>V70Rさん
そのバルブラッパセットでは排気バルブより大きくて吸着できません。今回紹介したタコ棒の小の方と同じような大きさだと思います
吸気側はギリギリ使えるかもしれませんが、排気側はダメみたいです。
メキシカンオレンジさんが記事にされていますよ。
http://blogs.yahoo.co.jp/sabi_jiru/9416114.html
この記事を見てバルブの擦り合わせも考えましたが、別記事で紹介していたワコーズの洗浄剤ぶっかけて済ませました(笑)
ちなみに、ご存知とは思いますが、純正部品のタコ棒なら写真を見る限りジャストフィットしていて使えそうですが、高価な感じがしますね(汗)
バルブラッパセット
純正部品番号
09916-10911
参考までに
>KSK@ばすさん
始めたときにはこんなに長く続くだなんて思っていませんでした
コメントを頂ける皆様がいればこそ、自分も楽しく記事が書けています。
最終目標の○○林道走破プロジェクトは今春に決行です!
>ミワケンさん
無事に乗り出しできたようでよかったですね。また一台チョイノリが公道に復活したこともうれしいです。
うちのチョイノリは平地53km/h程度ですが、くだりだとメーターでは表示できない範囲になるので速度不明です。。。
今の時代に、どんな道でもフルスロットルで、持てる全力で走っているバイクは珍しいです。
チョイノリいじり 楽しんでください!!
よく見たら、この記事が200本目ですね~!
オメデトウゴザイマス!
はちまるさんこんばんは。
チョイノリの車体は所持していたのですが、本日やっとナンバープレートを取得し晴れて公道&チョイノリデビューとなりました。
純正加工ハイスピードプーリーにウエイトローラー14g×3 で第1回目のセッティングで走行してみました。
ノーマルより出だしが少しだけ軽くなり最高速は、長くて緩やかな下りで51?を記録しました。
駆動系のセッティングでMAX60?を目指します(夢は大きく!?)
初めてチョイノリにちゃんと乗ったのですが、非力なエンジンが一生懸命頑張って前に進んでるぞ!感がチョイノリをさらに好きになりました(^-^)♪
また駆動系セッティング頑張ります。
>ハッチさん
どうやら削りすぎはいけないようなので、手でできるくらいがいいみたいですね
コウメイタンがないと削れの程度がわからないんで
あいまいなまま終わってしまったバルブ摺合せ
ヘッドを何回も外すと、シリンダーのメネジを炒める可能性があるのでこれでまあいいかって思いました
(^^)
はちまるさんこんばんは
自分はバルブの先っぽ指先につまんで引っ張り気味にクリクリしてます。
クリクリしてると音が変わってくるんで、そこでやめてますね。
>さいばばさん
なかなかここまでばらす機会も少ないと思いますが
整備を楽しみたい時のネタとして、ためしてみてくださいね
(^^)
うちのもカーボンたまってます。
次エンジンバラシタとき、参考にさせてもらいます。
確かにヒデブですね(笑)
>ミワケンさん
たこ棒、いくら探してもこれ以上の小さいサイズがないんですよね
木と吸盤をくっつけただけの製品だから、原付サイズのも作ってほしいです
技術的に作れないっちゅうこともないでしょうし
売れると思うんだけどなあ…
>KSK@ばすさん
さらなる情報ありがとうございます
自分はネットで聞きかじったことだけで突撃整備挑戦しているので
荒い整備ばかりで恐縮です
そういう理論的な指摘、うれしいです
つーか、タコ棒 役に立ってないし!!
(≧△≦)
>ふもももさん
バルブシートの悲鳴「ひでぶぶぶぶぶぶ~」
バルブの断末魔「あべしっ!」
バルブ周辺は世紀末無法地帯です(`∀)アチョー
うちのヘッドはもとから圧縮抜けはなかったので、あまり変化はないように思いますね~
ネタのためだけにやったというか、経験したくて遊んでみたという感じですね
「miwaken」改め「ミワケン」です。
タコ棒の小さいサイズってなかなか無いですよね(汗)
私もモンキー系エンジンのバルブ擦り合わせに使おうとタコ棒買いましたがおそらくはちまるさんと同じ物だと思います。
そのサイズだとモンキー系ノーマルエンジンのバルブ擦り合わせには片側しかフィトせず外れ易く使い勝手がイマイチでした。
もうワンサイズ小さいサイズのタコ棒があれば欲しいです。
先輩だなんてオオゲサでっす!
バルブシートとバルブは「面接触」より「線接触」が理想です。
面で接触しているとカーボン等を噛みこんだときに、
圧縮抜けを起こしやすいんですよ~
線で当たっていれば噛みこんでも接触圧力が大きいため、
噛み潰して?くれるんです。
なので、電動でやりすぎるとなおのこと接触面が増えちゃうんです。
3アングルカットとかは、
線接触の実現とフローアップの両立できます。
にしてもタコ棒が使えないっていうのが面白かったです(失礼!)
つーか、タコ棒が200円って安い!!
バルブガイドの声「ギャー!!!」(笑)
前後で圧縮圧力の変化とか見たいですね
うちのちょいのりさんは多分がっつりとカーボンが堆積してるので
効果ありそうです(エンジンの封印が解かれるのはだいぶ先ですが…)
出来ればカーボン落としてからの方が良いかも?と思ったり
>KSK@ばすさん
整備の先輩にコメントいただけてありがたい限りです
いろいろ教えてもらって助かります
電動ドリルでドリドリに回転させました
バルブの厚みも バルブシートの幅も余裕ありそうだったので電動アタックしましたけど
やっぱり手でコシコシ カンカン する方が正しいのでしょうね
(^^)
光明丹なくても油性マジックでも良いですよ~
当たり面見たときに一部だけギリギリ接触してるだけでも
漏れは出ませんので…
電動ドリルはやり過ぎ注意です(>_<)