チョイノリの基本構造と操作①(基本情報)

オークションで手に入れたK3チョイノリは、今後林道仕様に改造予定ですが、
まったくのノーマル状態に復帰させたので、
チョイノリの購入を検討されている方やチョイノリ初心者の方々のために、まったくノーマルの状態でチョイノリがどういうバイクか、各部の操作方法、日常の簡単な点検・整備などを解説してみようと思います。
 

チョイノリは2003年~2007年まで、スズキで製造された50ccスクーターです。
当時、各社とも安価な海外労働力を目当てに、原付を海外生産していくことが一般的になっていましたが、
スズキはあくまで国産にこだわり、
近距離移動に必要な部分だけに機能を限定し、部品点数を減らし、製造工程を少なくする構造を追及した結果、国産で車重39kg 59800円の安価50ccスクーターの開発に成功しました

当初は安さとデザインのかわいさから話題となりましたが、
2PS 最高速度45km/hという非力さと故障発生時に修理費が車体価格に比べて高額になってしまうことから
次第にユーザーはもとより販売店にも敬遠されるようになり
はちまるが初めて購入するときなど、バイクショップ店員にも引き止められるという有様で、現在でもネット上の情報では「安い・遅い・壊れる」という評判が強いようです。
 
車体形式 CZ41A  
エンジン Z401型 空冷4ストローク49cc単気筒OHV アルミめっきシリンダー
最高出力 2PS/5500rpm
乗車定員 1人
全長×全幅×全高 1500mm×620mm×975mm
燃料タンク 3L
燃費 40km/L~50km/L(カタログ上の定地燃費は76km/L)
 

今回、はちまるが購入した中古K3チョイノリです。
それでは各部を詳細にみていきましょう
 
周りの友人や、バイクショップ店員に引きとめられて、
チョイノリ購入をあきらめてしまった方々、
確かに日常定期点検や整備を必要とするバイクですが、当ブログを参考にチョイノリ維持に挑戦してみませんか?

コメントの投稿

非公開コメント

No title

>カズさん
チョイノリワールドへようこそ!
安いのは安いのですが、性能がヘボいので使用に耐えるか心配です
最高速度45km/h程度ののんびりバイクなので
まあこんなものか と大きな気持ちで乗ったてくださいね(^^)
チョイノリ仲間がまた増えてうれしいです
こちらこそよろしくお願いします

No title

はじめまして。安~~い中古原付を探して、見つけたのがチョイノリでした。今まで乗ったことのある原チャとは違う点が多くて困っていましたが、はちまるさんのブログはとても参考になります(^^)これからも宜しくお願いいたします。

No title

>anzuさん
指導だなんてとんでもない
ズバッと原因を言い当てられずすみません(≧д≦)
のんびりと整備を楽しんでくださいね

No title

はちまるさん
いろいろ有難う御座います。
WRは7.5グラムを6個に変えてみました。
どこかのブログを参考にして(編摩耗していたので)グリスも塗ったのですが・・・その時プーリーのストッパーも取り除きました。(*^^)v
とりあえず少し様子を見てみます。
一度エンジンばらした方がいいのかな?特殊工具もないのでのんびりやっていこうと思います。
これからもご指導宜しくお願い致します。
anzuでした。

No title

>anzuさん
ある一定速度に達した時の異音でしたら、
3つのWRのうち1個の動きが渋くて、二個のWRでプーリーが押し出されているところに、ある回転数で残りの一個が急に動いてプーリーの外側にぶち当たっている、という可能性も考えられます。
WRの周囲にグリスを塗ってみると改善するかもしれません。
また、プーリーとランプレートの動きを制限するような傷・欠けはないでしょうか?プーリーがスムーズに押し出されるのを阻害する因子がないかどうかのチェックです。
他には、チェーンが古く固着箇所があって、ある速度でチェーンが張ってグンッと伸びることで音がする?
チェーンに固着箇所はないでしょうか?あればチェーンオイル補給ですが、チョイノリのチェーンは伸びるのが早い印象ですので、新品に換えたほうがよいように思います。値段も1000円と激安ですよ。

No title

はちまるさん
お返事有難う御座いました。
ぼちぼちですがチョイにハマっていっています。
少し観察してみます。ただスピードが30キロ超えるあたりで"カン"って言う感じです。不規則ですが走行中に音がします。
とりあえず大丈夫と言うことにしておきます。
またいろいろお尋ねするかもしれませんが、宜しくお願い致します。

