タンクレストアの熱核兵器。その名もサンポール!

負圧コックを手に入れるためにおまけで購入した中古タンクですが、かなりの錆びようだったので廃棄するつもりでぶった切りました。
そのまま捨てようかと思ったのですが、せっかく錆びタンク検体があるなら錆びとりケミカルの威力を確かめるべく実験台になってもらおうと、このたびタンクレストアの禁じ手、サンポールを投入してみることにしました。
 
どうです…興味あるでしょ。
え…ない。そうですか、まあ結果だけでも見ていってくださいな。。。
 

数あるタンク錆びとり剤でも、近所のスーパーで手に入るのはサンポールくらいのものです
しかもこれだけ安いのもスゴイ。
有名な花咲かG タンククリーナーなどは一本5000円前後。デイトナのタンククリーナー&コーティングも5000円前後。
桁が違います!!178円/500ml なんちゅう安価。チョイノリタンクが3Lとして6本。1000円ちょっとで行けちゃいますね(薄めず原液使用なら)

裏を見ますと、界面活性剤など入っているようですが、要は塩酸なわけです。酸が効いちゃうHClなわけ。
サンポールというと、なんか特殊な液体のように思いますが、ただの「塩酸液」。
トイレ掃除以外の用途には使うなと記載されていますが、全く別の用途に使用しちゃいましょう。

タンクには穴があいているので、閉じとかなきゃいけません。
1のようなゴム板をパッキンにして、2のようなステーを制作し、3のように二本のボルトで

締め付ければイッチョ上がり。
これで漏れません

さあ、敵はこの錆びです、少しでも触ると錆びの粉が次々産生される腐食ぶり。
相手にとって不足は無し。ですがサンポールでどこまで取れるのでしょう??

(正直、この時はサンポールごときで、擦り・削りもしないで錆びが取れるなんて思っていませんでした)
酸が効く! サンポール投下!

酸化鉄を溶かす化学反応なわけですから、温度が高い方が反応もいいと思われましたが、今回は常温で施行しました。
というのもサンポールを温める容器がない(まさかウチの鍋を使うわけにもいかないでしょ)のと、
熱湯をそそぐにも、濃度が下がるので、そのまま常温原液を投入することにしました。
 
薄めて使用している方もおられるようですが、男なら原液で行っときましょう。なんてったって178円です!
待つこと1時間半

ちょっとこれ…すごくない
たった1時間半でこの通り、なんか銀色になってますよ。
予想外の効果。これ178円のサンポールですぜダンナ。
 
感動した!!!!(」゚ロ゚)」(」゚ロ゚)」(」゚ロ゚)」
サンポール万歳!
 
 
サンポールにしろ、各社のタンククリーナーにしろ、錆びを取った後の金属面は何の防錆処置の取られていない赤子肌です。
ケミカルを洗い流した後の処置が非常に重要です。
洗い流した後にドライヤーで乾かせだなんていう方法も見かけますが、乾きながら水と反応してウスラ錆びが発生していく様を見たことがあるので、やめた方がいいと思います。
はちまるは水で素早くしっかり洗い流した後には、濡れたままCRCを大量ぶっかけします。
乾くのを待っていてはいけません、濡れたままかけて、そのあと布を押し込んで水とCRCを拭き取ってさらにCRCを吹く。これを2~3回やると錆びる前にCRCで防錆できる…
と勝手に思っています(^^)
 

で、結果がこれ。水で洗浄した後にも錆びを発生させることなく地肌が出ました。
表面にはCRCが湿塗されています。
 
これ、本当に一切「こすらず・削らず」でサンポールの化学反応だけで取れたのです。
しかも常温、しかも1時間半。
まさかここまで錆びが取れるとは思っていなかったので、マジ感動しました。
ものすごい破壊力。市販のタンク錆びとり剤より威力あり!と思います。
 
大日本除虫菊株式会社(金鳥)さん、タンク錆びとり剤として販売したら当たるよこれ…
 

ただ隙間や角の錆びが残ったのが残念です。
何回かに分けて複数回投入すれば、さらに取れるかもしれませんが、これくらいなら実用上問題ないのではないでしょうか
 
このタンク、切るんじゃなかったなあ~
 
2011.11.06 追記
純正タンクの値段調べたところ、
44110-22G01-019 タンク フューエル (ブラック) 5300円
なあんと、こんなに安いのですね
5000円するタンク錆びとりケミカル買うのはもったいなすぎます。サンポールで錆びとりしてみて
無理なら新しいタンク買っちゃう方がいいみたいですね
 
