではないかと考えられます。
ちゃんとクランクギアへ動力が繋がっていると、
トウシャンシャンシャンという風にクランキングしている音が聞かれますが、
このスターターピニオンギアが錆び付いていると、セルを回しても中間のギアが先端方向へ動かず
セルがむなしく回るだけ、ウーーーーーーンというモーター音だけになります。
 
はちまるが自車をセル化したときにも、古いエンジンだったらしくセルが空回りしていましたが
このピニオンギアにCRCを吹いて動きをよくしたところ繋がるようになりました。
空回りが多い方は試されてみてはと思います。
 
ちなみに、このパーツ、いろんな車種(原付スクーター)で全く同じような形、サイズをしています。
試しにオークションで「スターターピニオン」と入れて見ると、
ディオ パル ジョルノ レッツ アドレス セピア ジョグ。みんなおんなじ形だ~
メーカーを超えた流用なのですかね~??

2015.08.05追記
同じような症状として、バッテリーがプラスとマイナス逆につながっているとモーター逆回りで空転します。
あとバッテリーの電力切れでは
ジジジ ジジジという音だけでモーターさえ回りません。
参考にしてください


チョイノリ整備のバイブルはこれ



コメントの投稿

非公開コメント

No title

>sea*u*er*001jp さん
SYMは所有経験もなく、海外メーカーなので大した助言もできませんでしたが、復帰できて何よりです。
これからも維持整備頑張ってください

No title

はちまるさん、
ご返答ありがとうございます。
本日復帰しました。
おはずかしい話しなんですが、
20W-50のハーレー用エンジンオイルに交換したことが原因でした。ダイナモカバー内にあるピニオンが高すぎる粘度で動作不良しておりました。
良い勉強になりました。ご親切なご指導ありがとうございました。

No title

>sea*u*er*001jp さん
モーターだけでその車両がピニオンギアを採用しているかどうかはわかりませんが、
写真のモーターの回転軸についている歯車が
ピニオンの黄色矢印の歯車に噛みこむ構造になるはずなので
モーターの所在が分かるようでしたら、動力の伝達先を確認してもらったら、ピニオンギアがあるかもしれませんよ

No title

はちまるさん、
教えてください。
駆動ケースを開けたんですが、ピニオンがありません。
エンジンを覗いてみたんですが、外見は下のようなセルモーターが付いています。このようなモーターでも同じピニオン形式ですか?
ご指導ください。

http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g118245840

No title

>sea*u*er*001jp さん
「SYM ピニオン」でヤフーオークションで検索すると
チョイノリのピニオンギアとおんなじモノが出てきたので、基本構造は同じだと思います。
ちなみに、ここで「なおっちさん」が相談されていたトラブルの原因は
実はバッテリー切れによる電圧不足でした
http://blogs.yahoo.co.jp/hachimaru93/6405478.html
こちらも参照してくださいね(^^)

No title

おじゃまいたします。
同じ現象で検索して参りました。
台湾製SYMも同じ構造でしょうか?
ミッションケースをはずすと出てくるでしょうか?
教えてやってください。

No title

回答ありがとうございます。
やっぱり、バッテリーが原因かもしれないです。
前回、「調子が戻ってきた」ってのも、5kmくらい走ってきた後だったんですよ。
「充電されたから動くんかなぁ」とは、思っていたのですが、
ピニオンギアも確認してみます!毎回、ありがとうございます。

No title

>なおっちさん
そうですね、セルを回しすぎるとバッテリーの電力が落ちてきて
キュ…キュ…キュ
とモーターの力が落ちてきます。
キックでエンジンをかけて、走行することで充電してください。
10kmほど走ったら、セルの回り方も強くなると思います。
バッテリーが完全に放電してしまうと、バッテリーの寿命が縮まりますので、弱いと思ったら早めの充電をしてくださいね。

No title

何度もセル始動を試みると、
逆に 動かなくなっていくのはバッテリー不足ですかね?

No title

>なおっちさん
セルの調子が戻ったらいいですね、
ウチのは何度もセル始動しているうちに空回りが少なくなっています。

No title

>さいばばさん
共用なんでしょうかねえ、自分も確信があるわけではなく、画像を見る限りでは同じような形をしているということなんですけど、
お知りの方、おられましたらコメントください(^^)

No title

丁寧な解説、感謝します!
時間のあるときに、調べてみます。

No title

スターターピニオンって共通なんですね。
メーカーを超えて流用できるのはいいことですね。
プロフィール

はちまる隊長

Author:はちまる隊長
バイクあそびの達人(自称)
CCJの大将してます
http://suzuki-choinori.com/index.html

訪問者カウンター
カテゴリ
最新記事
最新コメント
検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブロとも一覧

ムーミンの雑記帳&内緒のコメント用ブログ

埼玉の大ちゃん

santaの散歩

ダテ 暮らしの雑記帳

フライングクロ

#88 新米感覚

イサチャンネル 13ch

ちょい乗り紀行

KSK@ばすのブログ

地平線

ちょいとチョイノリ(別館)

6畳間整備工場

さんちゃんとチョイノリ

セカンドライフを堪能
QRコード
QR