>まもまもさん
詳細な情報ありがとうございます
当方のエンジンではプーリーボスとプーリーの接触部には異状なく、スムーズに動いているようです。
クラッチについては、当方、いまだ分解したことがありません
出来れば内部構造を知りたいところなので、なんとかばらす努力をしてみようかと思います。グリスないか調べますね。
タダでブラスト、超うらやましいです。
自分でしていたときは、キャビネットが安物だったせいか、マスクをしていても鼻の中まで砂が入って真っ黒になってました。
現在の自宅整備小屋への導入は非現実的ですね~(T∀T)
とりあえず今週末は雪の中にチョイノリ持っていきます
道民さんにはしょぼい雪量かもしれませんが、雪道走行にtryしてみます。記事、楽しんでもらえたら嬉しいです(^^)
はちまるさんどうもですー
チョイノリのエンジンを3台購入しましたが三台とも気になる点がありました
まずプーリーボスが最大変速時にプーリーがスムーズに動かない(手で動かしても引っかかりがあります)
次、通称トルクカムの動きが悪く最大変速しないしトルクカム部にグリスのグもなく多少焼けていました、これだとグリス切れにより焼けて最大変速しない上キックダウンもまともにしなくなります
どのスクーターにもグリスが入っていますしなぜチョイノリはないのかわかりません・・コスト削減??
私はトルクカムのピン(2本)の所にたっぷりグリスを入れトルクカムの動きがスムーズになり最高速までスムーズになり、キックダウンもスムーズなりましたよ
サンドブラストで安い所は「日本ブラスト加工研究所」ですかねー
以前DIOのクランクケース左右、プーリーカバー部で見積もりで5000円位だったと思います
私は自分でやるのでただですが・・・
毎日ブログ拝見していますので面白いネタよろしくです
>まもまもさん
はじめまして!
とうとう日本最北端、北海道のチョイノリストさんにもコメントいただき超うれしいです。
この調子で択捉島からロシア語でコメント来ないかな~(←ムリムリ)
友達欄のなおっちさんは日本最南端 沖縄のチョイノリストさんですよ
(^^)
今年は豪雪でそちらは大変でしょう、ニュースで見る道路脇の雪が、まるで万里の長城!the great wallですね。
ピカール後は塗装が必要なのですね。知らなかったです。
サンドブラストは、以前コンプレッサーとキャビネットを持っていたのですけど、引っ越しの際に売っちゃいました。
最近はウェットブラストなんちゅうものがあって、めっちゃ綺麗になるらしいです、チョイノリのエンジンなら14000円くらいで施行してくれる業者もあるようですが、
安価整備がモットーなので、地道にペーパーで磨いたりしてますよ
できたらまもまもさんもブログにチョイノリ記事よろしくです。
今後もよろしくお願いします!
はちまるさん、はじめましていつもブログ拝見しています。
私も昨年10月に北海道でチョイノリのオーナーになりました
私はピカールを使う場所は主にカウル類の艶出しに使っていますよ
ピカールはメッキ、塗装面に使ってもいいですが金属に使う場合はクリヤー塗らないと後でサビてきますよー
もう1つクランクケース等の汚れ、白サビの除去はサンドブラストしかないですねー
>あく太郎さん
自分もびっくりでした。まさかのピカり様で、ピカールが実力を発揮しましたよ!!
またまた発見!ですね^^
1200番のペーパーで磨いたけどダメでした↓
挑戦してみます!!
>さいばばさん
ピカるパーツとピカらないパーツがありますので
使いどころは少ないかもですが、一家に一個あったら、たまに活躍しますよ~
>KSK@ばすさん
レトロケミカルも侮れませんよ~
長期販売実績はパンパぢゃない!
ピカピカで気持ちいいですね。
試してみようかな。
えー!?あのショボイめっきみたいなやつにピカールが効くとは~!!やってみよう~♪