リアスプロケ25Tに!

チョイノリをもっと速く!!
ってエンジンのパワーアップではなくスプロケを換えてみました。
 
チョイノリの純正スプロケは
前期  フロント11T  リア36T
後期  フロント12T リア36T
となっています。フロントは他車種の13Tを取り入れることはできますが、チェーンの長さが足りなくなっしまうのでコマを継ぎ足さなくてはならなくなります。
はちまるは13T-36Tで運用していましたが、このたびリアのスプロケも交換することにしました。

チョイノリのリアスプロケです。12mmのボルトとナットで3か所で装着されています。前期型では歯数は一緒ですが4個所で装着されていてスプロケの形状が変わっています
はちまる1号機は後期スプロケなので、3穴のモノを購入しようとネットを検索
最高速を伸ばすために36Tよりも少ない歯数を探しました。
このブログを閲覧してくれているチョイ友「K5乗りさん」は25Tの装着経験があるとのことなので、自分も25Tに挑戦。

購入したのは 415サイズ25T XAMスプロケです。
415サイズでチョイノリの前期型、後期型のいずれのチェーンも装着可能でした。
(前期型は4穴ですが、後述するように結局は加工が必要なので、自分で穴をあけるなら3穴のモノでもいいかも。) 
25Tって、まあ小さい。最初見たときには間違えてフロントスプロケを購入したのか?と驚きました
 
チョイノリ用というモノはないので、他車種用流用で、NSR50やXR50、XR100などに適合する3穴の物を購入しました。
同じ国産原付だし、3穴だし…たぶん付くでしょう!という安易な考えで購入したのですが、これがなんと

穴が合わん!!!アボーーン
まあ、これくらい想定範囲内ですよ…
 
対応策としては新たに穴を開けなおすか、現行の穴を拡張するかのいずれかになりますが
新規に穴を開けてセンターが出る?ど真ん中に装着できる自信がなかったため穴を広げることにしました。

チャッチャとリューターで穴を楕円に広げますが、結構時間がかかった。
均等に拡張するように、少しづつ確認しながらの作業です。
幸い材質的には削りやすかった。

そして装着。
ボルトを回すときには、裏側のナットも固定しなくてはなりませんが、メガネレンチでは固定後にレンチを外すことができなくなるのでスパナで固定しましょう。
これで車体に装着すると

チェーンがダルンダルン…
まあ、スプロケがこれだけ小さくなったんですから当たり前ですよね。
なかなか完成しないなあ、、、
リアのチェーン調整金具では対応できないほどのたるみなのでチェーンカッターでチェーンを切ります

チェーンは2コマ単位でカットしますが、
フロントを12Tにする場合は6コマカット、13Tにするには4コマカットになります
はちまるは12T-25Tと13T-25Tの2通り試しました。
 
使用感ですが、
さすがにフロント13Tだと発進時のもたつきが気になりますが、まあ実用範囲内ではあります。
12T-25Tが現実的でしょうか。
最高速度は13Tで平地53km/h程度(セル付き車両)。下り坂では速度計の測定範囲外まで回りました。
13T-25Tの動画を提示します。動画の最初に下り坂→上り坂がありますが、それほど速度も落ちずに走れています。
回転数が5000rpm程度になっていて(交換以前は6000rpm)、エンジンが吹けきっていません。
最高出力の2PS5500rpmを使えていないのは残念なこと?なのかもしれませんが
エンジン音が静かになり、振動が少なくなるので、これもありかなと思います。
とりあえず13T-25Tでしばらく運用してみることにします。
 
(うちのチョイノリは原付二種登録にしていますので、原付制限速度30km/hには該当しません)
 
追記
まるさんからの情報。
キタコ・モンキー・リアスプロケ25T 品番:535-1083325 を付けました。皆さんの情報にあるとおり、センター穴がぴったりなので、センター合わせが確実に出来るようです。ネジ穴位置はずれているので拡大する必要があり、更に、板面に段差があり、ボルトのフランジ部が乗り上げる状態になるので、そこも削る必要があります(写真が無いと分かりにくいと思いますが)。つまり、加工は面倒です。
とのことです
参照
前期型4穴のかたはこちらの記事を参考にしてください
こちらは削る必要なしです。