2014.01.22 追記
実際にタンクレストアした記録

コメントの投稿

非公開コメント

No title

ナイス
という商品があることは知っているのですが、
まだ見たことはないですね。
大阪でよくみかけるとか…

さらに安い!サンポールのジェネリック

もっと安く済ませるなら

フマキラーのサンポール類似品、ネオナイス

500mlで100円、成分同じ、どこでもダイソーで入手可能!

No title

>KSK@ばすさん
アーク溶接しか経験なく、他の3つの違いさえよくわからない素人ぶりです(^^)
それではタンクをお送りします。内部にほんの少し錆びがありますが、そのまま使える程度のタンクです
増槽化記事楽しみにしてますね!!

No title

アークであの薄板を溶接するのは無理だと思います!
ガス、MIG、TIGのどれかにならいけるはず!
うまく行くかはわかりませんが挑戦させてもらえるのであれば
ゼヒともやらせてもらいたいでっす!
後ほど秘コメ入れますね~

No title

>KSK@ばすさん
まじですか!
自分の溶接能力ではこんな薄い鉄板は溶かしてしまうので作成不可能ですよ~すごいですね!
実はウチにはチョイノリのタンクが一個余っています(^^)ヘヘヘ
別に失敗して穴だらけにしてもらっても構いません
どうです、いっちょガス溶接実験台にタンク増槽化トライしてみますか??
乗り気でしたらお送りいたしますので
秘密コメントでメルアド、もしくは御住所記載してくださいね

No title

やはり破棄済みですよねー!
残ってればガス溶接の練習を兼ねて
ビッグタンクでも作ろうと企んでました!

No title

>KSK@ばすさん
捨てちゃいましたね、置いておくスペースがもう限界でして
(^^)

No title

どもども!
突然ですが、このタンクは破棄しましたか!?

No title

>あく太郎さん
エンジンオイルの代わりにサラダ油入れちゃうキチGUY男のネタレポです(^^)。錆び取り後の長期使用経験がないため、この後に起こりうるトラブルについては未知です。
もしサンポールの試用機会があるようでしたら、錆び取り後の使用状況など記録いていただけたら嬉しいです
うまくいくといいですね!!!

No title

>e_bb1_1994さん
ガソリン給油した後に錆が出てくるのかもしれませんね
是非、タンク再生に挑戦してみたいところです(^^)

No title

>さいばばさん
強力ゆえに、ひどい錆だと、穴が開きますね~
壁厚1mmのタンクは自分のヘチョ技術では溶接出来ないので、穴あきは怖いです。

No title

すご~い!!
うちのスペアタンクはもう少し「いっちゃってる」んですが、
サンポール試してみます!毎度毎度お世話になります(^^)

No title

CRCの錆止めは、ガソリンで洗浄されるので効果が切れる様です。
実際は、酸化防止剤や、常温亜鉛メッキ、樹脂コーティング等の対策が必要だと思います。
私がチョイノリエンジンO/Hで使った洗浄剤は洗浄後に錆びない様、酸化防止剤が添加されていました。

No title

サンポール恐るべしです。
ここまでさびがとれるとは。
他にも活用できそうですね。
プロフィール

はちまる隊長

Author:はちまる隊長
バイクあそびの達人(自称)
CCJの大将してます
http://suzuki-choinori.com/index.html

訪問者カウンター
カテゴリ
最新記事
最新コメント
検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブロとも一覧

ムーミンの雑記帳&内緒のコメント用ブログ

埼玉の大ちゃん

santaの散歩

ダテ 暮らしの雑記帳

フライングクロ

#88 新米感覚

イサチャンネル 13ch

ちょい乗り紀行

KSK@ばすのブログ

地平線

ちょいとチョイノリ(別館)

6畳間整備工場

さんちゃんとチョイノリ

セカンドライフを堪能
QRコード
QR