>ooiさん
合計6基のZ401エンジンの整備経験がありますが
ピストン受傷エンジンは1基のみでした。
前オーナーがどのような乗り方をしていたかはわかりませんが、私自身の運用方法(300km毎のオイル交換)ではピストンに異常が出たことはありません。
オイル交換を怠ったか、もしくは何らかの理由でオイルを入れない状態で走ってしまったのではないでしょうか…
エンジンオイルはまったくこだわりがなく、安いモノしか入れていません。
いろんな考え方がありますが、私はどんなに安物のオイルでも、定期的な交換さえしっかりしていたら問題ないと思っています。
現在はカストロールDCターボ 4L/1880円 です
ホームセンターで安売りしていたので買いました(^^)
オイルにこだわるようでしたら、間違っても廉価オイルにウキウキするような私の意見は参考にされないほうがよいと思います
友達欄に掲載されている「ふももも」さんがいろんなオイル使用経験をお持ちですので、相談されてみてはどうでしょう。
エンジンオイルの管理について、
私が購入した、不動エンジンは、ピストンに引っかきキズがありました。潤滑不良の様でした。
定期的なオイル交換は、当然の事として、オイルの粘度
品質 オイル添加剤など、長持ちさせる対応策は、ありますか?
跳ねかけ式の為か、ロッカアームとシャフトが、多少段付き磨耗していました。ヘッド部の潤滑は十分との見解ですか? 粘度の低い 高級オイルで、対応するのは、どうですか ご見解お聞き出来ればと思います。
>ooiさん
チョイノリのフレームがぽっきり折れたというような事例は聞いたことがありません。
自身も林道悪路走行しましたが、今のところフレームに問題ありません。低速・軽車重のためか悪路にも耐えれる程度の強度はあるようです
(悪路での乗り心地は最悪です。リアサスないので…)
二人乗りシートについては、このブログ内に記事があります
http://blogs.yahoo.co.jp/hachimaru93/5700312.html足を置くステップを増設すれば、二人乗りで走ることは可能なようです。しかし、
車体フレームではなく、リアキャリアの細いフレーム二本のみで体重を支えるので、非常に危険に見えます。常用するのはお勧めできませんね。
自分も数メートル走っただけでやめています。
色々教えて頂き ありがとうございます。
フレームについてですが、オークションにも 出品されている様ですが、フレームは 壊れる事ありますか?
悪路、過重にどの程度 耐えられますか
台湾では、2人乗りのシートもある様です。二人乗りは
可能ですか? 見解お聞きしたいです。
>ooiさん
ご指摘の通り、チョイノリが壊れやすいのは周知の事実です。
ただ、直し易いというのもチョイノリの特性であり、当方もこのいじりやすさに惹かれています。
タイでの運用、期待しています。ぜひ頑張ってチョイノリ国際進出をよろしくお願いします。
当方は台湾スズキ「台鈴汽車」製のチョイノリメーターを流用していますが、走行距離メーターが万kmのくらいまで切ってあります。
http://blogs.yahoo.co.jp/hachimaru93/5640410.htmlおっしゃるようなバイク酷使状況が伝わってきますね。
あちらでは乗りつぶす覚悟で乗るのでしょう。
内緒コメントのアドレス、承知しました。
パーツ取り寄せ業者、紹介させていただきますね。
わたしが、チョイノリに期待している事ですが、まず今乗っているホンダディオより、軽いと言う事で、構造も簡単で故障しても修理し易いと言う事 車体関係は
故障しても もう一台分 部品運び込むので、
問題は無いと思う 問題はエンジンで インターネット 見ても エンジン 故障しやすいと書いてある、その為
エンジンのスペア持って行けば、良いけれど 消耗品関係は、現地で交換したいと思います。タイでは、毎日
足代わり使用するので、走行距離伸びると思います。私がいた 台湾 タイでは、日本では 信じられないくらいの走行距離でした。
チョイノリでも、メンテナスしながら乗れば、相当は 使用出来ると期待しています。それから、だれも乗っていない機種で目立つのが良いと 思っています。
>ooiさん
スズキ純正パーツの購入方法ですが