チェーンカットの機材の無い方は
2014年現在ヤフオクに加工済みスプロケセットの出品があるようです。
ヤフオクで 「チョイノリ」 「25Tスプロケット」 検索でヒットします。

コメントの投稿

非公開コメント

No title

はちまるさん
ありがとうございますm(__)m
フライス盤…聞いた事も無く、ググったら見たことはありますね^^;
流石にコレはありません^^;
KSK@ばすさん
ありがとうございますm(__)m
拝見させて頂きましたが、やはり段差が面倒なんですね^^;
ハンドグラインダーは火花が怖くて、押さえが甘くなり、対象物が吹っ飛ぶ…考えただけでも小さくなります…ゴホンッ^^;
う~ん…困った…;^_^A
ガラス加工用のペン型リューターでチマチマ削れないものかと…
ふもももさん
こんばんはm(__)m
ワンオフなんですか?凄い(^^)
オクに出てる加工済みチェーンセット購入をかなり迷いましたが、焦る必要もお金もないので頑張ることに決めました^^

No title

うちにはフライス盤どころかフランスパンもないのでお手軽ワンオフでした
自分以外ワンオフやる人がいないのは、やはりお高めな価格が原因でしょうか…

No title

フライス(ボール盤ですが)はやりすぎですので、
ハンドグラインダーで慎重にやれば充分なりけりちりぬるを

No title

>ヴェルさん
フライス盤があったら便利なのですけどね~
>KSKさん
コメントありがとうございます。金属加工はお任せですね~

No title

キタコスプロケ加工の様子はコチラを参照くださいませ
http://blogs.yahoo.co.jp/vw67_t1/33117492.html

No title

うひゃ~!!(≧∇≦)
有り難き幸せですm(__)m
心が大波により揺れ過ぎましたが、次の作業日も未定で、10月に入ったら振替休日を平日に取得するので、自力で頑張りますm(__)m
青字の注意書き、ボルトのフランジが段差に乗り上げる…確かに外側に削るので、ボルトの外側が段差に乗り上げますね…^^;
ホイール側を削っている方がいますが、一石二鳥以上に思い、どちらを壊す?か悩み中です(^^)
本当にありがとうございますm(__)m

No title

>ヴェルさん
削るの大変だったら送ってくれたら加工してもよいですよ。
地道に削るのもチョイノリへの愛着がわくかも(笑)

No title

はちまるさん
こんにちは(^^)
追記のとこまでよく確認せず、キタコの同一品番購入しちゃいました^^;
今から頑張ります(^o^)/

No title

>ろんどぅさん
レストアお疲れ様でした。
完全調子まで修復できましたね。
これからもチョコチョコ不具合がでたりしますので、維持整備をしながら長く乗っていただきたく思います。
一緒に楽しんでいきましょう。

No title

こんばんは、やっとチョイノリレストア?終了しましたっ
結局マフラーを新たに入手、ついでにこの歳なのでW/Rも試してみようと・・
スプロケF12tリア25t、キャブ・エアクリ・カムシャフト交換・クリアランス取り直し。W/R交換、プリーストッパー外し。
結果最高速がメーター読みで約52キロでした!
これもはちまる様や他の皆様のHPを徘徊しまくったお陰です。
明日より私の通勤快速として正式配備です、これで車1台・250のバイク1台
・チョイノリと勢ぞろいです(笑)
W/Rですが、自分は8g×3・7.5×3でやってみました。
感想としては14g×3に比べて出足が良く加速も段違い、
最高速までの伸びがかなり良くなってます、それから坂道の速度維持も
楽になりました。

No title

はちまる様
WRは純正ですか やはり純正が無難ですかね~^^;
今は若干軽いので、カム交換の時にでも純正重に変更してみようかなー
いろいろHPを見てると異なる重量を交互に付けてる(3個の2セット)方もいらっしゃるようですね~
その辺りも参考にいろいろチャレンジしてみます^^
はい、西の果て長崎です~、カステラ・皿うどん・ちゃんぽん・ハウステンボス~
地元なのにハウステンボスは行った事無いと言う非県民です><

