カム削り

懲りもせず、チョイノリエンジンのハイパワー化を目指しています
今回はふもももさんに発案いただいた「カム削り」
本来であれば吸排気時のカムを高くした「ハイカム」を作成できればいいのですが、そんな技術もお金もあるわけがないので、純正カムのバルブ閉時位置を削ってクリアランスを調整してカムの変化量を大きくする方法を行ってみました。

ぱぱっとエンジンのカム室を開けて、カムを取り出します。
カムはギア部分とカム部分の二個に分かれますので、カム部分のみ加工。

ご存じのとおり純正のカムは樹脂製です。
バルブが閉塞する位置、カムの谷の部分ですが、写真の黄色い線の方になります。
中心点からの距離を測るは難しいので、周囲の厚みを測ると、約2mm
バルブがあいている位置、カムの山の部分ですが、こちらは写真の赤い線の方向
厚みは6mm。
つまり、この差である4mmがカムの開き幅になります。

開き幅を大きくするために山を高くするのではなく、谷を削ります
樹脂製なので、やすりで簡単に削れていきます。

左が削った後の加工カム 右が純正新品カム。
谷の方向を全体的に削りました。これは吸気側も排気側も両方同じくらい削りました。

削った後の谷側の厚みは約2mmから約1mmへ薄くなっています。
これで開き幅が1mm広がる…ハズ
 
これを装着、バルブクリアランスを調整して始動したところ、始動性良好、アイドリングも安定してアクセルに対する反応性も問題ありませんでした。
しかしながら…
パワーに何の変化もなく、最高速度もノーマルプーリー45km/h、ハイスピードプーリー50km/h
と全く変わりなし。
 
ううむ
チョイノリ…手ごわいなあ
もう他に方法思いつきませんよ~(TдT)

コメントの投稿

非公開コメント

No title

>8時32分の男 さん
やってみたんですけど、効果がなかったです
http://blogs.yahoo.co.jp/hachimaru93/3034161.html
チョイノリもなかなか手ごわいです(^^)

No title

取り敢えずカムは清く諦めてヘッド面研で圧縮を上げてみてはどうでしょう?

No title

>ふもももさん
コメントありがとうございます
整備マニュアル参考に角度の検討してみますね
樹脂製カムなので、細工しやすくいじりやすいです♪

No title

>K5乗りさん
貴重な情報ありがとうございます
参考にさせていただいて、スプロケ交換挑戦してみますね。

No title

圧縮上死点ではないです
バルブ開閉時期の数値からカム自体の角度360°の、どの部分が山で谷かを計算してみました
間違っているかもしれませんので、一応計算してみてください
ちなみに圧縮上死点はカム山の頂点を0°として、回転方向に249°進んだ所だと思います
(2つのカム山の頂点とカム軸の中心点が鈍角となる方の丁度真ん中あたりっぽいような…?)

No title

>K5乗りさん
再度の質問で恐縮ですが、
1、発進時のもたつき、加速力の低下は実用範囲内でしょうか?
2、チョイノリ用の25丁リアスプロケはどこで手に入るでしょう?
社外品でもチョイノリ用というのは見つからないもので…
もしかして自作でしょうか
よろしければ返信お願いいたします。

No title

>K5乗りさん
ノーマルエンジンで、その速度になるのはすごいですね
うちのチョイノリはフロント11T→13Tにしています
リアスプロケは純正のままです。
そこまでの最高速度アップする歯数はいくらくらいなんでしょう??

No title

>ふもももさん
角度0度は圧縮上死点位置ということですかね?
知識ないもので…
やはり目測での削りでは、よいバルブタイミングが出ていなかったのでしょう。
形を少し変えながら調整してみますね。

No title

>K原さん
カム山の立ち上がり部分=バルブの変化ですから
形状が変わったことでバルブタイミングも変化しちゃったのかもしれませんね
少しずつ削ってみて検討していくようにしましょう

No title

>さいばばさん
削る前からアイドリングは安定していたので、「特に変化なし」
ですね
ぶっこわし覚悟で削ったのですが、変化がないので肩透かしを食らったようですよ

No title

1mmとは結構豪快に行きましたね(笑)、これで変化なしというのが逆に驚きです
削り量は提案時に書いた0.01mm位で大丈夫だと思います
理由としてはバルブクリアランス0.05mm詰めて+3km/hでしたので(=実質リフト量アップ)
サービスマニュアルから計算すると谷側は123°、山側は237°ですので(吸排気共に)
谷側の削りが少し足りない気がします

No title

ども~♪
カム削りですか!凄すぎです!
ベース円を削って調整してしまうとINバルブが閉じる
タイミングが遅れてしまって混合気を吸気側に押し戻して
いる可能性がありますのでトンガリカム!にすれば出力UP
するかもしれませんよ♪

No title

パワーはともかく、カム削るだけでアイドリング安定するんですね!
ハイパワー化は難しいですね。
プロフィール

はちまる隊長

Author:はちまる隊長
バイクあそびの達人(自称)
CCJの大将してます
http://suzuki-choinori.com/index.html

訪問者カウンター
カテゴリ
最新記事
最新コメント
検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブロとも一覧

ムーミンの雑記帳&内緒のコメント用ブログ

埼玉の大ちゃん

santaの散歩

ダテ 暮らしの雑記帳

フライングクロ

#88 新米感覚

イサチャンネル 13ch

ちょい乗り紀行

KSK@ばすのブログ

地平線

ちょいとチョイノリ(別館)

6畳間整備工場

さんちゃんとチョイノリ

セカンドライフを堪能
QRコード
QR