大型エンジンガードをつけたよ。。。

林道局地戦闘機チョイノリの作成のために、次はエンジンをガードする板を入れることにした。
実はチョイノリにもセル付きにはエンジンガードが付いているのだが、これはセルモーターをガードするだけのショボいものなので、SL230に装着されていた大きいものを拝借し取り付ける。

チョイノリのセル付き用に装着されているショボいエンジンガードの左右に自作ステーを溶接
一番雨泥をひっかぶりやすい位置だけに、錆びないよう溶接後は黒く塗装。

あと、フレームにもL型鋼を溶接してステーとする。
溶接ビートが汚い素人作だが、強度は十分ある感じだ。

こちらも黒く塗装。
以上の4か所の穴はSL230用エンジンガード取り付け穴に合うように溶接しており
あとはボルトオンで、

こんな感じに装着されました。前から飛んでくる砂利をガードし、ガレ場を乗り越えるときの岩もガード。
機の心臓部であるエンジン、特にシリンダー周辺を強固に守るのだ。
試しに足でガンガン蹴ったが全くぐらつこともなくしっかり装着されている。
用意していたオフロード用MXタイヤに交換し

悪路を駆け抜ける「男のチョイノリ」が完成した。
メキシカンマフラーもエンジンガードに全く干渉することなく配管されており
エンジンガードもバッチ来いと言わんばかりのカバーぶり

まだもう少し林道用の改装を考えている部位はあるのだが、
夢に向かって、だいぶ形になってきました
この連休最後の日、雨が降らなければ近所の林道にでも試運転に行こうかな。

コメントの投稿

非公開コメント

No title

はちまるさんは焚き付ける必要のない熱い漢ですよ♪
あ、自分はショートスキー派です
ブーツ持ってかれたので買わないと…

No title

>ふもももさん
ありますね~~~~あるんですね~~~
こんなキチGUYグッズ。
これってもう買えってことですよね
(ノ`□´)ノ ノゾムトコロダコノヤロー
こんなん見せられたら、雪道チャレンジ せざるを得ないっすよ
たき付けた責任をとって、ふもももさんも一緒に雪道チャレンジしてください(^^)
スノボを背負ってスキー場を目指しましょう!!

No title

「ユタカ バイク用タイヤチェーン」で検索してみてください
3.00-10・80/90-10のサイズがあります、ただラダー型ですが…
はちまるさんならチェーンを溶接で増設出来そう…(笑)
ちょっと心配なのは、フェンダーに干渉する可能性ですね
荷重の低いフロントをスパイク、リアをチェーンが現実解かなぁと思っています
(雪の無い所はチェーンを外し、出来ればフロントタイヤも交換)

No title

>ふもももさん
スノーチェーンも考えましたが、チョイノリに合うサイズのチェーンはないと思います。
また、バイク用チェーンはあるにはありますが、ラダー型のチェーンであり、発進・停止の前後方向へのトルクには対応できますが、コーナーでの横Gには弱い構造に見えます。
スパイクタイヤだと、その辺はオッケーなのですが、
雪がない場所ではピンがすり減ってしまうこと。
交換で対応するならタイヤごと持参しなくてはいけないのが困りもので…
一長一短ですよね~

No title

その昔、シート高が高くて両足20cm以上も離れてるのに
新雪とアイスバーンにフルスリックで挑んだ経験が…(笑)
スピンするランエボや反対車線に飛んでく一般車多数の中、
幅寄せされて路肩に飛ばされるまではわりと安定してました
ブロックは泥には良いんですがターマックやアイスバーンは不得手ですよね
チェーンはどうです?フェンダーに当たりそうなのがちょっと心配ですが

No title

>チャッキーさん
原因判明してよかったですね(^^)
自分の推測はまた外れました~"(ノ_・、)"

No title

>ふもももさん
この冬のチャレンジに雪山…雪道…も考えていますが
ただのMXタイヤでは非常に危険です(ランツァで経験済み、死ぬかと思た)。やるならブロックパターンにカップビスを打ち込んでスパイクタイヤに改造しないといけないなあと考えています。
足回りさえしっかりできれば、チョイノリの低車高なら安定して走れそうな気がします。
悪路走行には11Tの方がいいですよね、急坂では最高速よりも低速トルク重視で。

No title

こんにちわ、セル回りました!

ただのバッテリーあがりでした、10.3vしかなかった(恥)。
リレーは開けれないタイプでしたね。
はちまるさん、ふももさん、ありがとうごます。

No title

おぉ…
雪山でのスキー旅行とかにも良さそうですねー
スプロケットは11Tの方が良いかもしれませんね
リレーからの音はバッテリーが上がってる可能性もあるかも?

No title

>チャッキーさん
確認しましたが、リレーは開けられないようになっていますね…
リレーを交換するか、振動を与えて内部の引っかかりを解除するしかないですね。

No title

>チャッキーさん
うちのセル付きチョイノリは逆で、セルを回したらリレーがONのまま引っかかり、セルが回りっぱなしになったことがありましたよ。
こうなるとキーをオフにしてもセルモーターが止まらず、モーターが焼き切れるかと思いました
結局、リレーのあるバッテリーケースをガンガン蹴って振動を与え戻りました。
原因はリレー内部の動きの渋さではないでしょうか
まだリレーを開けたことはないのですけど、開けられるようなら可動部にCRCを吹きつければいいかな??と思いますが
どうでしょう。

No title

>あく太郎さん
岩に乗り上げて、ちゃんとシーソーになれるくらいのしっかりした出来です。
長時間の登攀時にエンジンが過熱しないかが心配ですね
空冷なのでエンジンガードが風をさえぎるとオーバーヒートするかなあ??

No title

>さいばばさん
過酷な道ですから、これでも完走できるか不安です
途中で止まっても直せるくらいの工具も持参しないといけないですね
車載工具の選定が必要です(^^)

No title

たいへんだ!
セルモーターが回らなくなた。
スイッチを押すと、セルリレーからジリリリリリって音がするの。

こんな症状経験ある?

No title

おはようございます。
やりましたねぇ~チョイノリ・トライアル車の完成ですね。
岩に乗り上げてのシーソーのOKですね^^

No title

すごいのが完成しましたね。日本中に1台
だけのスペシャル林道仕様チョイノリですね!

No title

>noranekosanさん
この機は林道局地のみに特化していて公道での使い勝手は二の次なのです。
これぞ男の乗り物!?
ウチのもう一機のチョイノリ(聖地巡礼機)は長距離巡航に特化させているので…
さしずめ「長距離爆撃機」といったところでしょうか(^^)

No title

林道局地戦闘機wwww 溶接とか凄いですねぇ・・・ 林道レポ楽しみにしてますよ~!!
プロフィール

はちまる隊長

Author:はちまる隊長
バイクあそびの達人(自称)
CCJの大将してます
http://suzuki-choinori.com/index.html

訪問者カウンター
カテゴリ
最新記事
最新コメント
検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブロとも一覧

ムーミンの雑記帳&内緒のコメント用ブログ

埼玉の大ちゃん

santaの散歩

ダテ 暮らしの雑記帳

フライングクロ

#88 新米感覚

イサチャンネル 13ch

ちょい乗り紀行

KSK@ばすのブログ

地平線

ちょいとチョイノリ(別館)

6畳間整備工場

さんちゃんとチョイノリ

セカンドライフを堪能
QRコード
QR