>ooiさん
こちらこそよろしくお願いいたします
チョイノリがタイの地に降り立つこと 楽しみにしています
(^^)
準備頑張ってください
今年もよろしくお願いします。まだ豪雪で冬眠中ですが、3月中頃には 雪も消え始めると思うので、そろそろ ばらしたままのエンジンも組み立て
の準備しようと 考えています。
>K原さん
ラビットのエンジンも一個一個綺麗にしてほしいところですが
ここまで分解パーツを広げられるのはチョイノリくらいのものではないでしょうか。
今まで関わったエンジンたち、思い出してもこれだけの少ないパーツ数の物はなかったように思います
>あく太郎さん
部屋で落ち着いて紅茶でも飲みながら組み立てていくのって優雅でいいでしょ~
おっしゃるようにプラモデル感覚です。
バラしたり組んだりを楽しむ観賞用エンジンにしようかと思っています。
ここまでキレイニすれば家に入れさせてもらえるかな?
カミさんに聞いたら失笑されました・・・
はちまる家がうらやましいぞ(>0<)/
すっごーい^^
プラモデルみたい^^
なんか、嬉しいです!!楽しみ~
組立てブログもよろしくお願いいたします。
>E.Tさん
空冷単気筒、アルミめっきシリンダー、路上の細かい凹凸を感じるリジットサスペンション、世界を相手に廉価かつ高性能を追求した名車が、今よみがえる!
週刊「チョイノリを作る」創刊!
毎号、実物と寸分たがわぬパーツで各部分をこだわりぬいて再現。
この質感、迫力。
チョイノリの魅力をつたえる詳細な設計図や開発の経緯はマガジンに満載。
創刊号は980円
ディエゴスティーッニッ!!♪♪
>さいばばさん
もうそろそろスズキ本社から連絡でもないでしょうかね~
「チョイノリの普及に尽力してもらってありがとうございます」
的な感謝状とかくれー
聖地にも分解パーツ展示してほしいですね
こんなんあったら客は絶対食いつくよ(ただしチョイノリストに限る)
>修行人さん
プロに感嘆いただきまして恐縮です
セル付き後期型もバラして並べようかとも画策中です
(^^)
>KSK@ばすさん
組みたてずにこのまま保存したいですね(^^)
チョイノリ御神体の鎮座するスズキ歴史館において欲すい
お見事!。
ワタシ、「週刊エンジン!ディエゴスティーニ 1号」購入致します。
第1号は「12丁スプロケット」!笑
絶対、売れます。
しかし、素晴らしいです。ハイ!!
このまま聖地に飾ってほしい!
すごいですね~。リンクシェアさせていただきます。
お、お~!!
すごい~!
このまま全体を樹脂で固めて博物館に寄贈してください(^v^