剣山林道完全走破作戦② (木沢村~野営地)

木沢村の国道193号線をしばらく走ったら、剣山林道の続きに侵入することになります
(国道193の一部が剣山林道になってる)

ここからの路面状況はややガレ場が多くなってきて、エンジンガードにヒットさせてしまう回数が増えてきます
カンッ カカンッ と林道内に甲高い衝撃音が響き、時折周囲の山々にこだましたり。
エンジンが心配になりながらも、少しくらいは仕方がないと走り続ける。

しばらく走るとファガスの森という休憩所に到着しました。
ここは軽食が食べれたりする…らしいのですけど、はちまるはまだ開いているのを見たことがありません。
タイミングが悪いのかもしれませんが、GW真っ最中のこの日も休みっていったいどういうことかしら。
営業中と書いてある看板があるのにひっそりしています
オフローダーたちが休憩していましたが、みなさんとりあえず
「ここにチョイノリがっ!?」っていう顔で見てくれます。
ジムニーのバスケットキャリアとルーフテントも人気で、お二人に使用感を聞かれたりしました。

ファガスの森で小休憩後、さらに走っているとふざけた曲乗りをしていたリョウキチがまさかの転倒!
チョイノリは重心が低く めちゃくちゃ安定しているので、ガレ場でもまずこけることはありません。
シートの上でV字開脚をしようとしてこけただけ…

エンジンガードがボッコボコに凹んで、左の下面ボルトが頭が飛んでなくなっています
もう一個の右下面ボルトもボルトの形がなくなってグッチャグチャになっている。
もうエンジンガードを外すこともできなくなっている様子。このまま走り続けなくては。
あとメキシカンオレンジさんに作成いただいた特注「林道用スクランブラーマフラー」がリアフェンダー取り付けステーに共締め固定されているのだが、ここのステーがぶち折れていました。
ということは、マフラーはエンジン取り付け部のみで固定されていた様子。これだけの振動で、よく折れずにもったものです。
さすがメキシカンオレンジさん!溶接強度に感服しました。

ここでチョイノリの初・林道内整備。
針金でステーを固定。エンジンガードは3点固定が残っているのでこのまま走行することに
ちょっとしたトラブルのみでエンジンは快調。先を急ぎます。

徳島のへそ まできました。
標高が高くなって雲の中に入り、周囲がガスってきました。
幻想的な景色の中、旅を続けます。

チョイノリはのぼりでは10km/hまで速度が落ちてしまう、しかしながら、くだりでは車体の安定がよいので40km/h程度まで速度を出せて、普通のオフロードバイクについていくことができます。
信じられない話かもしれませんが、おっかなびっくり走っているオフバイクなら、下りで煽れます(←あおんなって)。
林道侵入から約40kmほど入ったところで午後5時前、そろそろ寝床を確保しなくてはならないので、林道脇にある広場を見つけて野営することにしました。
場所がどこかはよく分かりません、徳島のへそ~徳島・香川県境の間のどこかですね。

タープを立てて、快適な夕食を…
数分後、強風にてタープ崩壊!!
山の稜線に近い場所なので、吹き下ろしと吹き上げの風が激烈なため、タープ設営はあきらめてテント内で宴会することにしました。
なんにもない山での野営はドキドキもの(^^)

コメントの投稿

非公開コメント

No title

また剣山でお会いしましょう!!!
ジムニーで!

No title

>bizanさん
オフローダーの皆さんは次々と脱落されたようですが、チョイノリは数々の障害も乗り越えて剣山林道全線を完全走破いたしました。
こちらを見ていただければ、走破の状況がわかります
http://blogs.yahoo.co.jp/hachimaru93/8728964.html
次は4輪支援車なしでチョイノリ単独走破を目指しています
また剣山でお会いしましょう!!

