チョイノリにリアシートを付ける

今回はチョイノリの違法改造パーツのご紹介です(^^)
って、別につけているだけでは違法ではないのですが、チョイノリが第一種原動機付自転車として発売されていた以上、排気量改造申請を行ったとしても二人乗りはNGなのです。
 
台湾のスズキ、台鈴工業のチョイノリHPを見ていると、リアキャリアに装着するタイプの簡易座席という「オプションがあったため、姫路の明石サイクルさんにお願いして輸入してもらいました。

台湾製というと、製品としてしょぼく、作りが荒いイメージがあったのですが、台鈴工業のパーツは非常によくできています。
梱包も丁寧にされていて、取り付け金具もピカピカです。

シートの裏面にはパーツNoが入っていました
45300T22GY0-00、もちろん日本のスズキに注文しても手に入らない海外パーツです。
日本では使わないような中華漢字が散見されます。日本の和漢字に比べて画数が多いですよね
しかもひらがなもカタカナもないんだろうし、日常生活で書くの、めんどくさくないのかな?
台鈴工業は(TAI LING)と記載されているので、「タイレイ」ではなく「タイリン」工業なのですね。

取り付けは、リアキャリアをステーで挟み込む感じで付けます。
取り付けの説明書がなく、真ん中の黒い筒状の部品はどこにつけるのかわからず、余ってしましました。

さすが専用設計です、キャリアの横棒の前後に絶妙にフィットして、しっかりと取り付けられます
中国製(=中華人民共和国製ということで台湾製は中国製とは言わないのかも…)というと、製品の精度がやばいものが多く、作り替えや調整が必要になることも多いのですが
ばっちり取り付けできました。made in Taiwan見直したよ、それともスズキ関連会社だからかな。

シートの表皮もきれいなもんです。

タンデムするとき、足を置くステップがないので、リアキャリア取り付け穴に棒でもつけないといけませんね
リアにツマーを乗せて敷地内を走ってみましたが、問題なく走行できました。
ただの荷物と違って、バランスをとってくれるからだとは思いますが、人ひとり積載することもできるなんて
チョイノリの潜在能力すごいですよ。
 
日本の公道では使用できないため、このパーツはネタのためだけ…
荷物積載ボックスはどうしても必要だし、シートはすぐに取り外して保管ということになりました。
なにか有効な利用法ないかしらん、ちょっともったいなかったかな。
 

コメントの投稿

非公開コメント

No title

>さいばばさん
当初、輸入してくれるショップがあるなんて思いつかず、台湾人の友人を作ろうと、日本語学習している台湾人の方とメール交換などしていました(←そこまでやるか)。
その台湾人さん「恵青」さんによると、台湾でもチョイノリはマイナーバイクのようであまりみかけないと…、みんなもっとスピードの出るバイクに乗っていますとのこと。
テレビで見る台湾のバイクだらけの交通事情からも、あんなにとろいチョイノリが流れに乗れるとは思えませんしねえ、納得。
台湾でもいつ販売中止になるかわかりませんねΣ( ̄ロ ̄lll)

No title

>ふもももさん
ボックスの上にタンデムなんてものすごい不安定ですね~
みんなの注目を集めてパンダ車まで引き寄せそうですよ
いろんな意味でアブナイ

No title

>ザッキー1400ccさん
自分もそう思って後ろ側のステーとキャリアの間に挟んで取り付けてみたのですが、普通の締め込みだと隙間が空いてカチャカチャ動くので外していました。
もっとステーが軽く曲がるくらいまで締めこむのかもしれませんね
永久装着ではなくて、外してきれいに保管しようかという気持ちが仮止め程度の締め込みにさせたようです。

No title

>あく太郎さん
そうですね、まさに枕に良いサイズと硬さです。
キャンプ用の枕として使用しようかな

No title

なかなかいけてるパーツですね。2馬力なのに
2人乗り、チョイノリ恐るべしです。
台湾での2人乗りが普通に乗られているのが
頭に浮かびます^^

No title

余ったパーツは後ろ側のシートとプレートの間でしょうか…
荷物積載ボックスの上にこのシートを載せてそこに座り
足は靴を脱いで通常シートの上へ
ハンドル持ったら隼も真っ青の超前傾!…はちまるさんイケてるっ!

No title

あっ!、書き忘れましたが、余ってるスリーブ状のパーツはおそらく、後ろ側の一本で止めてる方のプレートとシートの間に入れるのでは?

今のままだとプレートが湾曲しそうですよ。

No title

こんにちは!

さすがは教祖様!一桁多いオドメータは良しとしても、ピリオンシートまで購入、しかも取り付けて写真撮影後は保管!!

こんなこと教祖様にしか出来ないですよ、私もこのシートはネットで見たことがあって、台湾じゃチョイノリに二人乗りしてんのか!すげぇ!って思いましたもん。

でも、それ買っちゃうって…

向こうじゃ日常の"足"なんでしょうね^_^;

No title

おはようございます。
ネタとしても貴重なものを拝見できて、ありがとうございます。
天気の良い日に、川原でも行って取外して、昼寝の枕にいかが^^
プロフィール

はちまる隊長

Author:はちまる隊長
バイクあそびの達人(自称)
CCJの大将してます
http://suzuki-choinori.com/index.html

訪問者カウンター
カテゴリ
最新記事
最新コメント
検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブロとも一覧

ムーミンの雑記帳&内緒のコメント用ブログ

埼玉の大ちゃん

santaの散歩

ダテ 暮らしの雑記帳

フライングクロ

#88 新米感覚

イサチャンネル 13ch

ちょい乗り紀行

KSK@ばすのブログ

地平線

ちょいとチョイノリ(別館)

6畳間整備工場

さんちゃんとチョイノリ

セカンドライフを堪能
QRコード
QR