聖地巡礼の旅!⑫(湯の山温泉~姫路)

最終日、起きてみると曇り~小雨。台風が来る前の日だったため、天気が崩れてきました。
湯の山温泉から西方向へ行く鈴鹿スカイラインは通行止めということで、また東の方へ1号線へ戻る
湯の山温泉の坂道の傾斜を撮ってみました

けっこう急でしょ。
1号線まで出た後はひたすら西へ走行

鈴鹿の山々を超え、滋賀から京都に入り、171号線に入り…
特にイベントもなく走り続ける。しかし
171号線の高槻に入ったくらいから、どうもチョイノリの調子がおかしくなってきた
アイドリングは全然問題ないが、アクセルを開けるとスピードが上がっている最中に燃焼室での爆発がなくなるのか時折エンブレのようになったり、また加速したり、
スピードが30km/h前後しか出ないような状態。
そう思えば、全く問題なく走れるようになったりと、かなり不安定。
ガス欠も疑ってガソリン満タンにするも、症状変わらず。キャブの異常に思えたのでエアスクリューを規定位置に調整し直すも、症状変わらず
それでもだましだまし走っていたが、西宮→神戸→明石→加古川まできたところでとうとうエンジンストップ
始動できなくなってしまった。ちなみに加古川は姫路市の隣だ。あと20kmのところでストップ…
何度もキックするがブルブルブルと数回爆発はしているようだが、すぐに止まる。アクセルを開けても同じでアイドリングできず止まる。チョークを引こうが車体を傾けようが始動しない。
雨も降っているし、周囲の目線も気になる。近くのマンションの駐輪場で整備することにした。

キャブのドレンを緩めるとガソリンが出てくるのでキャブまではガソリンがきている様子。油面確認もしたが適正油面になっているのでガス欠症状ではないようす。
フライホイールマグネトを手で回してみるが、圧縮上死点へは抵抗があり圧縮も大丈夫そう。
点火系を調べたいところだが、なんと持ってきていたプラグレンチがサイズ間違いでプラグが外れない。参った
ふとイグニッションコイルを見てみると、

接触が悪かったのか、焼け焦げていた。これが原因で火花が飛ばないのか??
と考えて煤を落として付け直す
しかし全くエンジンはかからない。何度も清掃するが変わらず、原因はここではないのか?
 
もうこりゃ直せないなあ、姫路から20kmだし、タクシーでも拾って帰ってジムニーで引き上げに来るかな
とあきらめかけたが、
どうせ引き上げても自分で整備するのだし、チョイノリの整備に関してはそこらのバイク屋さんよりも詳しいはずの自分がこれではあかん、ここでやれるだけやってみようと思い整備を継続。
 
異常発生時の挙動からすると、火花は飛んでいるけど燃料来てないぞ的な感じを受けていたので
やはりキャブの異常、混合気異常ではないかと考えてキャブの分解清掃を決行した。

吸気系をばらしてみるが、エアクリーナーに異常なく、キャブの内部にも異物のつまりなどない。
なんでだ~
途方にくれながらキャブを再度組み直しているときに、アイドルスクリューがずいぶんと突出している様子。
ちょっと締めてみるか、と軽い気持ちで半回転ほど締めておいて組み直し、
だめもとで始動してみるとあっさりブルルルルルルル…
かかった!目がテン。なんで??
 
どうやらアイドルスクリュが長時間の振動で緩んでしまって、燃調が変わってしまっていたよう。
そういえば神戸→広島 往復旅でも緩んでいたことを思い出す、しかしその時とは症状が違っていたので、まさかと思ってノーマークだった。
この整備に約1.5時間を費やしてしまった。
 
アイドルスクリュを調整した後のチョイノリはすこぶる絶好調で姫路までの20kmを何のトラブルもなく走り切り
自宅に到着しました。
 
この旅の総走行距離は811kmでした。あああーー疲れたぞ
そして

おけつ死亡。
チョイノリシートはケツ殺しシートと呼ぶことにしました。
 
なんとかここまで頑張れ、旅を完結できたのはみなさんの応援のおかげです。
ありがとうございました!また何か企画するときも、よろしくおねがいします(^^)

コメントの投稿

非公開コメント

No title

>ふもももさん
いろいろメーターを検討したのですが、どのメーターも「すべての車種での動作を保証するものではありません」という責任回避の決まり文句が記載されていて躊躇してしまい、
動作確認されている、ふもももさんと同じデイトナのデジタルタコメーターを購入しようかと思います。
中華メーターも6500回転以上が計測不可能でしたし
ヘッド面研・カム削りエンジンの最高回転数がノーマルと比べて何らかの変化があるか…
調べてみたいです。

No title

初タコなので(笑)比較検討も出来ていませんが、
現在使用しているデジタルタコメーター(デイトナ製)に関してなら、
ちょっと高いですが買って損は無いと思います
全く不満は無いですが、欠点を強いてあげるならば固定方法がマジックテープって事でしょうか
質問・疑問ありましたらお答えしますよー

No title

>ふもももさん
電装には明るくないので、印象ですが、
中華タコメーターが旅の初期段階でメーター内接触不良で死亡していたため?
もしくは、この金属端子が緩く、外れかけていたために火花が飛んで煤けたか、
いずれにしてもメーターは国内産に換えたいところです。
でも高いですよね~ おすすめってありますかね~??

No title

>チャッキーさん
このケツの悲鳴を伝えたかったのさ~
チョイノリストならわかる痛さだね(>Д<)ワオ

No title

>さいばばさん
「とりあえずの工具」しか持ってきていなかったので、分解できるのはここまでですね。
何とか対応できる範囲のトラブルでよかったです。
ケツは死にますが、これはチョイノリストの宿命と考えて
シートは純正のままでがんばります!(^^)

No title

ステータコイルの端子の焼けが気になります
ピークが2V位と低く、サイズ的にそんなに大電流でも無いような気がしますし…
タコメータ接続していたのが原因でしょうか?

No title

最後の写真が素敵。

No title

ケツ殺しのシート恐るべしですね。私もやられました。
しかし、疲労がピークの中、キャブまで分解してしまうとは
まさに職人芸です。チョイノリの師と呼ぶにふさわしいです!
プロフィール

はちまる隊長

Author:はちまる隊長
バイクあそびの達人(自称)
CCJの大将してます
http://suzuki-choinori.com/index.html

訪問者カウンター
カテゴリ
最新記事
最新コメント
検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブロとも一覧

ムーミンの雑記帳&内緒のコメント用ブログ

埼玉の大ちゃん

santaの散歩

ダテ 暮らしの雑記帳

フライングクロ

#88 新米感覚

イサチャンネル 13ch

ちょい乗り紀行

KSK@ばすのブログ

地平線

ちょいとチョイノリ(別館)

6畳間整備工場

さんちゃんとチョイノリ

セカンドライフを堪能
QRコード
QR