フロントフォーク周り
いままで散々いろんなところを分解してきましたが、フロントフォークはまだ未分解でした
ウチの三号機チョイノリは完全にばらしてストックパーツにすることにしたので、全分解!
フロントフォークもばらしてみました。
パーツをどんどん外してこの状態。すっきりしました
フロントフォークを外すには、赤矢印の溝にひっかけて回すフックレンチという工具が必要になります。
じゃじゃーん。工具箱の隅にありました。
レストア狂時代に揃えた工具が役に立ちます(^^)
ここは正ネジなので左回しで緩めます。
外すとワッシャが一個かませてあって、その下に八角形の金色皿型ナットがあります
さすがに、こんなデカイサイズのナットを回す工具はないなあ~と思ったら手で簡単に回った。運がいい。
八角形ナットを外すとフォークが下に外れます。
フレームのステム装着筒の上下には赤丸で囲ったベアリングワッカが付いています。簡単に外れました
さて今度は左右のチューブ内容を外していきましょう。
ダストシールを下にずらして、下から見ると、サークリップが内蔵されています。
小さな穴が二か所ありますよね
この穴にサークリッププライヤーを嵌めこんで締めていくと、溝から外れて
矢印方向にパコッと外れます。内容物を引っ張り出すと
こんな順番で入っていました。内部には錆びも来ていました。可能な限り洗浄してグリスアップ。
赤丸がダストシールです。
ダストシールはゴム製でひび割れて脱落しやすいので新品に替えたいところですが個別にパーツが販売されておらず、チューブアッシとしてしか注文できません
前期型
51110-22G00 チューブアッシ フロントフォークロア・ライト
51120-22G00 チューブアッシ フロントフォークロア・レフト
後期型
51110-22G10 チューブアッシ フロントフォークロア・ライト
51120-22G10 チューブアッシ フロントフォークロア・レフト (これだけ値段聞きました2800円)
前期と後期でなにが違うのか確認できていません。左右で5000円以上かかりますね~
シールを替えたいだけなのに、ここまで出費はできませんよ (゜д゜)ヘ~
ちなみに、右ダストシールは下に外せますが、左のフォークは上下に金属の障害があってダストシールが外せません。差し込んでから溶接しちゃったのか??これ以上の分解もできそうにないし…
ちなみに、右ダストシールは下に外せますが、左のフォークは上下に金属の障害があってダストシールが外せません。差し込んでから溶接しちゃったのか??これ以上の分解もできそうにないし…
追記
JILLさんからの情報でここのオイルシールはホンダ モンキー用のモノが流用できるようです
ゴム製なので、出っ張りの部分もシールを伸ばして取り外し 嵌めこみが可能とのことでした。
(はちまる未施行)
おまけ