フロントフォーク周り

いままで散々いろんなところを分解してきましたが、フロントフォークはまだ未分解でした
ウチの三号機チョイノリは完全にばらしてストックパーツにすることにしたので、全分解!
フロントフォークもばらしてみました。

パーツをどんどん外してこの状態。すっきりしました

フロントフォークを外すには、赤矢印の溝にひっかけて回すフックレンチという工具が必要になります。

じゃじゃーん。工具箱の隅にありました。
レストア狂時代に揃えた工具が役に立ちます(^^)
ここは正ネジなので左回しで緩めます。

外すとワッシャが一個かませてあって、その下に八角形の金色皿型ナットがあります
さすがに、こんなデカイサイズのナットを回す工具はないなあ~と思ったら手で簡単に回った。運がいい。

八角形ナットを外すとフォークが下に外れます。
フレームのステム装着筒の上下には赤丸で囲ったベアリングワッカが付いています。簡単に外れました

さて今度は左右のチューブ内容を外していきましょう。

ダストシールを下にずらして、下から見ると、サークリップが内蔵されています。
小さな穴が二か所ありますよね

この穴にサークリッププライヤーを嵌めこんで締めていくと、溝から外れて

矢印方向にパコッと外れます。内容物を引っ張り出すと

こんな順番で入っていました。内部には錆びも来ていました。可能な限り洗浄してグリスアップ。
赤丸がダストシールです。
ダストシールはゴム製でひび割れて脱落しやすいので新品に替えたいところですが個別にパーツが販売されておらず、チューブアッシとしてしか注文できません
前期型
51110-22G00  チューブアッシ フロントフォークロア・ライト
51120-22G00  チューブアッシ フロントフォークロア・レフト
後期型
51110-22G10  チューブアッシ フロントフォークロア・ライト
51120-22G10  チューブアッシ  フロントフォークロア・レフト       (これだけ値段聞きました2800円)
前期と後期でなにが違うのか確認できていません。左右で5000円以上かかりますね~
シールを替えたいだけなのに、ここまで出費はできませんよ (゜д゜)ヘ~
ちなみに、右ダストシールは下に外せますが、左のフォークは上下に金属の障害があってダストシールが外せません。差し込んでから溶接しちゃったのか??これ以上の分解もできそうにないし…
 
追記
JILLさんからの情報でここのオイルシールはホンダ モンキー用のモノが流用できるようです
ゴム製なので、出っ張りの部分もシールを伸ばして取り外し 嵌めこみが可能とのことでした。
(はちまる未施行) 
 
おまけ

ふと気付くと、チューブアッシに蜂らしき干からびた虫の遺骸。。。
レストアしていると、なんかわからん卵とか、ムシのミイラとか発見しますよね
 
しかしまあ、こんなとこ…入れるわけないよね~。
ほぼ密閉された空間だったし整備中に他部位から付着したのでしょうかね
組むのは分解の逆手順。サスペンションを手で圧縮させながらサークリップを留めるのが若干難しいですが、特殊工具もなしで、すんなり組めます。
気が向いたら掃除とグリスアップがてら外してみてください(^^)

コメントの投稿

非公開コメント

No title

>JILLさん
情報ありがとうございます
オイルシールの記事に追記させてもらいました
(^^)

No title

いつもこちらのヤフオクで購入していたので、忘れてしまいました。
http://page19.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x246652657
パーツNoは51503-165-003だったと思います。
JILでした。

No title

>JILLさん
情報ありがとうございます!!
ここはよくひび割れて外れるところなので
今後換えられる方の参考のために、わかるようでしたら
パーツNoを教えていただけませんでしょうか
よろしくお願いします(^^)

No title

はちまるさん、こんにちは。
ダストシールはモンキー用で代用できますよ!
少し内径、外径が違いますが使用できます。
価格も二個で1,500円ぐらいで購入できます。
左のフォークはドライバーなどでグリッとやれば
簡単に入ります。私は2台とも交換しています。
JILでした。

No title

>km3*km3*さん
はじめまして、またチョイノリ仲間が増えてうれしいです。
白煙が多いということですが、やはり、まず第一に燃焼室での爆発にオイルが混入しているのを疑います。
オイル上がりについて→
ピストンリングはすべて切欠き部分をずらすようなはめ込み方が必要ですが、そちらはできていますでしょうか?
http://blogs.yahoo.co.jp/hachimaru93/1592889.html
また、オイルの量が規定ライン上限いっぱいですと、ブローバイガスにオイルが混入して、エアクリボックス内に吹く可能性もあります
http://blogs.yahoo.co.jp/hachimaru93/1593373.html
エアクリ内部にオイルが来ていないでしょうか、フィルターの湿りが強いようでしたら、一度絞ってみてください
とりあえず思いつくのはこんなものですが
自分の予想はいつも外れるので…参考にということで。。。
原因判明しましたら後学のためにもコメントいただければ嬉しいです。

No title

はちまるさん、はじめまして。いつも拝見してますが、すごいですね!
私もチョイノリ地獄にはまってます。
エンジン分解→カムギヤ、ピストンリング交換後圧縮も9キロ
ほどあるんですが、白煙がすごいんです。
エンジンオイルは規定量ですが、ピストンリング換えても
オイル上がりしてるんでしょうか?教えてください。

No title

>チャッキーさん
通常の原付とは違って簡素な作りです。詳しくはわかりませんが
縮み方向と伸び方向のスプリングで両方向にクッション性を持たせているのだと思いますよ
超絶速度のチャッキー号は、こんなフロント周りじゃあ危ないんでないかい?
他車種のフロント移植もたのしいかも(^^)

No title

やりましたね(^^)d
フォークオイルというか、フルードは入ってなかったんですね。
参考になりました。
チャッキー号もバラしてみます。

No title

>さいばばさん
これでチョイノリの、ほぼ全身をいじったことになりそうです
工具は好きなので、なんやいうたら揃えるようにしています
どれもこれもホムセンの安物ですけどね~

No title

フォークもばらしましたか。
大変参考になります。
はちまるさん、いろんな工具
お持ちですね。

No title

>ふもももさん
工具って、いくらでもありますね
自分もパーツリストを見ていて、ちょこちょこ後期型でパーツNoの変わっているものを見かけました
外見上は差異は感じませんね。
自分は
初期型でのステアリングの不具合やサスの不調も感じないので
このままでいいかなと思います

No title

うちは八角を回す工具はあるのですが、
ロックナットを回すレンチが無くて分解できませんでした…
ベアリングは何故かK7はサイズアップしてるんですよね
替えるなら大きい方が良いのでしょうか?
プロフィール

はちまる隊長

Author:はちまる隊長
バイクあそびの達人(自称)
CCJの大将してます
http://suzuki-choinori.com/index.html

訪問者カウンター
カテゴリ
最新記事
最新コメント
検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブロとも一覧

ムーミンの雑記帳&内緒のコメント用ブログ

埼玉の大ちゃん

santaの散歩

ダテ 暮らしの雑記帳

フライングクロ

#88 新米感覚

イサチャンネル 13ch

ちょい乗り紀行

KSK@ばすのブログ

地平線

ちょいとチョイノリ(別館)

6畳間整備工場

さんちゃんとチョイノリ

セカンドライフを堪能
QRコード
QR