チョイノリの基本構造と操作②(フロント部分)

まず前面から見てみましょう

赤丸はフロントウインカーです。前期型は暗いオレンジですが、後期型は明るいオレンジ色で、ハンドルに付いているウインカースイッチを入れることで点滅します。
黄色矢印はヘッドライトです。
ハイビームへの切り替えはなく、ロービーム一方向のみのライトになります。明るいとは言い難いですが、40km/hそこそこでの走行ですので、暗さが怖いようなことはありません。
青矢印はスリットになっていますが、この中にホーンが装備されていて、音を外に出すためのスリットになります。

フロントタイヤ周辺を見てみます。
赤矢印はマフラー。
フロントフォークにはショックを和らげるサスペンションが装備されています(リアにはサスペンションがありません。)
黄色い矢印はフロントブレーキの遊びを調整するナットです
赤丸部分にあるワイヤーは、上がスピードメーター用、下がフロントブレーキ用のワイヤーです
フロントブレーキはドラム式になっています。リアもドラムブレーキですが、チョイノリの軽車重と遅いスピードからいって、ドラムブレーキで十分で、非常によく効く印象です。
 

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

はちまる隊長

Author:はちまる隊長
バイクあそびの達人(自称)
CCJの大将してます
http://suzuki-choinori.com/index.html

訪問者カウンター
カテゴリ
最新記事
最新コメント
検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブロとも一覧

ムーミンの雑記帳&内緒のコメント用ブログ

埼玉の大ちゃん

santaの散歩

ダテ 暮らしの雑記帳

フライングクロ

#88 新米感覚

イサチャンネル 13ch

ちょい乗り紀行

KSK@ばすのブログ

地平線

ちょいとチョイノリ(別館)

6畳間整備工場

さんちゃんとチョイノリ

セカンドライフを堪能
QRコード
QR