ガソリンタンク容量 タンクぶった切り!!

もともと付いていたガソリンタンクは

外側は汚かったですが、内側は比較的綺麗な方です。
それに比べて、今回買った後期型のタンクは

ひえー
おぞましや。
内部が錆びだらけです。
こんなタンクでも錆びとりして使おうかっていうレストアラーもおられるようですが
はちまるはこんなタンクの再生はほぼ不可能と思っています。
擦ってもなかなか取れない錆びがケミカルに浸透するだけで、あらら不思議、こんなに綺麗に!
なんて信じがたい、ZXRタンクを錆びとりした時、錆びとりケミカルの力不足を身をもって体験したので
廃棄、決定!
でも、ただ捨てるのはもったいない。男なら切るべし。

で、真っ二つ!

ぱっくり。。。
どうですこの錆びよう。かなり年季が入ってますなあ。
前期型はH3年、これは後期型なのでH4年以降に制作されたはずですが、この錆びの違いはどうです
やっぱり経過年数より保存状態が影響するのですね。チョイノリを若々しく保つためには、ちゃんと運用しといてあげましょう。
あたりまえか。

壁は約1mm。私の溶接技術では確実に穴が開く薄さです。
溶接で増槽タンクを作ろうかと思っていたけど自分には無理ですな。

コック取り付け部

タンクキャップ部分
 
新しい鉄製品に生まれ変わるべく、金属ゴミとしてリサイクルセンターへ持って行く予定。
 
余談。
コック交換の折に、ガソリンタンクを全くの空にしたので、この機会にチョイノリのガソリンタンク容量がどれくらいか調べました。
スペック上は3Lになっていますが、そこはいくらかの誤差があって3.2Lとか3.5Lくらいあるのではないかと思っていたのでやってみたのですが、3L入れたら

わお!ぴったり注入口すれすれ。
スペック通りの3Lでしたよ(^^)

コメントの投稿

非公開コメント

No title

>さいばばさん
ですよね、新品タンクっていくらくらいするのでしょうね??
でもレストアラー的には強烈錆びタンクの再生こそ楽しめるらしいです。
タンク錆びとりケミカルって5000~8000円ほどしますけど
チョイノリのタンクなら買えそうな気もします
また値段調べてみます(^^)

No title

すごいさびですね。
普通なら、付け替えたほうがコスト的にも
はやいですよね。

No title

>hiroさん
雨の日に屋外放置されていたのでしょうかね~?
かなりの錆びようでしたよ
せっかくの鉄くずなので錆び取りレポートも計画中です(^^)

No title

はちまるさん、こんばんは!
コレはおぞましいですね(^_^;)タンクの中ってこうなっていますのですね(^_^;)長く乗らない時は満タンにしておかないとダメですね!

No title

>e_bbl_1994さん
廃棄予定の鉄くず。どうせならサンポールの破壊力検討のために注いでみましょう。
原液アタックしてみたらどうなるかな??
その昔錆びタンク再生を頑張ったことがありましたけど
どの錆び取り剤を使っても表面の色は変われど錆が取りきれることはありませんでした。
タンクの開口部の構造から内部のカスは排出しにくく、錆部分からの動員の方が多いのか、いくら頑張ってもかすだらけ。
無理やり錆びの上からライナーを垂らしましたけど、気持ちのいいものではなかったですね。
負圧コック化頑張ってください
キャブの調子が良いなら必要のない装備ですが…

No title

こんにちは。
早速、取り掛かったんですね。
うちは、コック待ちで週末には負圧コック化出来そうです。
タンクの錆ですが、何処かのサイトで見たのですが「サンポール」が効くらしいです。
ただ、水+サンポールで錆は取れますが、サンポール溶液を捨てた時点ですぐに錆始めるらしいので、錆止めの何らかの液体で置換しながら溶液を捨てるらしいですが。
うちのタンクも綺麗なので試す機会が有りません。
プロフィール

はちまる隊長

Author:はちまる隊長
バイクあそびの達人(自称)
CCJの大将してます
http://suzuki-choinori.com/index.html

訪問者カウンター
カテゴリ
最新記事
最新コメント
検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブロとも一覧

ムーミンの雑記帳&内緒のコメント用ブログ

埼玉の大ちゃん

santaの散歩

ダテ 暮らしの雑記帳

フライングクロ

#88 新米感覚

イサチャンネル 13ch

ちょい乗り紀行

KSK@ばすのブログ

地平線

ちょいとチョイノリ(別館)

6畳間整備工場

さんちゃんとチョイノリ

セカンドライフを堪能
QRコード
QR