No title

>ろんどぅさん
WRは純正のままで使用しています。
12T-25Tで出足が落ちるのは致し方ないところでして、
WRの変更でましになるのかもしれませんが、いろんな重さを検討するのはお金ももったいないし、自分は手を出しておりません。
WR変更 プラグ変更 キャブのジェット番手変更
ここら辺は素人の自分がしても変化を正確に評価できない気がしておりまして、いろいろ換えると何が効果あったのかごちゃごちゃにもなりますし。放置ですね(^^)
九州長崎ですか。行ったことあります
カステラと皿うどんとハウステンボスの観光街ですね。

No title

Koro様・・はじめまして^^;
わぁ、ご近所様!宜しくお願いします、、ボルト類の固着に悩まされております(><)
ヘッド部分のボルト欠損の影響はガスケット部分からの若干のオイル滲みが有りますが、さほど問題になるほどの量では無いのでこのまま様子見で・・
カムギアを行きつけのバイク屋さんで注文してきました。
次回の課題はカム交換・バルブタイミング再調整です^^;

No title

はちまる様・・有るがとうございます^^ 残念ながら当方九州は長崎県です(泣)お近くならお言葉に甘えて色々とご教授願おうとおもったたのに・・
ところで、話は変わりますが、W/Rは何グラムをお使いでしょうか?
当方現在14g×3で走っているのですが、出足は足で助走付けてあげなきゃもたつきが有ります・・
20kmを越えた辺りからはトップスピードまで気持ちよく加速するのですが・・
イマイチW/Rのセッティングに悩んでおります・・

No title

>ろんどぅさん
こんにちわ!佐賀に住んでおりますkoroと申します。
つい最近、諫早市で2台目のチョイノリを手に入れて遊んでおります。
ヘッドボルト固着、マフラーボルト固着とは、スタートから厳しい洗礼を受けてますね(^^;;
Vベルトは交換済みたいですので、後はやはりカム交換だと思います。ただ、ボルト固着が多いみたいなのでそのあたりが心配ですね。。
頑張って整備して下さい!秋の聖地巡礼を目指して!!

No title

>ろんどぅさん
絶滅が危惧されるチョイノリを
一台でも多く公道復帰させて維持していただきたく思います。
お互い頑張りましょう&楽しみましょう(^^)
いつでも質問ください。近くなら整備手伝いますよ

No title

KSK様・・おはようございます、こちらの奮闘記を見て恐ろしくて手を付けれませんでおります(汗)
はちまるさま、やはりあの方法がマウトなのかもしれませんね・・
ありがとうございます、とりあえずカム交換の方向で頑張っていこうと思います
工具の方ですがユニバーサルホルダー、プーラー共に購入済みです^^;
形から入る物なので・・・^^;
これからもこちらのHP参考にさせていただきます、また判らない事が有ったら質問させてください。

No title

>KSKさん
このブログの最初期は折れボルトとの戦いがメインでしたね~
懐かしや。
ボルトを折ると余分な作業が激増するので困ったものです。

No title

マフラーとヘッドの接合部のボルトは、ねじ切り確率トップの難所です。固着がひどいようなら深入りしない方が賢明だと思います。
(ボルトが折れ残った場合、ヘッド単品はオークションにもなかなか出ず、あっても高価です。)
吸排気系を外さず、付けたままエンジンを降ろす方法です。
http://blogs.yahoo.co.jp/hachimaru93/9893589.html
このままカム交換もできますよ。
特殊工具が必要ですが(プーラー・ユニバーサルホルダー)、整備を楽しむつもりで、チャレンジしてみては。
焦らずゆっくり、デジカメ記録を撮りながら進めると、組む段階でも写真を参考にできてよいですよ。

No title

マフラーのボルトは焦るとはちまるさんみたいになりますよ(笑
http://blogs.yahoo.co.jp/hachimaru93/756490.html
プロフィール

はちまる隊長

Author:はちまる隊長
バイクあそびの達人(自称)
CCJの大将してます
http://suzuki-choinori.com/index.html

訪問者カウンター
カテゴリ
最新記事
最新コメント
検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブロとも一覧

ムーミンの雑記帳&内緒のコメント用ブログ

埼玉の大ちゃん

santaの散歩

ダテ 暮らしの雑記帳

フライングクロ

#88 新米感覚

イサチャンネル 13ch

ちょい乗り紀行

KSK@ばすのブログ

地平線

ちょいとチョイノリ(別館)

6畳間整備工場

さんちゃんとチョイノリ

セカンドライフを堪能
QRコード
QR