チョイノリ雪道走行 スノーチェーンつけてみた。

年が明けてからだいぶん寒くなりましたね、今日は山間部は雪が降っているようです。
先週末に兵庫県の日本海側に位置します城崎温泉に家族を連れていったのですが、そのときもガンガンに雪が降っていました。

タマに雪が降っても積もらない姫路に住んでいる自分は雪にわくわくします。
当地に住んでいらっしゃる方々にはいまわしい天候でしょうが、旅先ですばらしい雪景色を見れました。
 
さて、チョイノリでの雪道走行計画ですが、この旅行中の道路事情を見る限り、非常に厳しいものだと感じました
道路上の雪は雪かきされているのですが、除去された雪は道の両端に積まれていて壁状になっており、路肩がありません。
チョイノリは最高速度45km/hという低速、さらに雪道になるとよほど速度を落とさなくてはなりませんが
追い越されるために路肩に避難することができないわけです。
 
非常に危険ですな…
 
雪の降りしきる中、スノーボードを背負った男がチョイノリでスキー場を目指していたら、目にするドライバーたちはさぞ感動する事だろうと思っていましたが、
後ろの車にとっては邪魔でしかなく、ひんしゅくを買いそうに思いました。
 
さらにはお仕事で走っている方々がおられる公道で、ただの遊びでフラフラ走っていて事故なんて起こしたら、自分はまだしも業務上過失致死をひっかぶる相手方に申し訳ないことこの上なしです。
 
この計画はちょっと非現実的だなあと思いながら、せっかくですから人気のない雪道で少しだけ走るくらいのチャレンジをしてみようと思います。
おりしも今週末には雪がしっかりあって、時間が取れそうなのでさっそく行動開始。

うちの倉庫の中にこんなものがありました。これははちまるが初めて乗ったブルーバードマキシマという車のスノーチェーンです。
車は乗り換えましたが、チェーンはまた使えるだろうと取っておいたのですが、同じタイヤサイズの車に乗ることもなく、かれこれ17年間も新品のまま放置されているのでした。
まだ使えそうなのですが、17年前のゴム製品ということで劣化の可能性もあり、オークションに出しても全く売れず廃棄の運命だったので、このたび、こいつを加工してチョイノリに付けてみることにしました。

チョイノリのタイヤに合うように切り出します。
なかなか硬かったですが、内部にワイヤーなど入っていなかったので金切りハサミで切り取ることができました。
 
チェーン以外の選択肢としてはバイク用スタッドレスやMXタイヤに鋲を打ってスパイクタイヤ化することも考えられましたが、日常に雪道走行をする予定があるわけではなく、ネタのためだけの雪道走行なので、
金をかけない!これを重視して廃品利用としました。

ノーマルタイヤでは中で滑る可能性もあるので、MXタイヤに巻いてインシュロックで固定してみました
うわお、かっこ良い。。。
MXタイヤにさらにワイルド感が出ていますね
 
インシュロックはプラスチック製です。これだけでは走行中にぶち切れることが予想されるので、さらに針金で固定することにしました。
傷がつかないように樹脂コーティングのある針金です。

うへえ
なんか悪い冗談のようなタイヤになってきましたね~
材料は倉庫の廃品なのでタダですが、ここまで作業するのには時間と体力がかかりました
触った感じではしっかりと固定されていますが、走るとゴムが伸びて空転やら脱落の可能性もあります
耐容走行速度は10~15km/h程度ですかね、、、

チョイノリに装着。インシュロックが干渉するところがあったので、一部切除。針金メインの固定。
リアフェンダーはゴムチェーン自体が干渉するため外しました。

フロント。こちらも一部インシュロックを切り取り、干渉なく装着できました。

すこし走ってみましたが、ものすごい振動です(←あたりまえ)
雪の上ならともかく、アスファルト上を走るとガタガタでとても耐えれるものではない。
このまま山間部まで走っていくわけにもいかないので、使用法としては雪道用予備タイヤとしてチョイノリの左右に縛り付けて行き、現地でタイヤ交換するか、このまま輸送母艦ジムニーに積んで雪道まで輸送することになります。
実用性低し!!
 