バイクセブン、サイクルワールド、南海部品などのバイク用品店で取り寄せることができます
あとはバイク車体の販売店でも注文可能です、店によっては一割程度の手数料を取るところもあります。
ただ、残念ながらレッドバロンだけは自社販売したバイクのパーツしか対応してくれません
お近くに以上のような販売店がないようでしたら、通信販売で手に入れるしかありません
ネット上でパーツ販売をしているサイトもあるようですが、自分は利用したことはありません
自分がパーツリストを購入した業者さんが通信販売をしてくれるようで
割引もあるようですが、送料がかかるのでまだ利用したことはありません
必要でしたらその業者さんの連絡先をお教えいたしますのでヒミツコメントでアドレスをいれてくださいね
部品の購入方法について、お聞きしたいです。
私は 山形県の鶴岡市に住んでいます。
事前に 消耗品関係の部品購入したいですが、
当地は、バイク店も ほとんど無くなり 部品だけ
購入出来る様な店は、無い状況です。
近年レッドバロン などは、出来ました。
中古エンジンで対応出来る 部品もあると思いますが、カム パッキン等は、新品のパーツほしいです。
今乗っている 本田AF34 ディオは、少しエンジン見てもらったら、2万もかかり 買った値段より高くなってしまいました。当地は雪も降り バイク乗る人は大変少ないので、バイクやも商売にならないでしょうが 法外な値段だったので、自分でやる事にしました。よろしく お願いします。
自動車科の高校出て、トヨタの整備士の経験あるので、サービスマニュアル買い 今 中古のエンジン 分解しています。後で スペアパーツにする予定です。
飛行機では、20キロしか 運べないので、エンジン
フレーム等 3回程度に分けて 運べると思います。
タイで仕事していた時は、ホンダ50CC
のスクーター カブタイプの100CCに乗っていました。
タイは世界一のバイクの生産国だと思いますが、
2年以内に 現地に運ぶ計画です。
一回目は 来年の夏になると思います。
>ooiさん
自分もチョイノリ輸送による遠隔地旅を考えていました
ハンドルを外してフロアボード上に置いて、車体全体を木枠で囲むのが現実的でしょうか…
タイへの海外進出。スケールのでかい話で楽しみです。
ぜひ、方法や経過をブログにアップしていただきたいところです
頑張ってくださいね。
こちらこそよろしくお願いします!!
来年から、チョイノリを分解して、タイに持ち込み 現地で再度組み立て、乗るつもりで 準備進めています。このブログは 大変役に立ちます よろしく
お願いします。
>さいばばさん
エンジンガードがボロンチョになってしまいましたよ
これくらいの困難さがあってこそ冒険だとも思います(^^)
頑張りますよ~
>あく太郎さん
弱いところへ衝撃を逃がす…なるほど
取り付け方法も再考必要ですね~
参考になります、ありがとうございます(^^)
>キケンジさん
ずっとHP拝見させていただいておりましたキケンジさんからコメントいただけるとは光栄です!
自分のチャレンジはキケンジさんの冒険と比べるとへチョいですが頑張っております
リアにはサスペンションがないのですが、フロントはストロークが短いながらもサスがついています
なんとか○○林道走破ぐらいは持ってくれると思うのですが
交換タイヤも持って行ったほうがいいのかもしれませんねえ
支援四輪車があればの話ですが…
悪路走行は、チョイにはきついですかね。ダメージすごすぎてす。
それでもチャレンジするハチマルさんはすごいです!
うーん・・・かなりのダメージですね!!
ガードがなかったら、エンジン割れてますね・・
純正ガードに溶接したステー部分に入ってたところですよね・・
ボルト太くするか・・逆にどこか弱い部分を作って、ダメージを逃がすか・・ですかね??
おぉ、楽しいことやってますね!
SLの純正エンジンガードは皿のようになってるので、車高の低いチョイノリにもベストマッチなのでは。溶接で付けるとはさすが。
しかし、ネジが曲がりましたか。飛び石が当たるのではなく、前からすべるような独特な力が掛かるんですね。原付のパワーもあなどれんな。
しかし個人的には、フロントのベアリングが速攻で分解しそうなのが最も怖ろしいです。