チョイノリは空気入れるのが難しい

チョイノリのタイヤは10インチという小ささ。
原付バイクであれば、まずまず普遍的に使用されているサイズではあるのだが、タイヤのフレームと空気注入口との間が狭く空気入れが非常に難しい。

空気入れをセットするために空気注入口を外側に傾けて無理やり装着しなくてはならず、しかもチェーンやスプロケ、ブレーキといった周辺構造が邪魔で邪魔で仕方ない。
一度空気入れると手は真っ黒になってしまう。剣山作戦では悪路での空気圧低減処置やパンクへの対応が必要になってくるし、これは何か考えておかねば…
ということで

こんなものを買ってみました。
L型エアバルブアダプターとS型エアアダプター。
チョイノリにどのタイプのアダプターがよいかわからなかったので二つとも購入してみました、オークションで700~900円で出品されています。
S型エアアダプターにはムシ外しつきキャップが装着されていて、若干お得

まずはL型を装着します。エアバルブに合わせて先をクルクル右回しするとねじ込まれます。
完全にねじ込まれるまでに接続部からエアが漏れますが、気にせず最後までしっかりねじ込みましょう。

で、エアバルブに空気入れを装着。これなら無理なくエアが入れられます。
この後、L型エアアダプターを外すときにも少しエア漏れがします。外すときは左回しですが、迅速に外さないと空気漏れでタイヤ空気圧が測定値より下がってしまうので注意です。

一方、S型アダプターは…
S型といいつつ、こちらはフレキシブルタイプです。しかしながらエアバルブ装着部からしばらくは直線構造なのでスプロケ側から入れないとハマらないし、エアバルブを外側へ傾けないと付きません。
チョイノリには断然L型アダプターの方がよいようです。

チョイノリの空気圧はフロントの内張りカウルにシールが貼ってあり、
前輪 1.5kgf/cm3 後輪1.75kgf/cm3 と書いてあります。
 
林道悪路走行時は通常空気圧だと段差で車体が跳ねてライダーがチョイノリから発射されてしまうのでクッション性とブロックタイヤの地面への噛みこみを考えて空気圧を下げます。
なにせリジット構造ですから、すべての衝撃をタイヤクッションとシートクッションで吸収させなくてはならないので…
つくづく悪路に向かない車両だなー
 
2012.06.12追記
アダプターを二個つなげて、「ホイールのエアバルブ・L型アダプター・S型アダプター・空気入れ」の順番にするのが一番空気が入れやすかったです。
画像はこちらで参照してください
 

コメントの投稿

非公開コメント

No title

>ふもももさん
チェーン スプロケ というオイルまみれの部位ですので
手が汚れるのは必至です。L字アダプター手ばなせない!
チョイノリ悪路走行の懸案事項は下り!です
ニーグリップができないので、両手に尋常ではない負荷がかかります
経験しないと分からないと思いますが、これはかなりのしんどさです
ロープで体とリアキャリアを縛ろうかと思っていますよ

No title

自分はだいぶ慣れましたが、指の関節が2・3箇所は点々と汚れます
MX-51 10インチの標準リム径は1.50
ちょいのりさんのホイールリム径2.15で
チューブあったとしても下げすぎは注意ですね…
いっそのこと常にスタンディングで行けばお尻も痛くない!(笑)

No title

>KSK@ばすさん
オクの出品者の説明では空気入れるときだけの使用で、走る時には外すよう注意がありました。
まあつけっぱなしでも走れるとは思いますが、ホイールバランスもありますし、外して走った方がよさそうです。

No title

なるほど~!
L型は付けっぱなしですか??

No title

>さいばばさん
オクで700円くらいでしたが、これが高いのか安いのか?
市販品の値段を調べていないので、バイクパーツショップの方が安いかもしれません。
非常に役に立つ道具ですので、一つあって損はないと思います
(^^)

No title

私も昨日空気入れたのですが、どうにもこうにも
入れずらく、手が真っ黒になりました。
L型私も買おうと思います!

No title

>あく太郎さん
作戦自体が無謀極まるバカ挑戦、チョイノリに多くを求めるなっちゅうことなんでしょうけど、、、
手のかかる車体で悪路を制覇することに意味があるのでがんばります!
チューブレスで空気圧を減らしすぎるとホイールとタイヤの間から空気が抜けるので、チューブ機構が必要になりました。
悪路制覇に本気モードっす!

No title

>hiroさん
林道悪路でのリジット構造はおケツに激烈な衝撃を加えるので
チョイノリから発射されそうになります
空気圧を減らしてヤワヤワにしとかないといけません
かたや公道では速度が遅いために、自分もそれほど苦ではなくなってきています
慣れですね~

No title

はちまるさん、おはようございます。
ホント何から何まで世話の焼けるやんちゃですよね^^
林道仕様はチューブなんですね・・・闘う姿勢がよく出ています!!

No title

はちまるさん、おはようございます!
これは空気が入れやすくていいですね♪チョイノリはリジットで、乗り始めた頃は気になりましたが、今では当たり前になってます♪
プロフィール

はちまる隊長

Author:はちまる隊長
バイクあそびの達人(自称)
CCJの大将してます
http://suzuki-choinori.com/index.html

訪問者カウンター
カテゴリ
最新記事
最新コメント
検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブロとも一覧

ムーミンの雑記帳&内緒のコメント用ブログ

埼玉の大ちゃん

santaの散歩

ダテ 暮らしの雑記帳

フライングクロ

#88 新米感覚

イサチャンネル 13ch

ちょい乗り紀行

KSK@ばすのブログ

地平線

ちょいとチョイノリ(別館)

6畳間整備工場

さんちゃんとチョイノリ

セカンドライフを堪能
QRコード
QR