スノーボードを引っ掛けてみた…
 
とりあえず今週末に走行実験しにスキー場付近に行ってきます
 
 
 
 

コメントの投稿

非公開コメント

No title

>ふもももさん
実用性に耐えれるものを見つけただなんて…
チョイノリ雪道走行などというバカなことにtryするキチGUYが自分だけではなかったことに驚きですよ、
前回、コメントでおっしゃっていたチョイノリでアイスバーンに挑む猛者も含め、まだまだ日本には熱いオトコがいるものですね
今冬、豪快に傾きましょうぞ~
(祈:ふもももさんのご家族の了承が得られますように)

No title

>長元坊さん
郵政カブは実用性のかたまりですよね。
こちらは雪が降らない地域なので、チェーン走行を見たことがありません。
山陰への旅行でも、ホンダのジャイロは見ましたが、二輪はいなかったですねえ。見たら感動するかも

No title

>K原さん
一番うれしい反応ありがとうございます
なんて馬鹿なことを…とあきれられるかと思いましたが
みなさんおやさしい(^^)
スパイクピンも検討しました、北海道の業者で1本150円くらいで打ってくれるお店も見つけたのですけれど、原付とはいえ、ブロックパターンタイヤのブロックって結構多く、かなりの金額がかかることが判明し挫折しました
ネタ走行ですから、なるべく安価に安価にです

No title

豪快なタイヤですねー
コレなら新雪もアイスバーンも行けそうですね
自分も試行錯誤してますが漸く実用に耐えそうなのが見つかりましたよー

No title

これは多分
面白い経験ができるんじゃないでしょうか?
こちらの地元では、この大雪警報の中でも郵便屋さんは「バイク」です。雪道での使用ではデメリットばかりかと思いきや、駐車スペースが要らないというメリットが有ります。来客向けスペースの除雪していない家も多いですし。

No title

わははは(笑)これは面白い♪
ブロックがうまい具合に挟まって
チェーンがずれないと良いですねぇ~。
そう言えばスパイク用のピンって
最近売ってないのかなぁ~?

No title

>E.Tさん
自動車では駆動輪にチェーンをつけるということは
バイクは後輪だけの装着が良いのでしょうかね?
よくわからず二輪とも装着しちゃいましたけど…
前輪は転舵だけと考えたらソリがよさそう、時折出てくるアスファルトでエッジから火花飛びそうだな

No title

>hiroさん
チョイノリの軽さと重心の低さが雪道走行にも有利に働くのではないかと思いますが、なにせあの低速度…
他車に気をつけないといけません

No title

>KSK@ばすさん
無骨なワイルドタイヤでしょ
道なき道を進む冒険チョイノリです(^^)
他に使用のあてもないネタタイヤですが、どれだけ効果あるでしょうね 楽しみです。

No title

>さいばばさん
バカなことばっかりしています
これで無事に走れたらいいのですが、即席の素人作なのでどうなるやら、
過信せずに、実験走行のみにとどめておく予定です
(^^)

No title

はちまるさん、こんにちは。
コノ前の大雪の日に110CCのカブにリヤタイヤへスチールの
専用チェーンを装着し走行してみましたが、少しフロントタイヤが滑り
怖かったです。笑
チョイノリのフロントタイヤへソリを装着し、スノーモービル風が
進みやすいと思います。笑

No title

はちまるさん、こんばんは!

コレはナイスアイデアですね!雪道ではチョイノリの軽さが武器になりますしね!

レポが楽しみです。

No title

すごいカッコイイ!!
取り外しがカンタンになる方法ないですかねぇ~~
スキー場レポ楽しみ♪

No title

はちまるさんって本当にすごいですね!
お金をかけずにチェーンを調達できたのは
よかったですね。チェーン自体取り外しが
簡単になればいいんでしょうけど。
プロフィール

はちまる隊長

Author:はちまる隊長
バイクあそびの達人(自称)
CCJの大将してます
http://suzuki-choinori.com/index.html

訪問者カウンター
カテゴリ
最新記事
最新コメント
検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブロとも一覧

ムーミンの雑記帳&内緒のコメント用ブログ

埼玉の大ちゃん

santaの散歩

ダテ 暮らしの雑記帳

フライングクロ

#88 新米感覚

イサチャンネル 13ch

ちょい乗り紀行

KSK@ばすのブログ

地平線

ちょいとチョイノリ(別館)

6畳間整備工場

さんちゃんとチョイノリ

セカンドライフを堪能
QRコード
QR