あ、そうですね点滅してましたね…失礼しました
常にパッシングするちょいのりになってしまいますね(笑)
スロットルにマグネットスイッチでアクセル開度検知し
リレーを介してHi側を導通させればオートで出来そうです
>ふもももさん
そして30km/h以上ではハイビームが延々と点滅…
って速度警告灯よりウザいぢゃないですか!
さすがに却下!!(^^)
可能かどうかは判りませんが、2端子のソケットにして、
Lo側を常時接続し、Hi側を速度警告灯の配線を拝借して接続してみたらどうでしょう?
30km/hオーバーで自動的にハイビーム!(笑)
自動車(レクサス)でもオートのハイビームはあるので、道交法的にも大丈夫…のはず?
スイッチの電流上限は気になりますが、多分大丈夫?
>さいばばさん
ウインカーの色なんて、本当自己満足ですよね
まあ気分を変えてってことで(^^)
>ふもももさん
了解しました。それでは25Wでためしてみて記事にしてみますね!
でもワンビームの球ってなかなかないですね~
ロー ハイ のツービームの球を装着できるように改装しようかな
でもビーム切り替えスイッチ増設したらハンドル周りがごちゃごちゃしそうだし…
レンズも前後期で違いがあるんですね。
明るいオレンジのがいいですね。
常時点灯以外は大丈夫そうなのですね、わかりました
25wで良いと思います
ちなみに20wと25wしか見たことありません
(20wだとあまり明るさ変わらないでしょうし)
ワット数を上げると、多分セルありなしでそれぞれ異なる問題が少々発生しますが、
実用上はあまり気にしなくても良さそうです
ちょっと心配なのが、発熱ですね(特に真夏とか…)
>ふもももさん
ヘッドライトは素手で触らないようにして、触ったら脱脂していますが他のバルブは「そんなに熱くはならないだろう」との自己判断で脱脂していません。
いまのところ焼けた球を見たことなく、球切れの経験ないです
バッテリーの劣化やレクチファイヤ不良で球切れる方が多いですね。
ヘッドライトを明るくするとしたら
球は何Wがよいと思われますか?
Wを上げても、チョイノリの予備力低そうなので、せっかく買った球が威力発揮できない気がしてます。
はちまるさんはガラス面の脱脂はされていますか?
(自分はそんな神経質にならなくても良いかなぁと思っていますが…)
にしても、ウインカーと5wしか違わないヘッドライトと
ヘッドライトより明るいブレーキランプ…ちょっと不思議です