No title

>anzuさん
チョイノリ整備を楽しんでおられるようで嬉しいです(^^)
異音についてですが、エンジンや駆動系に異常がある場合は規則的な反復音、カチカチカチとかカンカンカンという音がすることが多いと思います。
{たまに単発で「カン」と音がする}ということですが
心当たりとしては、エンジンが温まっている最中や、冷えていく過程で素材の違うパーツの接触部で膨張率の違いからひずみが出て音がするということがあるかもしれません
燃費はチョイノリとして良い方だと思われますし、速度も40km/h出ているようでしたら、整備が必要な致命的な問題はなさそう
整備後のボルト締め付けが馴染むまで経過を見られたらいいかと思いますが
何かほかの症状がないか、もしくはこういう時に決まって音がするなどの情報がありましたら追加でご相談ください
当方も非プロの素人整備人なので明確な回答ができずすみません。原因がわかりましたら後学のためにコメントくださいね

No title

はちまるさん
こんばんは・・・anzuです。
ちょっとお尋ねなのですが?この間WR交換とバルブクリアランス調整を見よう見まねでやってみたのですが・・エンジンは調子よくまわり、速度も40kくらいまでいくようになったのですが、たまにエンジンより“カン”と言うような音がするのですが、何か心当たり・・・は御座いますか。もし宜しければご返答頂ければ嬉しいのですが。(*^^)v
後、フロント スプロケットを12Tに変えたくらいですかね。
今のところだいたいリッター45~48前後走っています。笑
宜しくお願い致します。

No title

>anzuさん
フレーム単体まで分解して再度組み上げるほどの整備能力があれば
エンジン整備もできると思いますよ(^^)
自分もチョイノリのデザインにハマっていて、長く乗ろうと思ってます
チョイノリは2007年に生産中止されました
自分の注文したパーツの範囲では、2011年8月現在、パーツの欠品はまだないようです
いつかパーツが手に入らなくなる時がくるかもしれませんが、
中古パーツの出品は多いですし、台湾ではまだ新車販売されていますし、
当分の間は何とかなるように思いますよ(^^)

No title

はちまるさん
ご返事有難う御座います。
一度全部ばらして簡単なのですがフレーム・ホイル塗装をしくみ上げました。もらった時は走るのかな・・・と?なんとか生き返ったみたいです。エンジンは触れないのですがキャブはブログ参考にオーバーホールしたので少し調子がいい感じです。パーツ等はスズキのお店に行けばまだ在庫は有るのでしょうか・・・とてもかわいくて気に入ってます。これからも宜しくお願い致します。

No title

>anzuさん
はじめまして!
「低性能」と「整備の面倒」で敬遠されてしまっているチョイノリですが
かわいらしいデザインといじりやすい設計を持った非常に魅力的なバイクだと思います。
もっとたくさんの方々に乗ってもらえるよう、整備情報を中心に記事を書いていきますので、これからもよろしくお願いします(^^)
日本全国、津々浦々のチョイノリストがこのブログを閲覧してくれています。
九州は福岡の仲間も増えてうれしいです!!

No title

はじめましてanzuと申します。つい最近チョイノリを友人よりもらい受けどうしようかと思っていた時、このブログにいきつきとりあえず復活?したと思います。以前中型に乗っていたのですが、それほど知識がなくこのブログで大変助かりました。有難う御座いました。
ちなみに私のチョイは初期型セル付みたいです。
またいろいろ掲載してください。楽しみにしております。
福岡の46のおやじより・・・(*^^)v
プロフィール

はちまる隊長

Author:はちまる隊長
バイクあそびの達人(自称)
CCJの大将してます
http://suzuki-choinori.com/index.html

訪問者カウンター
カテゴリ
最新記事
最新コメント
検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブロとも一覧

ムーミンの雑記帳&内緒のコメント用ブログ

埼玉の大ちゃん

santaの散歩

ダテ 暮らしの雑記帳

フライングクロ

#88 新米感覚

イサチャンネル 13ch

ちょい乗り紀行

KSK@ばすのブログ

地平線

ちょいとチョイノリ(別館)

6畳間整備工場

さんちゃんとチョイノリ

セカンドライフを堪能
QRコード
QR