No title

ファガスの森で、バスケットキャリアとルーフテントのことを
お聞きした、bizan と申します
画像まで見せていただきありがとうございました。
あんな天候の上、終点まで走れず残念でしたね
大雨や、台風の後は通行止めになることが多い林道です
カブやスクーターで走っておられるのは、時々見ますが
チョイノリ は始めてでした
頑張って、また走りに来て下さい。
どこかでお会い出来るといいですね。

No title

>山猫さん
ままマジですか、実は剣山林道で検索して、何度か山猫さんのブログを訪問させてもらっておりました。
まさかまさかの剣山林道マスターとの出会いだったわけですね
(^^)アリガタヤ
自分はまだ二回しか剣山に行ったことがありませんが
(初回CRM80 二回目チョイノリ)
延々と続く未舗装林道に魅せられて、また行きたいと思っていて
次回は支援車なしのチョイノリキャンプ道具積載バージョンでのtryを考えています。
また現地でお会いできそうですね、今後も剣山林道を楽しみましょう!!
でも、剣山林道っていつもどこかが通行止めな気がします
GWには全線開通しておいてほしかったですね、
遠くからこられているオフローダー達にも出会ったのですが、非常に残念そうでしたよ

No title

こんにちは、山猫と申します。
先日ファガスの森でルーフテントの使用感をお聞きした二人のうちの
一人です。 もう一人はbizanさんという方です。
その節は丁寧にお教え頂きましてありがとうございました。
あの前後に、この様な楽しい旅をされていたとは知りませんでした。
スパイダーマンと???さん姿でぜひお会いしたかったです(笑)
またどこかでお会いしましたらよろしくお願いします。

No title

<メキシカンオレンジさん
ステーをフレームに再溶接してみました
素人溶接ですが、肉を盛る感じで強固に接着できたように思います
今回の旅の経験を活かして、トラブルなしで走りきれる車体へ改装したいと思います
(^^)

No title

フェンダーステーの破断はやはり重量物(サイレンサ)の共締による
ステーの振動増加が原因だと思います。
フレームへのバンド巻固定等改良が必要かもしれません。

No title

>さいばばさん
段差ではケツから体を突き上げられて
シート下の書類が吹っ飛び落ちたりしましたよ
車体ステーは折れてもメキシカンマフラーは健在でした!!

No title

すごい衝撃ですね。それにしてもメキシカンマフラーは素晴らしい
ですね!

No title

>ふもももさん
リアフェンダーを付けるためだけのステーにマフラーを共締めたからでしょうね、
さっそく肉盛り溶接アタックをかましてやりました
これで再折れはないと思うのだけれど…
タープ下での優雅な食事は夢ですよ
いつもキャンプ場ではない空き地野営なので、環境が悪し
(T∀T)

No title

>リョウキチ
???とりあえず外装はどんなんでもいいってことね、
ほなら、ウチの余りパーツを掻き集めて、割れカウルや色違いカウルなど、ツギハギで一台組んでみようかな

No title

外装なし>>>>越えられない壁>>>走れる程度>剣山走破いたチョイノリ>色より車体だぜ!!!

No title

エクストリームチョイノリ(笑)
霧中の走行は不思議な感じが好きです
ステー折れちゃいましたか、凄い衝撃ですね
強風時のタープ設営は難儀ですよね
台風並みの風の中自分は運良く倒壊は免れましたが…

No title

>リョウキチ
暴風やったよなあ、テントごと吹き飛ばされるかとおもた
リョウキチ用のチョイノリを手に入れて整備しとくよ、
なに色がいい?2~3種類ほど希望教えてくれ

No title

マフラー市販品みたいやったよ!
風でテントが壊れるかとも覚悟しました^^;
チョイノリ仲間の皆さまかっこいいんですね!
皆さまチョイノリ愛らしくしてて僕も欲しくなりました><;
プロフィール

はちまる隊長

Author:はちまる隊長
バイクあそびの達人(自称)
CCJの大将してます
http://suzuki-choinori.com/index.html

訪問者カウンター
カテゴリ
最新記事
最新コメント
検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブロとも一覧

ムーミンの雑記帳&内緒のコメント用ブログ

埼玉の大ちゃん

santaの散歩

ダテ 暮らしの雑記帳

フライングクロ

#88 新米感覚

イサチャンネル 13ch

ちょい乗り紀行

KSK@ばすのブログ

地平線

ちょいとチョイノリ(別館)

6畳間整備工場

さんちゃんとチョイノリ

セカンドライフを堪能
QRコード
QR