チョイノリ エンジン組み方④ファイナルギア

いったん今まで組んできたクランクケース周辺とは離れて駆動系ボックス(CVTケース)の組み立てを行います
ファイナルギアはクラッチからチェーンまで力を伝導する機構です。

組み立てるパーツはこれだけです
ベアリングは外していません

まずはカウンターシャフトを嵌めます、ここは硬いので最後まで挿入するにはハンマーでたたかないと無理です
シャフトを損傷しないようにプラスチックハンマーか、間に木などの緩衝材をおいてぶったたきましょう

赤矢印のように歯車がベアリングに接するまで、最後まで挿入します。
次にドライブシャフトに黄色矢印のワッシャを付けて黄色丸の穴に挿入します
黄色丸の穴にギアオイルを少量入れて各所ギアの歯にも少量のオイルを塗っておきましょう

黄色線と赤線のようにワッシャを載せて、
黄色丸の部分に位置決めピンを挿入
接触面に液体ガスケットを薄く塗りこんでギアボックスカバーを嵌めていきます

赤丸の5本の10mmボルトを対角線順に締めていきます
いずれも12Nmのトルクで締めます。
赤矢印のボルトはドレンボルトも兼ねていますので、間にワッシャを挿みます
黄色丸はオイル注入口の12mmボルトです。
ここでギアオイルを入れます。
オイル交換時 25ml
分解時     30ml
推奨オイルはスズキエクスターオイルスーパーデラックスだそうですが
はちまるはこんな少量のためにわざわざギアオイルを買うのももったいないので、普通のエンジンオイルを入れています。
注入口ボルトも12Nmのトルクで、ワッシャを挿んで締めます。

最後にドライブスプロケット(前期11T 後期12T)を挿入してサークリッププライヤーでクリップを嵌めて

できあがりました
手で回転させてみてスムーズに回るか確認しておきましょう。
特に、一番最初のカウンターシャフトがしっかり挿入されていない場合は、ギアボックスカバー側に圧着して回りが悪くなっていることがあります。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

はちまる隊長

Author:はちまる隊長
バイクあそびの達人(自称)
CCJの大将してます
http://suzuki-choinori.com/index.html

訪問者カウンター
カテゴリ
最新記事
最新コメント
検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブロとも一覧

ムーミンの雑記帳&内緒のコメント用ブログ

埼玉の大ちゃん

santaの散歩

ダテ 暮らしの雑記帳

フライングクロ

#88 新米感覚

イサチャンネル 13ch

ちょい乗り紀行

KSK@ばすのブログ

地平線

ちょいとチョイノリ(別館)

6畳間整備工場

さんちゃんとチョイノリ

セカンドライフを堪能
QRコード
QR