>KSK@ばすさん
10mmですよ。
剣山林道の凸凹悪路でも曲がりひとつなく耐えてくれました。
公道だったら、もうちょっと細い棒でも行けるのではないかと思いますよ
聖地巡礼に向けてキャリア作ろうかと構想中です♪
棒はφ10mmですかね??
>やっくんさん
その症状からいうと、おそらくブローバイガスがオイルを巻き込んでエアクリに吹いたのではないかと思います
(エンジンからエアクリへつながるゴムホースがガスの通り道です)
エアクリに戻されたオイルが再吸気されて燃焼し、ものすごい白煙を吹いたかと…
エアクリを開けてみてください、もしフィルターがオイルまみれでしたら確定ですね。
原因としてはオイルを過量に入れていた(工の字が油没していませんか?)、もしくはピストン・シリンダー間のクリアランス開大(焼き付き経験エンジン、もしくはピストンリングのヘタリ)のどちらかでしょうか。。。
まあ自分の推測はいつも外れるので話半分に聞いて整備してみてください。
こういうトラブル対処を楽しむのがチョイノリの良いところですから
(^^)
原因わかったら教えてくださいね!
本日 仕事が早く終わったので登録に行きチョイノリ初乗りへ♪
約3キロ走行中にバックミラ-に映る白煙発見!!
スピ-ドが落ちエンジンが止まりそうになり停車…
エンジンを覗くとセンタ-スタンドを伝ってオイルがポタポタ(*_*)
その後 すぐ自宅に戻りチェックしましたが漏れ部分が分からず…
今週は台風のため 来週に原因究明します!!
走行距離約7キロの初乗りでした(*_*)
>さいばばさん
たしか さいばばさん乗機はセル付きですよね、
それだけで3kgの積載荷重ですので、個人装備だけ積載お願いします
キャンプ装備はなるべく1号・2号で積み込むように工夫してみますよ
初林道がこんなオチャラケ企画で笑えます
(^^)、楽しみましょうね!
チャイノリ積載能力無限大?(笑)
私のは、攻略のための標準装備のみとなると思うので、よろしくお願いします。
(もちろん分担で積めるだけ積めます)
>V70Rさん
ネットでその情報を見たことがりますが、面倒くさくてできていません。
二度手間ですけど、より軽量で強度も増すためにはパイプでの製作がよいのでしょうね
挑戦してみようかな
>KSK@ばすさん
「幼児乗せキャリア」と「キャンプテーブルキャリア」は
ずいぶん以前から構想を練っていました
たくさんの人に見てもらえる場所で紹介できてよかった
はちまる発信で流行ったらうれしいです(^^)アハハー
>ひでさん
最低限の装備で軽量化を狙うか、キャンプでの快適性を求めて走行性能を犠牲にするか
悩むところが多く楽しいチャレンジですよ(^^)
このテーブルのアイディアはナイスですよね~!
今作ってるスポのキャリアに取り入れれないかなぁ~
ほう!
テーブルを荷台ラックとして使うのは考えましたね~(@_@)
これなら贅沢なキャンプができそうですね♪
大昔の記憶ですが、パイプを曲げる時にはパイプの中に砂をチンチンに詰めて(これ重要!)曲げ、ていたかと思います
チンチンに詰めるのにはパイプの片方を潰したり溶接したりして塞ぎ、パイプの内径位の棒やボルトで叩いて詰めていました
細いパイプだと砂を入れるのが大変ですが、お試しあれw
>K原さん
もちろん現地でテーブルを外して使います
対辺10mmのボルトで留めてあるだけなので簡単に着脱できます
頑丈さを求めて少し重くなったのが反省点ですね
>KSK@ばすさん
なかなか使う機会のない巨大ベンダーですが
鉄筋を切断することもできるすぐれものです
綺麗に曲がるので嬉しいですよ
パイプも曲げれたらいいんですけど、パイプはやっぱりへしゃがってしまいますね
大きい荷台ね~よくある話だな・・・って思ってたら!
ピクニックテーブルが付いて、しかも足がアオリになるとは!
現地でテーブルも活用できそうですか?アイディアって
素晴らしい♪
すばらしい!ベリーグッドです!!!
でっかいベンダー持ってるんですねぇ~!