>hiroさん
いつもコメントありがとうございます
またいつかお会いできるような日程で企画してみたいと思いますので
その時はぜひ、よろしくお願いします。
今回はお気持ちの参加、ありがたく思います。
現状報告掲示板で走行状況を確認いただいて、一緒に旅している気持ちになりましょう!!
はちまるさん、こんばんは( ^_^)/~~~
いよいよ聖地巡礼の旅ですね!自分も行きたいのですが、日曜日しか休みがない為、気持ちだけ参加させていただきます!
チョイノリは、普通のバイクと比べ、色々と課題がありますよね。その一つが後ろからくる車との関係ですよね。
反射板はいいですね。市街地は二車線以上ありますが、郊外では一車線なので、お気を付けて!
これだけ長い距離なので、オイル交換も必須ですね!
>ふもももさん
今回は時間に追われる旅でもあります。
ホテル・旅館にチェックイン時間までに到着しなくてはならないので、宿泊地で夜、オイル交換することになりそうです。
(つまりこの旅の期間で二回、約230km毎の交換をする予定)
簡易方式のシリンジはかさばるので12mmレンチのみでできる通常方法で交換することになりそうです(^^)
準備してる時のワクワク感が伝わってきます
反射板つけると顔みたいですね
歴史館前ではちまるさんとさいばばさんは一緒にオイル交換…でしょうか?(笑)
>メキシカンオレンジさん
情報ありがとうございます、写真撮影スポットですね!
時間にも追われる旅なので、なかなかゆっくりできませんが
是非観光したいと思います
自分のような行き当たりばったり整備の素人からは、基礎をしっかり理解されている整備士さんは神ですよ~
うちのチョイノリをお見せするのが恥ずかしいですが
間違い整備があったら教えてくださいね(^^)
>リョウキチ(♪うま♪)
一緒に神戸広島間を激走したのは、もう7年も前の話だね~ナツカシヤ
次の企画は横浜まで激走!か長距離林道〇〇を制覇!か
有無を言わさずリョウキチまきこむからね~ヨロシク
>チャッキーさん
整備士免許持っているなんてすごいですね、憧れますよ。
積載量の関係からトリアエズの工具しか持っていかないので
チェーン切れやベルト切れなどに対応不可能です
パンクも修理キットではなく応急修理ボンベですし…
頼りにしていますので、有事の際には修理協力お願いしますね!
ピットクルーのいる長距離旅は心強いです(^^)
>はちまるさん
ヘナチョコ整備士なのでお役に立てるかどうか・・・
何事も起きないのが一番ですが部品取車は数台用意していますので・・
途中豊川市一号線沿ユニクロを過ぎて左奥にチョイノリの故郷
スズキ豊川工場が望めます。
あと、潮見坂からの眺望(太平洋)すばらしいです。
>さいばばさん
予約の件了解です!一緒に入館しましょう!
これでどうしも辿り着かねばならない理由ができました。
現地でお待ちしてます!
がんばって!!!
おばんです。
(@u@)いよいよですね~
今日R171を走ってたんですけど、段差とリジットの魔力でミラーがどんどん下を向くんですね。
それと、道幅はあるので「追い越され」はクリアできると思います。
チャッキーも2級整備士は持っているので、途中不具合が出たら言ってください。すぐに駆けつけます!
>メキシカンオレンジさん
待ち伏せでなく、現地に来ていただける方が確実に会えますし、
聖地巡礼メンバーが一気に増えて旅も華やぎます!ありがとうございます。
長距離耐久旅の途中で整備士さんにお会いできるのは非常に心強いです。もし機体がトラブっていたら相談に乗ってくださいね
(^^)
>さいばばさん
今回は突然の聖地巡礼企画に呼応いただいてありがとうございます。
いつかお会いしたいと思っていましたが、こんなに早く実現するとは思いませんでした。
お互い画像でしか見たことがない機体が700kmの距離を超えて遭遇するなんて感動ですね!!並べて写真撮りましょう!!
さいばばです。
メキシカンオレンジさん、予約ありがとうございます。
たくさんのチョイノリ仲間に出会えるなんて感激です。
当日よろしくお願いします。
はちまるさん、こんばんは。
いよいよですね。
途中から一緒に走ろうかとも思ったのですが
はちまるさんのペースを乱してはいけないので
地元のチョイノリ仲間に声をかけて
目的地で待たせてもらうことにしました。
輪番操業やら何やらで集える仲間は少数ですが
一足お先に現地で待ってます。
>さいばばさん
自分たちは数人分の予約を取ってありますので
一緒に中へ入ればこちらの予約分で入れると思います。
>お二方
決して無理をなさらぬ様、くれぐれも御安全に。
はちまるさん、こんにちは。
準備万端ですね。確かに装備品は必要最低限に
しないと重くなっちゃいますね。
当日はよろしくお願いします。私の方は
ズズキの工場見学予約していないんですが、
した方がいいでしょうか?