エンジンガード 装着方法の変更

無事に剣山林道を完全走破した局地戦闘機チョイノリだが、エンジンガードは無事では済まなかった
まあ予想通りの損傷だけれど、エンジンガード下面のボルト破損は必発で、そのままの装着方法にはしておけず、新たな方法を考えた。
損傷エンジンガードは、またあとで板金して形状を整えるが、とりあえずは準備していた形のきれいな予備エンジンガードで作成してみる。

本来の装着穴は黄色丸の4か所だが、後ろの二つのボルトは林道を走ると確実に逝くので、もっと路面から離れた位置である赤丸の二か所に新たな穴をあけた。
このエンジンガードはアルミ製かな、テツに比べて比較的柔らかいので穴あけも楽だ

そして、車体左側はステーを溶接して、この穴で固定する。
赤丸が新しい固定部だ。ここなら石ヒットも少なくて済むだろう。黄色丸が旧取り付け部分。
どうだいこの素人溶接ぶりは…きったないだろ~ でも結構頑丈だよ(^^)

色を塗り塗り。だいぶきれいになった。塗装で溶接の醜さがごまかせます
さて次は反対側の車体右側ですが、実はこちらはスクランブラーマフラーが通っていて同じようなステーの増設ができません。
せっかく穴をあけたのだけれど、違う方法を考えました。

フレーム側にではなく、エンジンガードの方にステーを増設して、側面からのアプローチはどうか…
って考えたわけです。
で、ホムセンでめぼしいステーを買ってきました。左2個がアルミ、右がステンレス。
アルミって軽いね~感動するよ軽金属。
真ん中のステーを一部切断して使用しました。

接着に使用するのはストレートで買ってきたアルミろう。実験的練習ではアルミを熱しすぎて母材が溶けるという失態を犯したが、果たして成功するか!?

まずは母材を熱します。アルミは融点が低いのでガスバーナー程度の熱量でもしつこく熱すると溶けるので要注意。
しばらく熱したらアルミろう棒を押し付けてみる、決してロウ棒を炎に当てないよう、母材の熱で溶かすことに注意しましょう。

こんな感じで接着用のロウがつきました。
この上にステーを置いて固定し、さらに熱して接着させます

そしたら、ロウが再度溶けてくっつきます。
はちまるはさらに上からもロウ付けしました

こんな感じに完成。
手で力をかける範囲ではしっかりくっついているようだが…

車体に装着しやすいようにステーの形を整えます
サンダーで切ったけれども、接着部に曲がりやヒビは入らず問題なし。

装着車体側の純正エンジンガードに穴をあけてM6のタップを切ります。

完成。。。
どうでしょう、結構きれいにできて満足しています。
 
しかし林道で大丈夫でしょうか??
エンジンガードがひん曲がるような衝撃に、ロウ付けごときが耐えれるかどうかわかりませんが、
まあここが外れても3か所固定が残ればそれでいいかも。
 
ちなみに世には家庭用溶接機で使用可能なアルミ用溶接棒なるものが市販されていますが
これが激高価。溶接棒一本500円って…
だれか使用感わかるかたいたらおせーて(^Д^)
 

コメントの投稿

非公開コメント

No title

>ooiさん
セルなしのジェネレーターは配線が少ないので、そのままではセルあり車両のハーネスに接続できません。
ジェネレーターを移植しましょう。
http://blogs.yahoo.co.jp/hachimaru93/7001001.html
これで装着可能です。
あとセルも使用されるのでしたら、エンジン左側のCVTケースごとモーター・ピニオンギア・フェイスを移植する必要があります。
http://blogs.yahoo.co.jp/hachimaru93/7001659.html
以上の移植で、セルなしエンジンをセルありエンジンに改修できます、参考にしてみてください。

No title

別件でお伺いします。
私のセル付きに セルなしのエンジン 配線そのままで 載せ替え 可能でしょうか?
よろしく お願いします。

No title

>KSK@ばすさん
報告ありがとうございます。
ってことは、家庭用電源(交流)のホームアークナビプラス号では使えないってことですね。
少々頼りないですがアルミロウ接着でいってみます(^^)

No title

あの棒ですが、良く見たら、
「直流アーク溶接」
って、書いてありました。
つまり、バッテリー溶接か、エンジンウェルダーでしか使用できないようです!
師匠も始めて聞いたとのことなので、使ってみないとどんな感じかはわかんないみたいです。

No title

>auoroさん
金属の切断・溶接ができるとバイクを自分好みに改造できるのですごく便利ですよね。
アルミ溶接はかなりの難易度だそうで、自分の持つ家庭用ヘナチョコ溶接機「ホームアークナビプラス号」には荷が重そうです。
KSK@ばすさんが溶接修業されているので、アルミ溶接の印象をお聞きしています。
できそうなら挑戦したいけど、溶接棒が激高価です(T∀T)

No title

アルミ溶接までやっちゃうんですね!
私も溶接ぜんぜんうまくいかないです。
参考にさせていただきます。
プロフィール

はちまる隊長

Author:はちまる隊長
バイクあそびの達人(自称)
CCJの大将してます
http://suzuki-choinori.com/index.html

訪問者カウンター
カテゴリ
最新記事
最新コメント
検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブロとも一覧

ムーミンの雑記帳&内緒のコメント用ブログ

埼玉の大ちゃん

santaの散歩

ダテ 暮らしの雑記帳

フライングクロ

#88 新米感覚

イサチャンネル 13ch

ちょい乗り紀行

KSK@ばすのブログ

地平線

ちょいとチョイノリ(別館)

6畳間整備工場

さんちゃんとチョイノリ

セカンドライフを堪能
QRコード
QR