氷ノ山林道往復(過積載での林道燃費計測)

チョイノリにキャンプ道具と予備燃料・水などを満載した状態での走行性能と燃費を確かめるべく氷ノ山林道往復チャレンジを敢行した。

ジムニーでのチョイノリ積載では、あまり重くなるとバスケットの強度的に不安があること、また次回の剣山林道挑戦では3台のチョイノリを積載しなくてはならないので、この機会に軽トラックへの積載を試すことにした。
近所にあるレンタカー屋さんで非常に安く貸してもらえた(2500円/日)
こいつに林道局地戦闘機チョイノリ1号を積載して氷ノ山へ

天気は最悪の大雨。なんでこんな時に限って雨なんでしょうね~
まあ雨天時走行性能を確かめる意味も込めて敢えて挑戦を強行。

チョイノリはリアに自作ビッグキャリアを付けて机、テント、銀マット、各種キャンプ道具を満載した過積載状態だ
雨の悪路走行は厳しいがエンジンガードをカンカン打ちながら黙々と走っていく。
荷物が多いので速度が出ると運転しにくいが、それほど速度は出ないのでマズマズ楽しいライディング

やまめ茶屋方向から約10kmはガレ場が多いが、そこを抜けるとほぼフラットダートになる。
前回の剣山林道挑戦と違って、過積載のために登攀が非常に厳しく10km/hまで低下したり、はては全く速度が出ないほどまで減速してしまいペンギンのように足で漕ぎながら走る羽目になってしまった。
やはりチョイノリに過積載はかなりの負担のようだ。

氷ノ山国際スキー場到着。
ここまで24.1km/1時間36分かかった
さて、今度は引き返そう

通り過ぎた石に傷が付いているのがわかるだろうか。ちょっと出っ張った石なら容易にエンジンガードと接触してがりっと削れる。
しかし、取り付けボルトをなるべく側面にしたことで、以前のようにボルトに引っ掛かって急に速度が落ちるようなことはない。前は「ぶつけて引っかかる感じ」だったのが「接触して擦る感じ」になったと言ったら分かりやすいかな。

出発地点のやまめ茶屋まで帰還した
走行距離48.2km/3時間5分であった
平均時速は15.6km/h やっぱりだいぶ遅いね

エンジンガードの下面には損傷があったが、取り付け部分には一切の損傷なく大成功

自作ビッグキャリアも全く曲がりやガタがなくフレームも持ちこたえてくれた

軽トラに積んで帰宅。ここで晴れてくるという残念な天気変化、帰りは日差しが強くて日焼けしそうなほど。
帰りにチョイノリにガソリンを入れたところなんと1.69Lも入ってしまった。
48.2km/1.69L=28.52km/L 燃費…激悪!!!
過積載と悪路という条件ではここまで燃費が悪くなることが分かった。街乗りでは50~60km/Lということを考えるとかなりの悪さ。振動でキャブのドレンから燃料たれてるのかもしれんなあ。
やはり剣山走破作戦では予備燃料の持参が必須のようだ

今回積載していた荷物の重量を量ってみたところ。
自作ビッグキャリア 2.45kg
4人用テント  4.6kg
キャンプ道具一式+水2L+ガソリン500ml    6.2kg
テーブル   1.85kg
合計15.1kgであった。
 
ちなみに幼児乗せキャリアは3.2kg。
 
今回の過積載状態では、登攀時に止まってしまうほどの馬力不足が露呈したが、実は公道走行も視野に入れてフロントスプロケを12Tにしていたので、とりあえず11Tに換えることにする。
いくらかマシになるだろうけど、それでも積載は15.1kg以上は無理と考えていた方がよさそうだね。
 
2012.07.02追記
ペンギン走りの影響でケツ筋と腹筋に筋肉痛が発生…運動不足だ。自身の重量軽減のためにもダイエット要
 
2014.05.21追記
燃費の悪さはガソリンタンクキャップの隙間からの漏れが原因でした。タンクキャップのパッキンを作成することで現状では最高37km/Lまで燃費が上がっています。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

はちまる隊長

Author:はちまる隊長
バイクあそびの達人(自称)
CCJの大将してます
http://suzuki-choinori.com/index.html

訪問者カウンター
カテゴリ
最新記事
最新コメント
検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブロとも一覧

ムーミンの雑記帳&内緒のコメント用ブログ

埼玉の大ちゃん

santaの散歩

ダテ 暮らしの雑記帳

フライングクロ

#88 新米感覚

イサチャンネル 13ch

ちょい乗り紀行

KSK@ばすのブログ

地平線

ちょいとチョイノリ(別館)

6畳間整備工場

さんちゃんとチョイノリ

セカンドライフを堪能
QRコード
QR