ヘッドライト交換 ぱーと2
前回、15Wのあんどんバルブを25Wに変更した記事を書きました。
あとから記事を見直していると、なんと買った25Wのバルブが6V用であったことが判明!まじですか~
ホームセンターで、「原付の25Wのヘッドライトバルブ頂戴」と言ったら係のおっさんが出してくれたので
何の疑問もなく買ったのですけれど、6Vってどういうこと!?
確かに12Vと言わなかった自分も悪いんでしょうけど、今の時代に6Vの原付なんてもうないでしょ…
そのホームセンターでは原付のヘッドライトバルブは6V25W/25Wの一種類しか置いてありませんでした
マイ・ホーム・ホームセンターなのに、なんだまったく、しっかりしてよムサシさん
6V25Wの球では球切れしたり、回路の発熱が起こるのではないかと思われたので再度バルブを交換することにしました。
近所のバイク販売店でスタンレー12V25W/25Wを購入。
では比べてみましょう。
まず純正12V15W
やっぱり暗いですよね~
次に6V25W
25Wだとすごく明るくなった~!!ってこれ6Vじゃん。残念。
次に12V25W
25Wだから、やはり15Wよりは明るいね、けど6V25Wと比べたら…
若干照度落ちるかなあ。それとも黄色いだけか?
同じ25Wでも焼き切れ寸前で死ぬ気の6V球の方が明るい気がする!?
途中に6V25Wを装着したためか、なんか12V25Wがやや暗い感じがして、せっかくならさらなる上を目指してみましょう!ってことで
30Wのハイパーハロゲンっていうバルブを買ってみました
(手に持っているのはスタンレー12V25Wです)
12V30Wで50Wの明るさが出るらしい。 赤丸の中に「明るいぞ」って書いてあるのがなんか笑えた。
6V25Wが200円、12V25Wが400円だったのに、これって2500円くらいします。たっけーの
青い色が付いていたりするバルブは3000円以上していました。
いくらでも高いものはあるものですね~
12V30W スーパーハロゲン
おおーいいじゃん明るいじゃんこれ。このくらいの明るさがあれば満足満足。
ってことで30Wのツービーム仕様に落ち着きましたとさ
(以上の画像はハイ・ローのいずれか1灯点灯で2灯同時点灯はしていません)
長期間の使用経験はまだないので、今後何かのトラブルが出る可能性もありますが
しばらく30Wで運用してみます。
どこまでワット数上げれるのでしょうね、
だれか40Wとか試してほしいものです
さて、ハイ・ローのツービーム仕様にしたこともあり、光軸調整しました。
ヘッドライトは赤丸で示した8mmのボルトで左右を固定されています。
ここを支点に上下方向へ傾けることで光軸を合せます。
黄色方向を押したら上に、赤方向を押したら下に傾きます
特に解説も必要ない単純な調整です(^^)